奥二重でナチュラルメイク

私の目は奥二重です。
昔から犬みたいな
くりくりの丸目や
可愛いタレ目に憧れていて

普段のメイクも
丸目、タレ目を目指して

出来るだけナチュラルで
頑張っているのですが…
(つけまやアイプチ、カラコンは
しない主義です!)

最近メイクの方法に
悩んでいます(´;ω;`)

タレ目を目指して
下まつげの1/3をいじると
なんだか変だし

いかにもビューラーで
上げましたって感じの
くるんとしたまつげも
あんまり好きじゃなくて…
(でも下向きのまつげだから
ビューラーは必須)

最近はシャドーもラインも
マスカラもブラウン系で
統一していますが

可愛くなるためにメイク
しているのに
変化していないような
気がするんです…。

よかったらおすすめの
メイク方法(特に奥二重の)や

おすすめのコスメなど
教えてください♪

よろしくお願いします(^O^)

ログインして回答してね!

Check!

濱Jilt

濱Jiltさん

2012/11/2 20:00

末広~奥二重です
はじめまして
左は末広寄り、右は奥二重寄りです
ナチュラルメイク派です(器用さと時間の関係でほんとのナチュラルメイクのような作り込みはしてない)

ビューラーはあんまり使いませんが、資生堂の部分用いいですよ
目頭側だけくいっと上げたかったりするので便利です
1/3くらいの幅なので、目頭・中央・目尻で上がり具合の調整効きます

ライナーは使ったり使わなかったりですが、ラインとして使う場合は0.1mmのリキッドを上のみです。
長いこと睫毛の内側(上睫毛だと下側)のみから、睫毛埋めして繋げるように引いてましたが、最近になって普通に引くようにもなりました
でも外側(上睫毛の上側)から引くときは中央から目尻のみで、目頭は内側からだけですね
太いと二重幅狭く見えてしまうので、0.1mmでアイフレーム作る程度です。
アイフレームなので色は黒みの強い茶系を使用
マスカラ以外のアイメイクが終わって、なんか足りないかな?って時に仕込む感じです。

ペンシルやシャドウのラインカラーは、ラインというよりも締め色の感覚で、こちらは普通に外側から使います。
奥二重にはシャドウのラインカラーが一番向いてる気がします(ナチュラル指向なら尚のこと)
アイフレームはマスカラ根本塗りでも作れたりしますから…
ラインカラーは道具によって使い勝手がかなり変わります

アイシャドウは
・二重幅を消失するような濃い色は使いにくい(ペンシルライナー苦手な理由もこれ)
・可愛い色を塗っても目頭は隠れてしまって意味ない
というガッカリパターンが多いですね。。
チップで塗る場合は目尻側から目頭側へ、二重幅をやや越える程度が自分的にはベストです
ブラシだと目尻からスタートして上方向にジグザク塗り
シアーで似合う色なら目尻上に丸く出したりできますが、不自然でなくこの方法を使えるシャドウは限られますね

丸目・たれ目ですが、たれ目に関してはブリジットのアイシャドウがおすすめです(色番はRD、GD、ASあたり)
する気なくても出来上がってみたら自然なたれ目メイクだったりします。
で、ブリジットの場合は目尻1/3くの字は一番濃い色使うとアウトです
二番目に濃い色が優秀です。上まぶたに使うとメインカラー食っちゃうんですが。
一番濃い色はほんとにライン感覚で細く書くか、肌に置く前に色を落としてからちょっと置いてぼかすとナチュラルです
アイラインで目尻1/3するならペンシルで引いて、同系色一段淡いくらいのシャドウでぼかすのが鉄則でしょう
あとは下まぶた目頭側に明るい色を入れると、重心が目尻側に下がる…ような…

丸目は、ラインカラーを細チップで黒目下に置いて軽くぼかした後に目尻まで流す
マスカラを中央のみ重ね付けくらいしか…
奥二重だと上まぶたで丸目作るのむずいですね
私は引き算式で、上まぶた中央はハイライトカラーのみだったりしますが
出目なので成立してるだけかもしれません…
個々人のまぶたの深さや眉までの幅、目と鼻の距離で色を置く/抜く場所は変わりますが、足し算でだめだったら引き算も検討されてはどうでしょう

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/09~08/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?