高校生でメイク初心者です。長い質問になりますが答えて頂けると嬉しいです…><!
高校生でメイク初心者です。
長い質問になりますが答えて頂けると嬉しいです…><!
メイクを本格的に始めてみようと思っていて今ネットや雑誌などで調べているのですが、情報が多すぎていまいち分からないことが多いです…。
高校生はまだファンデーションを塗らないで下地+フェイスパウダーでいい(しみやニキビなどが目立つ場合は下地+コンシーラー+フェイスパウダー)と言う意見が多かったのでそうしようと思っていますがアイメイクがよく分かりません…。
眉毛の手入れは眉毛がなくならないように細くなりすぎないように気を付けてやっているので他の人よりは太いかもしてないです。
[眉毛の手入れのこと]
眉毛の手入れのことなのですが、眉頭から眉山にいく手前までのところでどんなに眉ばさみで薄くしても薄くならないです…。
薄くするためにはどうすればいいのでしょうか?
また、眉毛の手入れは眉頭はいじってはいけないと聞いた事があるのですが本当でしょうか?
[アイブロウの事]
アイブロウパウダーやペンシルは眉毛がない人が使うもの(?)と言うのも見たのですがほんとなのでしょうか?
ほんとでしたら眉毛がある人はパウダーやペンシルを使う必要はないのでしょうか?
眉毛だけ何もしてないのは不自然だと思うんですが…。
眉毛がある人も使う場合はどのようにして使えばいいのでしょうか?
[眉色のこと]
髪の色より少し明るいといいと雑誌で見たのですが、髪の色が黒(でも染めた黒なのでちょっと色落ち気味です)の場合は
暗めの茶色なのでしょうか?眉の印象としては柔らかい感じが良いです。
[アイシャドーのこと]
アイシャドーの色なのですが自分は肌の色が他の人より茶色いです。ブラウン系が最初は無難だと思い使ってみたいのですが、肌の色が茶色いのでブラウン系を使うとあまり効果がないのではないかと疑問に思っています…。肌が茶色い人はどのようなアイシャドーを使えばいいのでしょうか?
長い質問で申し訳ないですがよろしくお願いします…!
長い質問になりますが答えて頂けると嬉しいです…><!
メイクを本格的に始めてみようと思っていて今ネットや雑誌などで調べているのですが、情報が多すぎていまいち分からないことが多いです…。
高校生はまだファンデーションを塗らないで下地+フェイスパウダーでいい(しみやニキビなどが目立つ場合は下地+コンシーラー+フェイスパウダー)と言う意見が多かったのでそうしようと思っていますがアイメイクがよく分かりません…。
眉毛の手入れは眉毛がなくならないように細くなりすぎないように気を付けてやっているので他の人よりは太いかもしてないです。
[眉毛の手入れのこと]
眉毛の手入れのことなのですが、眉頭から眉山にいく手前までのところでどんなに眉ばさみで薄くしても薄くならないです…。
薄くするためにはどうすればいいのでしょうか?
また、眉毛の手入れは眉頭はいじってはいけないと聞いた事があるのですが本当でしょうか?
[アイブロウの事]
アイブロウパウダーやペンシルは眉毛がない人が使うもの(?)と言うのも見たのですがほんとなのでしょうか?
ほんとでしたら眉毛がある人はパウダーやペンシルを使う必要はないのでしょうか?
眉毛だけ何もしてないのは不自然だと思うんですが…。
眉毛がある人も使う場合はどのようにして使えばいいのでしょうか?
[眉色のこと]
髪の色より少し明るいといいと雑誌で見たのですが、髪の色が黒(でも染めた黒なのでちょっと色落ち気味です)の場合は
暗めの茶色なのでしょうか?眉の印象としては柔らかい感じが良いです。
[アイシャドーのこと]
アイシャドーの色なのですが自分は肌の色が他の人より茶色いです。ブラウン系が最初は無難だと思い使ってみたいのですが、肌の色が茶色いのでブラウン系を使うとあまり効果がないのではないかと疑問に思っています…。肌が茶色い人はどのようなアイシャドーを使えばいいのでしょうか?
長い質問で申し訳ないですがよろしくお願いします…!
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:7
2010/6/1 14:45
パウダー,ペンシル,マスカラそれぞれ役割があります
こんにちは!
私もまだまだメイク初心者なのですが,眉の形はカウンターでもほめられることがありますので,参考になればと思って書き込みます。
最初に,私がすっごく参考になると思った記事を紹介しますね。
日経マリソルのオンラインの記事なのですが,私は,これを読んで,今までの疑問が解消されました。
http://marisol.nikkei.co.jp/fashion/20100208/eyebrow1.html
長いですが,コツがつまっているので,ぜひ読んでみてください
そのうえで,ご質問について,コメントしますね。
[眉毛の手入れのこと]
上側の産毛を剃るのはともかく,眉毛をカットして薄くするよりも,メイクで色を調整したほうが,簡単で自然だと思います。
眉毛には,立体感と毛流れが重要だと思うので,せっかくある毛はカットせずに活かしましょう~
[アイブロウの事]
おっしゃるとおり,眉毛だけ何もしないのは不自然だと私も思います。私も眉毛は眉尻まできっちりあるし,ベースメイクは下地+パウダーのことも多いので,眉を描かないこともありましたが,周りからは不自然に見えていたようです。
たとえて言うなら,白いキャンバスに絵を描くときに,白の色は元々キャンバスが白だから絵の具は塗らなくていいや~,となるかというと,そうではなく,白い絵の具で色を塗って,場合によってはグレーで白の中にも陰影をつけたりしますよね?
それと同じで,肌には塗ってるのに,眉毛だけすっぴんというのは,眉毛があったとしても不自然で,ナチュラルメイクを目指すなら目指すなりに,眉毛を描くことが必要だということに,27歳にして気が付きました・・・(遅い・・・)
眉毛のすっぴん感をなくすには,パウダーです。パウダーは,眉毛メイクにおけるベース的な存在です。書き方は上のマリソルを見てくださいね。色は,ケイトやインテグレートに3色セットになったものがあります。これなら,アイシャドウの色やなりたいイメージで色を合わせられて便利です。
ペンシルの役割は,毛が薄いところを補うことと,眉尻がぼやけたときにラインを作って顔全体の印象を引き締めることです。
最後に眉マスカラで立体感を出すともに,眉毛の色を調整しましょう。眉マスカラは,プラスアルファー的なアイテムだと思っていましたが,これがないと,のっぺり眉毛になってしまいます。隠れた必須アイテム?です。
ドラッグストアコスメでも,評価が高いものがありますよ。くちこみをチェックしてくださいね。
[眉色のこと]
パウダーの色やマスカラの色で調整しましょう。カバーマークのナチュラルブラウンという眉マスカラの色は,とっても自然で肌が明るく見えておすすめです。
[アイシャドーのこと]
色をつけるのではなく,まぶたに深みを出すブラウンのアイシャドウも,素敵だと思います。どんな色が似合うのかは,とってもアドバイスが難しいですが,若いうちにパーソナルカラー診断を受けてみられると,OKカラーとNGカラーの傾向が分かり,買物の失敗が減って,お化粧もうまくなりやすいと思います。
パーソナルカラーについては,ネットにも色々出ていますので,参考にしてみてくださいね。
カバーマークのブルーベース,イエローベースの診断とも,ほぼ共通するようなので,一度カバーマークのカウンターに行かれるのもよいかもしれません。
カバマのファンデはカバー力があるので,若い肌にはトゥーマッチだと思いますが,チークやリップもブルベ,イエベ別にあるようなので,ぴったりな色を購入するつもりで行って,そのようにお願いすれば,今後,他社製品を買うときの参考にもなるし,気分的にもカウンターで診断してもらいやすいのではないかと思います。
カウンターには,平日の昼間など空いている時間帯に行くと,丁寧に接してもらえることが多いですよ。同じブランドでも,百貨店によって,お店の人の雰囲気や入りやすさも違うので,いろいろトライしてみてくださいね。しばらくカウンターの周りをぶらぶらしてみたときに,ぱっと目が合って,何かお探しですか?と優しく声をかけてくれる美容部員さんは,親切丁寧に対応してくれることが多いと思います。
押しつけがましくて断りにくい美容部員さんにあたってしまったと思ったら,早めに退散しましょう。
こんにちは!
私もまだまだメイク初心者なのですが,眉の形はカウンターでもほめられることがありますので,参考になればと思って書き込みます。
最初に,私がすっごく参考になると思った記事を紹介しますね。
日経マリソルのオンラインの記事なのですが,私は,これを読んで,今までの疑問が解消されました。
http://marisol.nikkei.co.jp/fashion/20100208/eyebrow1.html
長いですが,コツがつまっているので,ぜひ読んでみてください

そのうえで,ご質問について,コメントしますね。
[眉毛の手入れのこと]
上側の産毛を剃るのはともかく,眉毛をカットして薄くするよりも,メイクで色を調整したほうが,簡単で自然だと思います。
眉毛には,立体感と毛流れが重要だと思うので,せっかくある毛はカットせずに活かしましょう~
[アイブロウの事]
おっしゃるとおり,眉毛だけ何もしないのは不自然だと私も思います。私も眉毛は眉尻まできっちりあるし,ベースメイクは下地+パウダーのことも多いので,眉を描かないこともありましたが,周りからは不自然に見えていたようです。
たとえて言うなら,白いキャンバスに絵を描くときに,白の色は元々キャンバスが白だから絵の具は塗らなくていいや~,となるかというと,そうではなく,白い絵の具で色を塗って,場合によってはグレーで白の中にも陰影をつけたりしますよね?
それと同じで,肌には塗ってるのに,眉毛だけすっぴんというのは,眉毛があったとしても不自然で,ナチュラルメイクを目指すなら目指すなりに,眉毛を描くことが必要だということに,27歳にして気が付きました・・・(遅い・・・)
眉毛のすっぴん感をなくすには,パウダーです。パウダーは,眉毛メイクにおけるベース的な存在です。書き方は上のマリソルを見てくださいね。色は,ケイトやインテグレートに3色セットになったものがあります。これなら,アイシャドウの色やなりたいイメージで色を合わせられて便利です。
ペンシルの役割は,毛が薄いところを補うことと,眉尻がぼやけたときにラインを作って顔全体の印象を引き締めることです。
最後に眉マスカラで立体感を出すともに,眉毛の色を調整しましょう。眉マスカラは,プラスアルファー的なアイテムだと思っていましたが,これがないと,のっぺり眉毛になってしまいます。隠れた必須アイテム?です。
ドラッグストアコスメでも,評価が高いものがありますよ。くちこみをチェックしてくださいね。
[眉色のこと]
パウダーの色やマスカラの色で調整しましょう。カバーマークのナチュラルブラウンという眉マスカラの色は,とっても自然で肌が明るく見えておすすめです。
[アイシャドーのこと]
色をつけるのではなく,まぶたに深みを出すブラウンのアイシャドウも,素敵だと思います。どんな色が似合うのかは,とってもアドバイスが難しいですが,若いうちにパーソナルカラー診断を受けてみられると,OKカラーとNGカラーの傾向が分かり,買物の失敗が減って,お化粧もうまくなりやすいと思います。
パーソナルカラーについては,ネットにも色々出ていますので,参考にしてみてくださいね。
カバーマークのブルーベース,イエローベースの診断とも,ほぼ共通するようなので,一度カバーマークのカウンターに行かれるのもよいかもしれません。
カバマのファンデはカバー力があるので,若い肌にはトゥーマッチだと思いますが,チークやリップもブルベ,イエベ別にあるようなので,ぴったりな色を購入するつもりで行って,そのようにお願いすれば,今後,他社製品を買うときの参考にもなるし,気分的にもカウンターで診断してもらいやすいのではないかと思います。
カウンターには,平日の昼間など空いている時間帯に行くと,丁寧に接してもらえることが多いですよ。同じブランドでも,百貨店によって,お店の人の雰囲気や入りやすさも違うので,いろいろトライしてみてくださいね。しばらくカウンターの周りをぶらぶらしてみたときに,ぱっと目が合って,何かお探しですか?と優しく声をかけてくれる美容部員さんは,親切丁寧に対応してくれることが多いと思います。
押しつけがましくて断りにくい美容部員さんにあたってしまったと思ったら,早めに退散しましょう。
通報する
通報済み