ベースメイクの手順・方法
初めて投稿します(人´3`*)
ふと疑問に思って投稿させていただきました。
あたしの肌質は、
・混合肌(季節によって頬が乾燥、Tゾーンは年中脂性)
・ニキビ(大きいニキビから小さいニキビまで…生理前が特に酷い)
・ニキビ跡(だいぶマシになりましたが、まだ大きい跡がいくつか…)
・毛穴(イチゴのような鼻と、頬の辺りも毛穴が目立ちます)
このような状態です。
大学入学を期にメイクを始めました。
最初は下手くそでしたが、今は周りから「アイメイクの方法教えて下さい!」と言われたりするくらいまで、かなり研究はしたと思います。
ニキビも中・高校とひどかったのですが、大人になってから「肌めっちゃ綺麗になったね♪」と言われるくらいに落ち着きました。
そこで質問なのですが、ベースメイクの方法が自分で合っているのかわからないままここまできました(>_<)
今のあたしの方法は、
1.洗顔し、化粧水・乳液(乳液は気持ち控えめ)で肌を整える。
2.化粧下地を塗り、ティッシュで軽くオフ。
3.コンシーラーで大きめのニキビ跡だけ隠す。
4.クリームファンデ(時期によってはリキッドファンデ)を塗り、ここでもティッシュで軽くオフ。
5.お粉をつける。
6.アイメイクをする。
7.パウダーファンデを塗る。
8.チークを乗せて完成。
上記の方法です。
この前、友達のネイリストさんにこの方法でベースメイクをしていると話したところ、『リキッド(もしくはクリーム)とパウダー両使いなの!?』と驚かれました。
確かに自分でも両使いで良いのか、今まで疑問に思ったままきていたので…皆さんの意見を聞こうと思い投稿しました。
今の方法だと、使う化粧品にもよりますが、朝化粧して夕方頃までは大きな悩みはありません。
テカリもしますが、ティッシュオフしたりで乗り切れます。
ただ、夕方以降になるとひどいです。
テカリをオフして化粧直しをすると汚いんです(;;)
朝仕事に行って仕事終わりに、友達と遊んだりデートの約束が入っていたりすると、化粧直しをしても肌が汚く見えるので億劫です。
なので、極力約束は休みの日に入れたり、時間に余裕がある時は一度化粧を落として最初からやり直したりしています。
ちなみに化粧直しの方法は、ティッシュオフしてパウダーファンデを塗っています。
お粉だと、毛穴のカバー力が弱かったので…。
でも、もしかしたら自分が知らないだけで、綺麗な肌を保つ方法があるのではないかと思っています。
そこで皆さんのお知恵を拝借できないでしょうか(>_<;)
あたしの理想は、
☆透明感のある仕上がり
☆化粧直しで朝の状態を取り戻せる
☆毛穴・ニキビ跡のカバーがきちんとできる
この3つは絶対条件として考えています。
皆さん、ご回答よろしくお願いしますm(_ _)m
ふと疑問に思って投稿させていただきました。
あたしの肌質は、
・混合肌(季節によって頬が乾燥、Tゾーンは年中脂性)
・ニキビ(大きいニキビから小さいニキビまで…生理前が特に酷い)
・ニキビ跡(だいぶマシになりましたが、まだ大きい跡がいくつか…)
・毛穴(イチゴのような鼻と、頬の辺りも毛穴が目立ちます)
このような状態です。
大学入学を期にメイクを始めました。
最初は下手くそでしたが、今は周りから「アイメイクの方法教えて下さい!」と言われたりするくらいまで、かなり研究はしたと思います。
ニキビも中・高校とひどかったのですが、大人になってから「肌めっちゃ綺麗になったね♪」と言われるくらいに落ち着きました。
そこで質問なのですが、ベースメイクの方法が自分で合っているのかわからないままここまできました(>_<)
今のあたしの方法は、
1.洗顔し、化粧水・乳液(乳液は気持ち控えめ)で肌を整える。
2.化粧下地を塗り、ティッシュで軽くオフ。
3.コンシーラーで大きめのニキビ跡だけ隠す。
4.クリームファンデ(時期によってはリキッドファンデ)を塗り、ここでもティッシュで軽くオフ。
5.お粉をつける。
6.アイメイクをする。
7.パウダーファンデを塗る。
8.チークを乗せて完成。
上記の方法です。
この前、友達のネイリストさんにこの方法でベースメイクをしていると話したところ、『リキッド(もしくはクリーム)とパウダー両使いなの!?』と驚かれました。
確かに自分でも両使いで良いのか、今まで疑問に思ったままきていたので…皆さんの意見を聞こうと思い投稿しました。
今の方法だと、使う化粧品にもよりますが、朝化粧して夕方頃までは大きな悩みはありません。
テカリもしますが、ティッシュオフしたりで乗り切れます。
ただ、夕方以降になるとひどいです。
テカリをオフして化粧直しをすると汚いんです(;;)
朝仕事に行って仕事終わりに、友達と遊んだりデートの約束が入っていたりすると、化粧直しをしても肌が汚く見えるので億劫です。
なので、極力約束は休みの日に入れたり、時間に余裕がある時は一度化粧を落として最初からやり直したりしています。
ちなみに化粧直しの方法は、ティッシュオフしてパウダーファンデを塗っています。
お粉だと、毛穴のカバー力が弱かったので…。
でも、もしかしたら自分が知らないだけで、綺麗な肌を保つ方法があるのではないかと思っています。
そこで皆さんのお知恵を拝借できないでしょうか(>_<;)
あたしの理想は、
☆透明感のある仕上がり
☆化粧直しで朝の状態を取り戻せる
☆毛穴・ニキビ跡のカバーがきちんとできる
この3つは絶対条件として考えています。
皆さん、ご回答よろしくお願いしますm(_ _)m
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:4
2012/9/29 10:59
あべこべな部分注意
朝のケア
洗顔→化粧水→乳液(乾燥部分は適量で、テカる部分は控えめに)
→収斂化粧水(肌を引き締める化粧水、アストリンゼントやトーニングローションの名称で販売)→化粧下地
気になるあべこべ部分がコンシーラーのタイミング
主さんは
化粧下地→コンシーラー→リクイド・クリーム→お粉→パウダーファンデを塗っている。
あべこべな部分とは、主さんはコンシーラーの順番ミスです。
パウダーファンデの場合
化粧下地→コンシーラー→パウダーファンデ
リクイド・クリームの場合は
化粧下地→リクイド・クリームファンデ→コンシーラー
パウダーとリクイド両使い場合は
化粧下地→リクイド・クリーム→コンシーラー→パウダーファンデ→
最後にお粉(お粉なしでも可)
下地はちゃんと乾かしてます?
下地塗って1分も乾かない内にティッシュオフは勿体無い
最低3分~4分乾かして、乾いてない部分があればティッシュオフ
ファンデやコンシーラーの寄れの原因なので
朝のケア
洗顔→化粧水→乳液(乾燥部分は適量で、テカる部分は控えめに)
→収斂化粧水(肌を引き締める化粧水、アストリンゼントやトーニングローションの名称で販売)→化粧下地
気になるあべこべ部分がコンシーラーのタイミング
主さんは
化粧下地→コンシーラー→リクイド・クリーム→お粉→パウダーファンデを塗っている。
あべこべな部分とは、主さんはコンシーラーの順番ミスです。
パウダーファンデの場合
化粧下地→コンシーラー→パウダーファンデ
リクイド・クリームの場合は
化粧下地→リクイド・クリームファンデ→コンシーラー
パウダーとリクイド両使い場合は
化粧下地→リクイド・クリーム→コンシーラー→パウダーファンデ→
最後にお粉(お粉なしでも可)
下地はちゃんと乾かしてます?
下地塗って1分も乾かない内にティッシュオフは勿体無い
最低3分~4分乾かして、乾いてない部分があればティッシュオフ
ファンデやコンシーラーの寄れの原因なので
通報する
通報済み