ゆるふわパーマが再現できません

以前にも似たような質問を投稿したのですが、
いまだに同じことの繰り返しで解決しないのでまたお知恵を貸して下さい。

ゆるふわパーマをかけると翌日にはほとんどカール感が残っておらず、
結局内巻きになるだけでマンネリです。
自分では強くかけて欲しい旨伝え、リッジがでるというエアウェーブを
美容院をかけてみたりしているのですがもって1週間です。

いつも雑誌の切り抜きやネットで気に入ったものを印刷して数種類持っていきます。
私にはカールが強いように見えるのですが美容院さんには
「これはニュアンスがでる程度のゆるいパーマでウェーブではないですね」と
言われます。
昨日はこれを持参しましたが朝洗髪してセットしようとしてもサイドがペタンコです。

http://www.beauty-box.jp/style/short/klip001/

あいにく今日明日美容院が連休でやり直しにもいけないのですが、
私がセットできないだけなのかパーマがゆるいのかわかりません。
若いころのなごりで強いウェーブに慣れてしまっているのかもしれません。
同世代の友人はみんな綺麗にパーマ出せています。

ドライヤーのかけ方のこつやパーマの出し方があれば
御意見いただければ幸います。

ログインして回答してね!

Check!

2013/4/17 00:06

ためしに…
素人ですが、美容師さんのおっしゃるとおりこちらの写真はどちらかというとゆるいパーマの部類に入るかと思います(経験上)

いずれにせよ、体調や髪質でパーマのかかりやすい・かかりにくいはあるそうなので、うまくかかっていない可能性ももちろんありますし、乾かし方やスタイリングの仕方によるものの可能性も考えられますね。


私はもう長年デジパのゆるふわロングなのですが、頭の上部だけこの写真と似たようなカットにしてもらうことがあります。そのとき、やっぱり乾かし方とスタイリングで随分差が出るように感じましたのでご紹介しますね

1:根元に風が当たるよう、髪の毛を掻き分けるように指を立ててコショコショと乾かす

2:髪をくしゅっと握るようにつかみ、少し持ち上げながら風を当てる

3:ウェーブの出やすい、ふわくしゅパーマ向けのワックスでやはり握るようにスタイリング


乾かし方とワックスを意識する前はやはりサイド部分がぺたんこになりやすく、巻き髪っぽくしてもらった毛先も伸びやすいのが悩みでしたが、なんのことはない、私の場合は乾かし方が原因でした…デジパがきつめにかかってるし、と安心して乾かすときに引っ張りすぎたんですね

風の強さも重要で、あまりにも強い風で乾かしてしまうと風に吹かれて傾いた木のように髪の毛もぺたんと倒れてしまいます。特に2のつかんで乾かすところは、あまり強い風でないほうがうまくいくように思います。

担当美容師さんによるとワックスもあまり根元につけすぎず、くしゅっと握りながらスタイリングする際、どちらかというと髪の表面につけて毛束を浮かせるイメージでやるとうまくいくそうです。


あとはシャンプーがあまりにサラサラ系だとパーマもデジパもぺたん、だらーんとなりがちです。シャンプーをしっとり系に変えたらいきなりパーマが出るようになったこともありました


ご参考までに

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/17~07/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?