全員声優を総入れ替えする必要があったでしょうか?
匿名 さん
ドラえもんがリニューアル(声優とスタッフの総入れ替え)がされた理由って何ですか?
ドラえもん役の大山のぶ代さんやのび太役の小原乃梨子さんを始めとするレギュラー声優陣5人の声優さんが高齢化していたので、レギュラー声優陣5人の交代は納得が行きますが、作画やBGM、また準レギュラー声優の50代の声優陣まで交代となった意図が全く分かりません。
ドラミ役のよこざわけい子さんは降板当時の2005年時点で52歳でした。
ジャイアンのママ役の青木和世さんは降板当時の2005年時点で57歳でした。
スネ夫のママ役の横尾まりさんは降板当時の2005年時点で53歳でした。
しずかのママ役の松原雅子さんは降板当時の2005年時点で59歳でした。
のび太たちの担任の先生役は降板当時の2005年時点で58歳でした。
のび太のママ役の千々松幸子さんは降板当時の2005年時点で67歳でした。
のび太のパパ役の中庸助さんは降板当時の2005年時点で75歳でした。
また、大山ドラでテレビの監督(チーフディレクター)兼映画シリーズの監督をしていた芝山努さんも当時64歳でしたがリニューアルに伴い、テレビシリーズからも映画シリーズからも降板されています。
制作スタッフや監督、準レギュラー声優の50代の声優陣の交代までする必要が本当にあったんでしょうか?
ちなみに、ドラえもん、のび太、しずか、ジャイアン、スネ夫のレギュラー声優の2005年当時の平均年齢は69歳でした。
ドラえもん
大山のぶ代さん 72歳
のび太
小原乃梨子さん 70歳
しずか
野村道子さん 67歳
ジャイアン
たてかべ和也さん 71歳
スネ夫
肝付兼太さん 70歳
ドラえもん、のび太、しずか、ジャイアン、スネ夫のレギュラー声優+のび太のママとのび太のパパの7人の声優交代だけで良かったと思います。
スネ夫のママ、ジャイアンのママ、のび太の担任の先生、ドラミちゃんの声優陣は年齢的にもまだまだ続投できたと思います。
ドラえもん役の大山のぶ代さんやのび太役の小原乃梨子さんを始めとするレギュラー声優陣5人の声優さんが高齢化していたので、レギュラー声優陣5人の交代は納得が行きますが、作画やBGM、また準レギュラー声優の50代の声優陣まで交代となった意図が全く分かりません。
ドラミ役のよこざわけい子さんは降板当時の2005年時点で52歳でした。
ジャイアンのママ役の青木和世さんは降板当時の2005年時点で57歳でした。
スネ夫のママ役の横尾まりさんは降板当時の2005年時点で53歳でした。
しずかのママ役の松原雅子さんは降板当時の2005年時点で59歳でした。
のび太たちの担任の先生役は降板当時の2005年時点で58歳でした。
のび太のママ役の千々松幸子さんは降板当時の2005年時点で67歳でした。
のび太のパパ役の中庸助さんは降板当時の2005年時点で75歳でした。
また、大山ドラでテレビの監督(チーフディレクター)兼映画シリーズの監督をしていた芝山努さんも当時64歳でしたがリニューアルに伴い、テレビシリーズからも映画シリーズからも降板されています。
制作スタッフや監督、準レギュラー声優の50代の声優陣の交代までする必要が本当にあったんでしょうか?
ちなみに、ドラえもん、のび太、しずか、ジャイアン、スネ夫のレギュラー声優の2005年当時の平均年齢は69歳でした。
ドラえもん
大山のぶ代さん 72歳
のび太
小原乃梨子さん 70歳
しずか
野村道子さん 67歳
ジャイアン
たてかべ和也さん 71歳
スネ夫
肝付兼太さん 70歳
ドラえもん、のび太、しずか、ジャイアン、スネ夫のレギュラー声優+のび太のママとのび太のパパの7人の声優交代だけで良かったと思います。
スネ夫のママ、ジャイアンのママ、のび太の担任の先生、ドラミちゃんの声優陣は年齢的にもまだまだ続投できたと思います。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!