オレイン酸と肌の関係‥アロマテラピーの見地から、混合肌の精油、植物油は?
スキンケアはオーガニック、無添加、自然派で、
メイクアップはケミカルで、というのが基本姿勢です
現在は、洗顔 → 馬油 → 水分 というお手入れです。
アロマテラピーのことは全くわかりません。
ただ、いろいろな意見を読んでいると、
高オレインの油(オリーブ等)を使うとニキビができやすいらしく、
油は油でも、成分で細かく分類すると、肌タイプで選ぶべき精油・植物油が違うみたいです。
Tゾーンはあぶらっぽいので馬油は付けていません。乾燥のひどい頬と目の周りだけです。
でも、油分が足りないから肌は余計に油を出そうとしているんではないかと思い、、
混合肌に一番良い、Tゾーンにもつけられる精油・植物油は何でしょうか。
(なんとなくココナッツ油かなという思いをぼんやりと持っています)
いろいろなオイルがありますが、アロマの見地から、合理的な正解を知りたいのです。
御存じの方、是非、教えてください。
よろしくお願いします
メイクアップはケミカルで、というのが基本姿勢です

現在は、洗顔 → 馬油 → 水分 というお手入れです。
アロマテラピーのことは全くわかりません。
ただ、いろいろな意見を読んでいると、
高オレインの油(オリーブ等)を使うとニキビができやすいらしく、
油は油でも、成分で細かく分類すると、肌タイプで選ぶべき精油・植物油が違うみたいです。
Tゾーンはあぶらっぽいので馬油は付けていません。乾燥のひどい頬と目の周りだけです。
でも、油分が足りないから肌は余計に油を出そうとしているんではないかと思い、、
混合肌に一番良い、Tゾーンにもつけられる精油・植物油は何でしょうか。
(なんとなくココナッツ油かなという思いをぼんやりと持っています)
いろいろなオイルがありますが、アロマの見地から、合理的な正解を知りたいのです。
御存じの方、是非、教えてください。
よろしくお願いします

通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2010/10/19 10:02
植物油同士をブレンドする方法も。
はじめまして。
わたしも有資格者ではありませんが、アロマテラピー、アロママッサージが好きなので、参考になれば…。
植物油(キャリアオイル、ベースオイル)も様々ありますが、植物油同士をブレンドして利用したりもします。
例えば、植物油の中に「月見草油」というものがあるのですが、これは消炎、抗アレルギー作用があります。
ガンマ-リノレン酸成分があるオイルです。ただし、月見草オイルは単体で使われる事はなく、他の植物油に10%位の割合でブレンドして利用するのが一般的です。
このように効果や使用する部分に合わせて植物油同士を混ぜて使うのも効果的です。
お手持ちのオリーヴ油がとても好きで肌にも合うようであれば、グレープシード、ホホバ油等で希釈して使う事が可能です【例1】。
グレープシード油、ピーチカーネル油は質感がサラっとしていてフェイス用には向いています。
単体使用なら、開封して3ヶ月、ブレンドなら3週間以内が安全でそれ以上置くと酸化、劣化します。
ホホバ油はグレープシードに比べ重たいかもしれませんが、酸化に対してしかなり強いと言う特徴があり、単体でマッサージなど全身に利用出来る植物油です。開封して6ヶ月位迄は安全と言われています。
先の方々の回答のように、精油のブレンドは1~1.5%迄です。
まずは、フレッシュなオイルで、ご自身に合ったオイルを探してみてはいかがでしょうか?
【例1】オリーヴ油5%配合のホホバ油(もしくはグレープシード油)
はじめまして。
わたしも有資格者ではありませんが、アロマテラピー、アロママッサージが好きなので、参考になれば…。
植物油(キャリアオイル、ベースオイル)も様々ありますが、植物油同士をブレンドして利用したりもします。
例えば、植物油の中に「月見草油」というものがあるのですが、これは消炎、抗アレルギー作用があります。
ガンマ-リノレン酸成分があるオイルです。ただし、月見草オイルは単体で使われる事はなく、他の植物油に10%位の割合でブレンドして利用するのが一般的です。
このように効果や使用する部分に合わせて植物油同士を混ぜて使うのも効果的です。
お手持ちのオリーヴ油がとても好きで肌にも合うようであれば、グレープシード、ホホバ油等で希釈して使う事が可能です【例1】。
グレープシード油、ピーチカーネル油は質感がサラっとしていてフェイス用には向いています。
単体使用なら、開封して3ヶ月、ブレンドなら3週間以内が安全でそれ以上置くと酸化、劣化します。
ホホバ油はグレープシードに比べ重たいかもしれませんが、酸化に対してしかなり強いと言う特徴があり、単体でマッサージなど全身に利用出来る植物油です。開封して6ヶ月位迄は安全と言われています。
先の方々の回答のように、精油のブレンドは1~1.5%迄です。
まずは、フレッシュなオイルで、ご自身に合ったオイルを探してみてはいかがでしょうか?
【例1】オリーヴ油5%配合のホホバ油(もしくはグレープシード油)
通報する
通報済み