美容師さんの乾かし方が...

お世話になってます。

よく行く美容室で髪の乾かし方に疑問があります。
髪を洗ってぬれた髪を少しだけ乾かしてから、
半乾き(結構濡れているかも)になってから
髪の毛先が少し内巻き(内側)になるようにしてくれるのですが、
半乾きから細かめのくしを使っています。
細かめのくしは2種類使っていて
1つは一般的な(?)片面にとかす部分があるくしで
もう1つは360°とかす部分がある(カールがしやすいような)くしです。
{説明下手ですみません。}
私は家では完全に髪が乾くまでくしは使いません。
乾くまで、手のみで乾かしています。
それは濡れた髪にくしを使うと傷むからです。
でも、美容師さんなのに、濡れている髪に
くしを使っているのはなぜなのか?と思います。
濡れている時からくしを使ったほうが
カールがしやすいからくしを使っているのでしょうか。
何か理由があるのでしょうか?
少し、やめてほしいなぁって思うときもあります。

ログインして回答してね!

Check!

決明子茶

決明子茶さん

2014/3/19 09:33

気軽に
ほとんどハンドブローで
フィニッシュだけブラシお願いします。

とお願いしても良いと思います。


個人的に
私は、最後までハンドブローでスタイルを作ります。
ほとんど、ブラシは使いません。


お客様によっては、ブラシを使用しますが、
伸ばしたいところ、スタイルのイメージでボリュームが
必要ないところ、流れを出したいところ。
なんかは、ブラシを8割ウェットから使用します。


逆に、矯正時は、ウェット状態からブラシを入れます。


濡れている髪+ブラシ=ダメージするという解釈はありません。
テンション、過度な摩擦、素髪、過剰な熱という条件があえば、おっしゃられてるように、ダメージにつながると思います。


私的には、過度な熱、テンションはすごく気にしてますし、お客様の髪へはかけません。(過度な熱とテンション)


もちろん、摩擦の事を考えたり、仕上がりのイメージをもっていれば、「流さないトリートメント」「ヘアオイル」は、個々によって重ねつけします。



最後の、フィニッシュ程度であれば、
「ブラシをいれることで、キューティクルが物理的にとじる」という良いこともあります。



でも、そこには、お客様の要望を入れても良いと思います。
気軽に乾かす人にお話しください。

わたしも、ぎゃくにブラシを入れてほしいと言われることもありますし。

ながながと書いてしまいましたが、ちょっとした意識改善につながり、
話しやすい事と思っていただけますよう・・・

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/01~08/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?