天然パーマの前髪

KISS☆KISS

KISS☆KISS さん

私は生まれつき天然パーマがかかっています。

普段は、前髪をおろしているのですが、なぜか
最近になって、前髪がいきなりくるくるし始めました。


ねる前に、必ずドライヤーで前髪を乾かしていて
ねる前は前髪まっすぐになっています。

しかし、朝起きると、見たこともないくらいくるんくるんです。


個人的に、天然パーマをコンプレックスに思っているので
ストレスが溜まってしまっています。


夜に髪の毛につけた形を持続させる方法、または、天然パーマを
少しでも改善する方法があれば教えていただきたいです!

ちなみに前髪の長さは眉毛に少しかかる程度のパッツンです。

ログインして回答してね!

Check!

2013/3/14 18:19

私も天パです
初めまして。
小さいころはパーマを掛けていると思われた位の天パです。
が、ここ4~5年程はクセ毛かな?位まで変わりました。
遠方に住む家族にたまに会った時に『ストパかけた?昔もっと酷かったよね』と言われる位です。

少々キツイ言い方かもしれませんが、天パは夜にスタイリングしても、あまり意味がありません。
寝相がすこぶる良くても、頭の重みと枕で、大抵クセが着きます。
夜のスタイリングが保たないのは、髪自体が痛んでいて、そうした日々のダメージに堪えられていない状態だと思います。
ですから、先ず髪を傷めないケアをされると良いと思います。

天パには髪質やツムジの数等の幾つかパターンがありますが、総じて『髪がダメージに対して弱い』そうです。
そこで、私は先ずは髪を痛ませないケアを始めました。

最初に、入浴後に浴室から出る前に体全体にソンバーユを塗るのですが、
手のひらに残った油分を髪に馴染ませます。
髪は塗れている状態だと、キューティクルが剥がれ易くなるので、ソンバーユを塗ってキューティクルを保護して髪の水分を逃がし難くさせ、ドライヤーからの熱も保護してくれるそうです。

次に、タオルを髪に挟むように水気を取り、ドライヤーをかけます。
この時、地肌にドライヤーの風を送りこみ、温風をあてたら必ず冷風で冷やすのがコツです。
温風をあてたままだと、熱でキューティクルが痛むので、冷風で引き締めるようにする事で艶も出ます。
地肌を乾かし冷風で地肌やキューティクルを引き締めるイメージです。

また基本的に髪は地肌が乾けば毛先も余熱で乾くそうです。
これを美容師さんから聞き、今は全体にドライヤーをあてません。
こうすることで髪がパサつきによる広がりが減りました。

最後に朝のお手入れですが、髪が跳ねてしまっている場合は髪全体を塗らしてリンスだけします。
これも美容師さんから教わったのですが、髪が跳ねたり寝癖が着いた時は、
根元まで濡らさないと結局は乾いてもクセが出てしまうそうです。
また朝にシャンプーとリンスをしてしまうと、よほど頭皮の油が出過ぎている人でない限りは、必要以上に油を摂られ地肌を痛める原因になったり、髪の水分が蒸発して痛みやすくなるそうです。
そこで、少量のリンスを髪に馴染ませて流してから、ドライヤーで乾かしスタイリングをした方がヘアケアにもなるそうです。

実際セミロングの時に、せっかく夜キレイに髪を整えても寝癖やら頭の重みでクセが着くので、この方法で朝スタイリングをした方が一日キレイですしストレスも減りましたf^^;

また一番の近道は、髪の痛んだ箇所を切って地肌から育てることです。
髪が痛んでいたので思い切ってショートにしたのですが、そこからソンバーユ等のケアを始めたら、張りとまとまりのある髪になりました。
それでもクセはでますが、10代の前髪チリチリ、クリンクリンだった頃を比べたら、家族も驚く位です。

天パの方に限らず『髪を傷めない方法』を試しに続けてみたら、髪を健康に伸ばす事が出来て結果的に天パもケア出来ました。
ですから根源的な事は、一度美容師さんにご相談されると良いと思います。

天パのコンプレックス・・よく分かります。30年悩みましたからf^^;

恐らく天パの人は髪が繊細なのだと思います。
ですから少々手間だとは思いますが、日々のちょっとしたケアで髪を傷みにくくする事で、ストレスもクセも減ったら良いなと思いコメントしました。
髪を大事に労わってあげたら、きっと返ってくると思うので、頑張って下さい!

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:11/24~11/30)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?