手の角質培養?(してる人いますか?)

私は最近、角質培養を知り、始めたばかりです。
せっかくなので、顔だけでなく、全身をシンプルケアにしています。

保湿はホホバオイルでしています。
顔が特に乾燥しますが、ガマンしています。

顔はなんとか耐えていますが、手の乾燥がひどいです。

すぐ手湿疹が出ます。(手湿疹は以前からの症状です)あまりに酷く治らないので、市販のステロイドで症状を抑えました。

今までファンケルのハンドクリームを使っていたので、急にホホバオイルだけになって、手は弱ってしまうでしょうね(><。)

ちょっと外に出たり、手を洗っただけで、アカギレが出来てしまいます。
その後すぐホホバを塗るんですが・・・治ってくれません。痒いところもあります。
食用のオリーブオイルも塗ってみたら、ホホバよりしっとりしていて良かったんですが、改善はしません。

やっぱりハンドクリームを使った方が良いんでしょうか?
でもノンケミカルなハンドクリームが見つからず、困っています・・・。

家にある間宮のアロエ軟膏は、変なものは入っていないみたいなので、アカギレに塗ってみようと思います。でもこれはハンドクリームじゃないので・・・何かいい商品はないでしょうか。

みなさんは、手の角質培養はしていませんか?

私は毎日何回も手を洗うので、角質が減っていると思います。
かといって、合ポリ入りのハンドクリームを使ったら、ますます悪循環なんじゃないかと思ってしまいます。
どうすればいいんでしょう・・・(TT)

ログインして回答してね!

Check!

2013/1/21 17:41

手荒れ
今の時期は特に乾燥しますので、冬だけでも、以前のクリームやワセリン等をお使いになり、悪化を防ぐようにしても良いと思いますよ。

私は手荒れ対策に手にも美容液を付けます。(PEACH-PIGのピュアセラミド等。)

吸着精製ラノリン、シアバター等は乾燥に良いと思います。

今ヘアオイルに使用しているシアオイルを爪周りや手に付けたりもします。


冬はより効果的な物をお使いになり、荒れを防ぐように、また、空気が乾燥していますから、外出の際は手袋をお使いになると良いですよ。

洗い物、洗剤、お湯、お風呂場等で乾燥しますのでご注意下さい。

使用出来る際には手袋(ゴム素材に弱い場合は、綿の手袋をしてから。 )をお使いになった方が良いと思います。(既にそうでしたらすみません(__)) 使い捨てのビニール手袋も良いですよ。

就寝時の手袋も使用されていない場合には、こちらもお勧め致します。


皮脂が流れ過ぎないように、お風呂のお湯には手を付けないようにすると良いですよ。

お風呂上がりは早めに水分を押さえ、ゴシゴシせず保湿を。(ふやけた状態ですと、角質が剥がれ易いです。)

お風呂上がりにラップで包み、ラップパックしても乾燥に良いです。

ラップに切り込みを入れて、顔にもラップパック出来ます。
(10分~15分位)

クレンジングや洗顔でも防げますので、そちらもお気を付け下さい。

乾燥したお肌をそのままですと、より刺激に弱くなりますので、ホホバオイル以外の物を使用されても良いと思います。


身体もそうですが、長湯は乾燥しますので、こちらもお気を付け下さい。


私は皮膚科の保湿剤を使用する時もありますが、

ご参考までに。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/09~08/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?