歯磨き中の唾液の処理

no Image

匿名 さん

夜、時間かけて歯磨きをするのですが、大体上下どちらかの歯を磨き終わったあと、口の中が唾液でいっぱいになってしまいます。
それだと続けて磨けないので、1度唾液を出すのですが、歯磨き粉の成分も一緒に出てく気がして2回、少量ずつ歯磨き粉(研磨剤不使用)を付けて磨いています。

これって付けすぎですか?やめた方がいいのでしょうか?

ログインして回答してね!

Check!

2025/10/15 16:34

こんにちは。
私も歯磨きの時に、唾液が口の中に溜まる方なのですが、その都度洗面台にぺっと吐き出してるだけで、再度歯磨き粉を付け足すことは無いですね。

歯磨き粉(研磨剤不使用)なので付け足す事で余分に歯の表面が削られる事は無いかとは思うので、その辺は個人の好みで良いかと思いますよ。

私の場合、一度口にコップの水を含んで軽くうがいしてから、水で濡らした歯ブラシで(歯磨き粉はつけずに)軽く歯全体をブラッシングします。その後口を軽くすすいで再度少量の歯磨き粉をつけてブラッシングして、口をすすいで終わりです。夜だけそこにデンタルフロスと歯間ブラシが追加になります。

本当はデンタルフロスも歯間ブラシも歯磨きの度にした方が良いのかなとは思いますが、朝は洗面所で家族とバッティングしてしまったり、昼は外出して出先だったりするので、持ち歩く荷物を減らしたいので夜だけしっかりケアしています。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:10/17~10/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?