内臓脂肪の落とし方を教えて下さい
最近の体重計って体脂肪率や
体の水分量など体重と一緒に色々な
ことも計れますよね
それの数字が完璧に正しいかは
わかりませんがこの間久しぶりに体重計に
乗ったら体重は少しですが内臓脂肪レベル
が上がっていました
食欲の秋+彼氏の甘い言葉+研修中で
疲れて甘い物を大量摂取が原因だと
すぐに分かりました。元々痩せている方
なのですが体重が軽いのに内臓に脂肪が
たくさんあるのは良くないかなと
思うのと、内臓脂肪=あまり良くない
と言うイメージと落ちにくい場所
でもあるので今まで内臓脂肪が増えた事も
ないので正直焦っています。
とりあえず食生活を見直し甘い言葉にも
負けないことと寝る前のストレッチ
適度な運動などに取り組んでいますが
他に落とす方法はありますか?
身長157 体重43 内臓脂肪レベル2です
拒食症でしょとか友達に本気なのか
冗談なのかわかりませんがいわれた事は
ありますがそんな事はありません
実家が農家なのでしっかり野菜やお米
お肉も魚も大好きなので食べます
くだものは少し苦手なのでたまに。
時には3.4杯ご飯をおかわりしたりも
します。ダイエットしなくても大丈夫
とも言われますが食事を減らす=ダイエットではなく、運動やストレッチを
メインのダイエットです。ここに筋肉が
ついたら綺麗かな?引き締めたらいいかな?と言うような感じで(*^^*)
あとオタク並みに健康やダイエットとかそういうのが好きなんです(笑)体に良い
リンゴ黒酢もアセロラジュースも大好きで小さい時から飲んでいます。
決して行き過ぎた考えではありません
ご理解の上レスをお願いします。
体の水分量など体重と一緒に色々な
ことも計れますよね
それの数字が完璧に正しいかは
わかりませんがこの間久しぶりに体重計に
乗ったら体重は少しですが内臓脂肪レベル
が上がっていました
食欲の秋+彼氏の甘い言葉+研修中で
疲れて甘い物を大量摂取が原因だと
すぐに分かりました。元々痩せている方
なのですが体重が軽いのに内臓に脂肪が
たくさんあるのは良くないかなと
思うのと、内臓脂肪=あまり良くない
と言うイメージと落ちにくい場所
でもあるので今まで内臓脂肪が増えた事も
ないので正直焦っています。
とりあえず食生活を見直し甘い言葉にも
負けないことと寝る前のストレッチ
適度な運動などに取り組んでいますが
他に落とす方法はありますか?
身長157 体重43 内臓脂肪レベル2です
拒食症でしょとか友達に本気なのか
冗談なのかわかりませんがいわれた事は
ありますがそんな事はありません
実家が農家なのでしっかり野菜やお米
お肉も魚も大好きなので食べます
くだものは少し苦手なのでたまに。
時には3.4杯ご飯をおかわりしたりも
します。ダイエットしなくても大丈夫
とも言われますが食事を減らす=ダイエットではなく、運動やストレッチを
メインのダイエットです。ここに筋肉が
ついたら綺麗かな?引き締めたらいいかな?と言うような感じで(*^^*)
あとオタク並みに健康やダイエットとかそういうのが好きなんです(笑)体に良い
リンゴ黒酢もアセロラジュースも大好きで小さい時から飲んでいます。
決して行き過ぎた考えではありません
ご理解の上レスをお願いします。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:0
2014/5/18 12:08
内臓脂肪を効率よく落とす方法
あんちゃろさん
こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
内臓脂肪が増えるのは、
さすがに焦りますよね。
経験あるので共感できます。
>疲れて甘い物を大量摂取が原因だと
>すぐに分かりました。
原因がすぐにわかれば、
対処もすぐにできます。
疲れが食事に向くことも、
よくありますからね。。
>食生活を見直し甘い言葉にも負けないことと
>寝る前のストレッチ適度な運動などに取り組んでいます
良い心がけですね。
内臓脂肪を落とすためには、
必要なことばかりです。
引き続き続けてみてください。
>実家が農家なのでしっかり野菜やお米
>お肉も魚も大好きなので食べます
>くだものは少し苦手なのでたまに。
>時には3.4杯ご飯をおかわりしたりもします。
ご飯3~4杯は多い気がしますが、
まんべんなく食べているのは、
とてもすばらしいことですね。
くだものも毎日食べることを
おすすめします。
特に「りんご」。
これに含まれるポリフェノールには、
脂肪の蓄積を抑制する効果があると
いわれていますからね。
>運動やストレッチをメインのダイエットです。
>ここに筋肉がついたら綺麗かな?
>引き締めたらいいかな?と言うような感じで
筋肉は運動やストレッチだけで
付くものではありません。
栄養バランスの良い食事を続けることで、
初めて付いてきます。
筋肉を付けて身体を引き締めるためには、
健康的な食生活は絶対欠かせませんね。
>他に落とす方法はありますか?
筋肉をバランスよく付けながら、
内臓脂肪を落としていくなら、
この方法がおすすめかもしれません。
自宅で5分でもできる健康的な方法で、
実際キレイに内臓脂肪を落とせたので、
ブログでもお伝えしています。
http://stepupblog2014.seesaa.net/category/22028047-1.html
ご自身に合う内臓脂肪の落とし方で、
ダイエットが成功することを祈ってます。
あんちゃろさん
こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
内臓脂肪が増えるのは、
さすがに焦りますよね。
経験あるので共感できます。
>疲れて甘い物を大量摂取が原因だと
>すぐに分かりました。
原因がすぐにわかれば、
対処もすぐにできます。
疲れが食事に向くことも、
よくありますからね。。
>食生活を見直し甘い言葉にも負けないことと
>寝る前のストレッチ適度な運動などに取り組んでいます
良い心がけですね。
内臓脂肪を落とすためには、
必要なことばかりです。
引き続き続けてみてください。
>実家が農家なのでしっかり野菜やお米
>お肉も魚も大好きなので食べます
>くだものは少し苦手なのでたまに。
>時には3.4杯ご飯をおかわりしたりもします。
ご飯3~4杯は多い気がしますが、
まんべんなく食べているのは、
とてもすばらしいことですね。
くだものも毎日食べることを
おすすめします。
特に「りんご」。
これに含まれるポリフェノールには、
脂肪の蓄積を抑制する効果があると
いわれていますからね。
>運動やストレッチをメインのダイエットです。
>ここに筋肉がついたら綺麗かな?
>引き締めたらいいかな?と言うような感じで
筋肉は運動やストレッチだけで
付くものではありません。
栄養バランスの良い食事を続けることで、
初めて付いてきます。
筋肉を付けて身体を引き締めるためには、
健康的な食生活は絶対欠かせませんね。
>他に落とす方法はありますか?
筋肉をバランスよく付けながら、
内臓脂肪を落としていくなら、
この方法がおすすめかもしれません。
自宅で5分でもできる健康的な方法で、
実際キレイに内臓脂肪を落とせたので、
ブログでもお伝えしています。
http://stepupblog2014.seesaa.net/category/22028047-1.html
ご自身に合う内臓脂肪の落とし方で、
ダイエットが成功することを祈ってます。
通報する
通報済み