ノンシリコンジプシー★オレフィン(C14-16)スルホン酸Naって・・・
ノンシリコンジプシー中です。
ラウレス硫酸が良くないと聞いて、それを避けて選んできましたが、
ラウレス硫酸フリーとうたっている商品には、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
が入ってることが多く、これは植物由来でラウリル硫酸に比べ脱脂力は
やや弱めだが、洗濯洗剤にも使われるほど強い成分、とのクチコミがあって
ガックリ。
でも他のクチコミには、オレフィン(C14-16)スルホン酸Naは、
洗浄力・起泡力にすぐれた非常にマイルドな洗浄剤。刺激が少ないのが特徴。
と書いてありました。
入っている成分よりも、その成分の粒子の大きさのが大事で、
髪や頭皮に悪い成分が入り込まない粒子の大きさならいいとか、
何を選べば良いのかよく分かりません。
結局のところどうなんでしょうか?詳しい方からのご意見を聞かせてください。
次どのシャンプー買おうか頭が痛いです。シャンプーだけノンシリコンにしたくて、コンディショナーはシリコン入りでもこだわりはないです。
【今まで試したもの】
ジェラート・ピケ、いち髪、アロマキフィ、ラ・フルール…夜シャンプーして翌朝もう痒くなってるので、リピートなし。成分が合わないのか、洗浄力が弱いのか?
ブーケスト、ラ・ヴィスイ… 良かったけど続けるうちに髪がギシギシに。そしてラウレス硫酸の代わりに、良くない成分が入っているらしい。
リンレン…サンプルサイズ使用。よくも悪くもない。
【試したいと思ったけどやめたもの】
・ギフト、Bluria ローズモイストSPA・・・オレフィンスルホン酸Naが入ってるので。
・MiLP、ディフレスカ・・・ラウレス硫酸入ってる。高い。
・ベーネプレミアム クリスタルローズリペア・・・界面活性剤も合ポリも、たんまり。成分表のトップ10に記載の成分が2つ以上入ってるらしい。
次試すのは、ミューネ、オーガニックラヴァー、生協のアミノシャンプーあたりかな?他に良さそうなものあったら教えてください。
ラウレス硫酸が良くないと聞いて、それを避けて選んできましたが、
ラウレス硫酸フリーとうたっている商品には、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
が入ってることが多く、これは植物由来でラウリル硫酸に比べ脱脂力は
やや弱めだが、洗濯洗剤にも使われるほど強い成分、とのクチコミがあって
ガックリ。
でも他のクチコミには、オレフィン(C14-16)スルホン酸Naは、
洗浄力・起泡力にすぐれた非常にマイルドな洗浄剤。刺激が少ないのが特徴。
と書いてありました。
入っている成分よりも、その成分の粒子の大きさのが大事で、
髪や頭皮に悪い成分が入り込まない粒子の大きさならいいとか、
何を選べば良いのかよく分かりません。
結局のところどうなんでしょうか?詳しい方からのご意見を聞かせてください。
次どのシャンプー買おうか頭が痛いです。シャンプーだけノンシリコンにしたくて、コンディショナーはシリコン入りでもこだわりはないです。
【今まで試したもの】
ジェラート・ピケ、いち髪、アロマキフィ、ラ・フルール…夜シャンプーして翌朝もう痒くなってるので、リピートなし。成分が合わないのか、洗浄力が弱いのか?
ブーケスト、ラ・ヴィスイ… 良かったけど続けるうちに髪がギシギシに。そしてラウレス硫酸の代わりに、良くない成分が入っているらしい。
リンレン…サンプルサイズ使用。よくも悪くもない。
【試したいと思ったけどやめたもの】
・ギフト、Bluria ローズモイストSPA・・・オレフィンスルホン酸Naが入ってるので。
・MiLP、ディフレスカ・・・ラウレス硫酸入ってる。高い。
・ベーネプレミアム クリスタルローズリペア・・・界面活性剤も合ポリも、たんまり。成分表のトップ10に記載の成分が2つ以上入ってるらしい。
次試すのは、ミューネ、オーガニックラヴァー、生協のアミノシャンプーあたりかな?他に良さそうなものあったら教えてください。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:26
2013/4/3 21:48
超敏感肌の私が選ぶシャンプーですが。
アレルギー有り超敏感肌の私ですが、コープのアミノシャンプーはお気に入りです。
なにより、お値段が安いですからね。
詰め替え用が500円足らずです。
使った感じはですね。
ノンシリコンにしてはきしみが少ないです。
頭皮にも優しいです。
洗浄力はマイルドです。
コンディショナーは残念ながらいまひとつなので、いち髪のコンディショナーを合わせて使っています。
香りが混ざるかな・・・と心配はありましたが、問題ありません。
そのほかのシャンプーでしたら、ドンキホーテで売っている
ミレアムシャンプーが良いかな・・・と思います。
こちらもマイルドな洗浄力であることが予想できます。
と、ここまでは、あくまで私の場合・・・です。
成分のことを調べることは、私も重要だと思っております。
ネットで調べれば、色んなデータが発見できるでしょう。
その中で信用度の高い情報を得ることは、なかなか難しいですね。
大きな課題です。
私は頭皮も敏感肌とあり、洗浄成分を厳選しないといけないのですが、
頭皮が脂っぽい人に、コープのシャンプーは合わないこともありますよ。
うちの主人が、私のシャンプーを使うとベタつきフケが出て困る・・・
と言うので、彼は別のメーカーのシャンプーを使っています。
ラウレス硫酸でなければ合わないケースもあるという事ですね。
一概に良い・悪いなど断じることは、早計だといわざるをえません。
ラウレス硫酸やスルホン酸にしても同じことです。
アレルギーが出るとか、頭皮湿疹が出来るとか、頭皮が乾燥するとか
そういう事情がないのであれば、ラウレス硫酸もスルホン酸も
悪い成分とは言えません。
経皮毒とか、蓄積とかもありえません。
化粧品や日用品に使われるレベルでのこれらの成分が、
アレルギーのない人に、健康被害を起こすという事もありません。
むしろ天然を売りにして、アレルギーを発症させる石鹸よりも、
ラウレス硫酸のほうが、よほど安全ではないでしょうか。
そして、アミノ酸洗浄剤だろうが、スルホン酸だろうが、ラウレス硫酸だろうが、
どれも合成界面活性剤に変わりありません。
そして、石鹸も合成の界面活性剤です。
合成界面活性剤を使わずにシャンプーって、基本的には無理ですよ。
大昔みたいに卵を使って洗うとか、泥でシャンプーするとかを除いたら、
合成界面活性剤を使わずにシャンプーするのは無理だという事です。
たくさん種類がある合成界面活性剤を選ぶとき、基準とするべきものは
自分の肌質であると言えますね。
さっぱり洗えるものを選ぶなら、
ラウレス硫酸・スルホン酸という事になります。
頭皮が弱くて、トラブルを起こしやすいなら
アミノ酸系洗浄剤で出来たシャンプーを選びましょうね・・・ということです。
ちなみにラウレス硫酸が悪いと言い出したのは、
美容師さんのサイトではないでしょうか。
脱脂力の強いラウレス硫酸のシャンプーを仕事で使うと、
美容師さんの手が荒れる。
そういった事情から、ラウレス硫酸はダメ・・・
という風説が広まったものではないかと言われていますよ。
一日に一回シャンプーするだけだったら、
ラウレス硫酸も手あれの原因とはいえませんよね。
だって、台所の食器用洗剤のほうが脱脂力強いですから。
でも、私たちは。
プロの美容師さんがいう事だからと、ついつい信じ込んでしまうのです。
あふれる情報の取捨選択は、公正な目で自分が判断しなければいけないと思います。
アレルギー有り超敏感肌の私ですが、コープのアミノシャンプーはお気に入りです。
なにより、お値段が安いですからね。
詰め替え用が500円足らずです。
使った感じはですね。
ノンシリコンにしてはきしみが少ないです。
頭皮にも優しいです。
洗浄力はマイルドです。
コンディショナーは残念ながらいまひとつなので、いち髪のコンディショナーを合わせて使っています。
香りが混ざるかな・・・と心配はありましたが、問題ありません。
そのほかのシャンプーでしたら、ドンキホーテで売っている
ミレアムシャンプーが良いかな・・・と思います。
こちらもマイルドな洗浄力であることが予想できます。
と、ここまでは、あくまで私の場合・・・です。
成分のことを調べることは、私も重要だと思っております。
ネットで調べれば、色んなデータが発見できるでしょう。
その中で信用度の高い情報を得ることは、なかなか難しいですね。
大きな課題です。
私は頭皮も敏感肌とあり、洗浄成分を厳選しないといけないのですが、
頭皮が脂っぽい人に、コープのシャンプーは合わないこともありますよ。
うちの主人が、私のシャンプーを使うとベタつきフケが出て困る・・・
と言うので、彼は別のメーカーのシャンプーを使っています。
ラウレス硫酸でなければ合わないケースもあるという事ですね。
一概に良い・悪いなど断じることは、早計だといわざるをえません。
ラウレス硫酸やスルホン酸にしても同じことです。
アレルギーが出るとか、頭皮湿疹が出来るとか、頭皮が乾燥するとか
そういう事情がないのであれば、ラウレス硫酸もスルホン酸も
悪い成分とは言えません。
経皮毒とか、蓄積とかもありえません。
化粧品や日用品に使われるレベルでのこれらの成分が、
アレルギーのない人に、健康被害を起こすという事もありません。
むしろ天然を売りにして、アレルギーを発症させる石鹸よりも、
ラウレス硫酸のほうが、よほど安全ではないでしょうか。
そして、アミノ酸洗浄剤だろうが、スルホン酸だろうが、ラウレス硫酸だろうが、
どれも合成界面活性剤に変わりありません。
そして、石鹸も合成の界面活性剤です。
合成界面活性剤を使わずにシャンプーって、基本的には無理ですよ。
大昔みたいに卵を使って洗うとか、泥でシャンプーするとかを除いたら、
合成界面活性剤を使わずにシャンプーするのは無理だという事です。
たくさん種類がある合成界面活性剤を選ぶとき、基準とするべきものは
自分の肌質であると言えますね。
さっぱり洗えるものを選ぶなら、
ラウレス硫酸・スルホン酸という事になります。
頭皮が弱くて、トラブルを起こしやすいなら
アミノ酸系洗浄剤で出来たシャンプーを選びましょうね・・・ということです。
ちなみにラウレス硫酸が悪いと言い出したのは、
美容師さんのサイトではないでしょうか。
脱脂力の強いラウレス硫酸のシャンプーを仕事で使うと、
美容師さんの手が荒れる。
そういった事情から、ラウレス硫酸はダメ・・・
という風説が広まったものではないかと言われていますよ。
一日に一回シャンプーするだけだったら、
ラウレス硫酸も手あれの原因とはいえませんよね。
だって、台所の食器用洗剤のほうが脱脂力強いですから。
でも、私たちは。
プロの美容師さんがいう事だからと、ついつい信じ込んでしまうのです。
あふれる情報の取捨選択は、公正な目で自分が判断しなければいけないと思います。
通報する
通報済み