手の角質培養?(してる人いますか?)

私は最近、角質培養を知り、始めたばかりです。
せっかくなので、顔だけでなく、全身をシンプルケアにしています。

保湿はホホバオイルでしています。
顔が特に乾燥しますが、ガマンしています。

顔はなんとか耐えていますが、手の乾燥がひどいです。

すぐ手湿疹が出ます。(手湿疹は以前からの症状です)あまりに酷く治らないので、市販のステロイドで症状を抑えました。

今までファンケルのハンドクリームを使っていたので、急にホホバオイルだけになって、手は弱ってしまうでしょうね(><。)

ちょっと外に出たり、手を洗っただけで、アカギレが出来てしまいます。
その後すぐホホバを塗るんですが・・・治ってくれません。痒いところもあります。
食用のオリーブオイルも塗ってみたら、ホホバよりしっとりしていて良かったんですが、改善はしません。

やっぱりハンドクリームを使った方が良いんでしょうか?
でもノンケミカルなハンドクリームが見つからず、困っています・・・。

家にある間宮のアロエ軟膏は、変なものは入っていないみたいなので、アカギレに塗ってみようと思います。でもこれはハンドクリームじゃないので・・・何かいい商品はないでしょうか。

みなさんは、手の角質培養はしていませんか?

私は毎日何回も手を洗うので、角質が減っていると思います。
かといって、合ポリ入りのハンドクリームを使ったら、ますます悪循環なんじゃないかと思ってしまいます。
どうすればいいんでしょう・・・(TT)

ログインして回答してね!

Check!

2013/1/22 05:37

必要なところには補ってあげないと
私も角質培養派ですが、手はしっかり保湿しますよ。
夏ならばともかく、今の季節に手の角質培養はあまりにも無謀です><

そもそも化粧品は足りないところに補う為に開発されてきたものであって、元々は必要があって誕生した物です。
全否定することはありません。
江戸時代だって「あかぎれの薬」というような物は売っていました。

顔の角質培養が流行ってきたのは、顔をいじりすぎてトラブルを起こしている人が大勢出てきたからです。
化粧品はそんなに沢山使うものではないのです。

さて、洗剤を使うと手の脂も全て洗い流してしまいます。
洗剤類を使ったならそのままにしていてはいけません。
具体的にどれがいいとはお勧めできませんが、私は自分で作った軟膏で満足しています。
材料はラノリン、ミツロウ、マカダミアナッツバター、ホホバオイル、オリーブオイルです。

ホホバオイルは私も単品ではダメでした。
冬の乾燥はオイルだけでは対処できません。
バター、ワックス系の保湿力が必要なようです。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/09~08/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?