ヘアケアについて。
私はいつも、愛用の100均一で購入した普通と違うブラシ部分がゴムでできたやつで、シャンプーするときにいつもそれを使用して頭皮の毛穴の汚れをキレイに落としています。
洗い方は
・お湯で頭皮の毛穴を開かせて、毛穴に詰まった汚れをお湯でしっかりと外に洗い流す。
↓
・シャンプーに少しお湯を足して泡立ててしっかりと全体的につけて、ブラッシングで毛穴の汚れをかき出すようにして洗って、最後に丁寧にお湯で洗い流す。
↓
・次にコンディショナーは最初毛先全体にしっかりとなじませてからサっとお湯で洗い流して、髪全体にコンテ゛ィショナーを馴染ませてから頭皮についたコンディショナーを丁寧に洗い流す。
トリートメントをなぜしていないのかと言いますと、
薬局やスーパーでトリートメントの値段が高く、お金が足りない時があるので、買っていません。
だいぶ前TVのある番組で、ヘアケアの仕方を紹介していた番組がありました。
基本的にシャンプ⇒トリートメント⇒コンテ゛ショナーorリンス
の順にやりますよね。
私はその通りにだいぶ前やってみました。
が、なぜか私の母親はその通りの順とは逆で、
シャンプー⇒コンディショナー⇒トリートメント の順にやっちゃってます。。。
これもこれで効果あるのかどうかに疑問を抱きますが・・・
シャンプー⇒コンディショナーorリンス をした後に
髪の毛は軽く水気を取るようにして拭いてから、ドライヤーで乾かす時、最初冷風で乾かしてます、8割程度乾いてから最後に温風でサッと髪の毛を温めてから終わっているんですが、
髪の毛を乾かす時、最初冷風で乾かしても別に問題はないのでしょうか?
それとも問題あるでしょうか?
回答よろしくお願いします。
洗い方は
・お湯で頭皮の毛穴を開かせて、毛穴に詰まった汚れをお湯でしっかりと外に洗い流す。
↓
・シャンプーに少しお湯を足して泡立ててしっかりと全体的につけて、ブラッシングで毛穴の汚れをかき出すようにして洗って、最後に丁寧にお湯で洗い流す。
↓
・次にコンディショナーは最初毛先全体にしっかりとなじませてからサっとお湯で洗い流して、髪全体にコンテ゛ィショナーを馴染ませてから頭皮についたコンディショナーを丁寧に洗い流す。
トリートメントをなぜしていないのかと言いますと、
薬局やスーパーでトリートメントの値段が高く、お金が足りない時があるので、買っていません。
だいぶ前TVのある番組で、ヘアケアの仕方を紹介していた番組がありました。
基本的にシャンプ⇒トリートメント⇒コンテ゛ショナーorリンス
の順にやりますよね。
私はその通りにだいぶ前やってみました。
が、なぜか私の母親はその通りの順とは逆で、
シャンプー⇒コンディショナー⇒トリートメント の順にやっちゃってます。。。
これもこれで効果あるのかどうかに疑問を抱きますが・・・
シャンプー⇒コンディショナーorリンス をした後に
髪の毛は軽く水気を取るようにして拭いてから、ドライヤーで乾かす時、最初冷風で乾かしてます、8割程度乾いてから最後に温風でサッと髪の毛を温めてから終わっているんですが、
髪の毛を乾かす時、最初冷風で乾かしても別に問題はないのでしょうか?
それとも問題あるでしょうか?
回答よろしくお願いします。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:0
2013/11/5 12:37
丁寧ですね
こんにちは。
最近はメーカーによって、以前はリンスと言われていたものがコンディショナーやトリートメントという言い方に変わっています。それプラス、ヘアパックやヘアマスクなどメーカーによって違います。私が今まで使っていたものは「シャンプー&ヘアトリートメント」でした。最近はラックスに変えましたけど。
主様のやり方はとても丁寧だと思います。順番もその通りで大丈夫だとお見受けしています。使い方さえ間違えなければ・・。
私は昨年、骨折の手術をした際に日に日に頭が痒くなってきたので、術後に外出許可を申請して近くの美容室に髪を洗いに行きました。入院中は髪の毛は洗えませんから、入院前にいくら髪の毛を洗っていってもベタベタになります。でも美容師さんって本当に技術を持っているので、それ以降、髪の毛が脂ぎることもなく退院しました。美容師さんは手の技術だけで「すごい!」と思いました!通常、自分ではできません。
洗髪する前にクッション性のあるブラシでブラッシングします。頭皮の血行も良くなりますし、例えばフケのようなものも出てくるかもしれません(毎日洗っていたら大丈夫でしょうけど)。汚れも浮かせてくれます。予洗いは大切ですね。
シャンプーは頭皮を洗うことですので、クッション性のあるブラシで頭皮を洗っているようですが、髪の毛をとかしたりしていませんか?それはキューティクルまで剥がす原因になりますので気をつけて下さいね。頭皮だけブラシを使うのは大丈夫です。私は何かで付いてきた頭皮専用のブラシで洗っています。コツコツと頭皮だけチマチマ洗ってます。
それからリンスやコンディショナー、トリートメントと言われているものです。毛先から頭頂部分に塗って洗い流します。
髪の毛を洗い終わったら頭頂部分から乾かしていきますが、冷風でも問題ありませんよ!でも乾きにくいので、何段階かあるドライヤーで温風でしたら必ず髪の毛から10cm以上離して頭頂部分から毛先にかけて乾かします。アウトバストリートメントを使うと髪の毛への負担やダメージも減ります。
まずはタオルドライです。ある程度はタオルドライで水分を取ってしまいましょう。こすらずに叩いて水気を取ります。それからドライヤーですね。
私は主様のお母様と同じ使い方をしていますよ。主様はお母様と別のものを使ってらっしゃるんんですか?おそらくお母様の使い方が合ってると思います。昔はリンスと呼ばれていたものがコンディショナーになっているので、トリートメントは最後です。
私はきっとお母様世代ですし、シャンプーの後はリンス&コンディショナー、それからトリートメントやヘアパックなどで5~10分置いて洗い流しています。テレビでどういう紹介があったのかわかりませんが、お母様の順番が合ってると思います。
メーカーによって使い方も違うかもしれませんので、一度キチンと順番などを見直すことも大切かと思います。
参考になれば幸いです。
こんにちは。
最近はメーカーによって、以前はリンスと言われていたものがコンディショナーやトリートメントという言い方に変わっています。それプラス、ヘアパックやヘアマスクなどメーカーによって違います。私が今まで使っていたものは「シャンプー&ヘアトリートメント」でした。最近はラックスに変えましたけど。
主様のやり方はとても丁寧だと思います。順番もその通りで大丈夫だとお見受けしています。使い方さえ間違えなければ・・。
私は昨年、骨折の手術をした際に日に日に頭が痒くなってきたので、術後に外出許可を申請して近くの美容室に髪を洗いに行きました。入院中は髪の毛は洗えませんから、入院前にいくら髪の毛を洗っていってもベタベタになります。でも美容師さんって本当に技術を持っているので、それ以降、髪の毛が脂ぎることもなく退院しました。美容師さんは手の技術だけで「すごい!」と思いました!通常、自分ではできません。
洗髪する前にクッション性のあるブラシでブラッシングします。頭皮の血行も良くなりますし、例えばフケのようなものも出てくるかもしれません(毎日洗っていたら大丈夫でしょうけど)。汚れも浮かせてくれます。予洗いは大切ですね。
シャンプーは頭皮を洗うことですので、クッション性のあるブラシで頭皮を洗っているようですが、髪の毛をとかしたりしていませんか?それはキューティクルまで剥がす原因になりますので気をつけて下さいね。頭皮だけブラシを使うのは大丈夫です。私は何かで付いてきた頭皮専用のブラシで洗っています。コツコツと頭皮だけチマチマ洗ってます。
それからリンスやコンディショナー、トリートメントと言われているものです。毛先から頭頂部分に塗って洗い流します。
髪の毛を洗い終わったら頭頂部分から乾かしていきますが、冷風でも問題ありませんよ!でも乾きにくいので、何段階かあるドライヤーで温風でしたら必ず髪の毛から10cm以上離して頭頂部分から毛先にかけて乾かします。アウトバストリートメントを使うと髪の毛への負担やダメージも減ります。
まずはタオルドライです。ある程度はタオルドライで水分を取ってしまいましょう。こすらずに叩いて水気を取ります。それからドライヤーですね。
私は主様のお母様と同じ使い方をしていますよ。主様はお母様と別のものを使ってらっしゃるんんですか?おそらくお母様の使い方が合ってると思います。昔はリンスと呼ばれていたものがコンディショナーになっているので、トリートメントは最後です。
私はきっとお母様世代ですし、シャンプーの後はリンス&コンディショナー、それからトリートメントやヘアパックなどで5~10分置いて洗い流しています。テレビでどういう紹介があったのかわかりませんが、お母様の順番が合ってると思います。
メーカーによって使い方も違うかもしれませんので、一度キチンと順番などを見直すことも大切かと思います。
参考になれば幸いです。
通報する
通報済み