自分の肌に嫌気がさしています。

こんにちは。
私は19歳の大学生です。

小学生のころからニキビに悩まされています。
これまで過剰なケアで肌を散々いじめてきてしまいました。
今まで行ったスキンケアは
・フォトフェイシャル
・ケミカルピーリング
・ディフェリンなどの薬の乱用
・漢方、低用量ピル
・ステロイド(←一週間ほど)
・ニキビ肌用のスキンケア
・オイルクレンジング
・保湿重視のスキンケア
・肌断食
・断食やヨガ
です。皮膚科には20件近く通ったのですが、根本的には改善されず…
ここ三年は肌断食やシンプルケアを続けて肌を育てるスキンケアをしています。

ここ3ヶ月は肌断食をしています。
朝→ぬるま湯or水洗顔
夜→同じ
メイクした場合→同じor石鹸洗顔

今の肌の状態は目の周り以外赤みがあり、角栓と白ニキビが顔全体に細かくあります。肌の赤みが一番きになるのでビューティフルスキンのミネラルファンデを薄くつけているのですが、角栓と白ニキビがより増えている気がします。でも、メイクを3日ほど控えても角栓と白ニキビは増えるし、なにより赤みが酷いのですっぴんでの外出は精神的につらいです。
肌断食をしてから全体としては改善してきたので、どうしても続けていきたいです。(以前の方がより赤みが酷く、キメが粗かった)

私の長年の肌荒れの原因は何でしょうか…私は心療内科に通っていて、躁うつ病と診断されました。三年くらい経っています。原因は肌荒れでもあると思うのですが…
情けないですがここ数ヶ月学校も休んで引きこもっています。
中学高校もこの肌が悪化していく一方で青春とは無縁な生活でした。
大学では、学校生活を楽しめたらいいなと思ってたのですが…4月に今までできなかった大人ニキビが顎や首筋にびっしりできて、もう何もかもが嫌になってしまいました。家族にも迷惑かけています。

愚痴ってしまいすみません…
私はこのまま肌断食を続けて大丈夫でしょうか。
また、角栓ができにくいメイクの仕方があったら教えてください。

ログインして回答してね!

Check!

2015/8/27 15:33

外側だけでなく、内側からも働きかけをたくさんするといいかもです
現在は肌断食されているとのことですが、
いくら肌荒れがひどくてもメイクしたのにクレンジングをしなければ、肌荒れを起こす要因になります。
メイクした日もお湯か石鹸洗顔のみだなんて、汚れをどんどん肌の上に重ねている怖い状態な気がします。

わたしも10代から20代前半にかけてひどいニキビに悩まされていたので、気持ちわかります。
とても長い期間苦しまれてますね。

角栓ができにくいメイクの仕方というよりは、メイク落とすのには必ずクレンジングするっていうのが重要かと思います。
肌断食を続けるかどうかっていう事に関しては、わかりかねるのですが、それ以外についてわたしなりに考えたことがあって提案させていただきますね。

ニキビ用のスキンケアは使用されたことがあるとのことですが、
有名なプロアクティブ。わたしは未使用ですが、妹がこれでニキビかなり治りました。
あとはオルビス、ファンケルなんかも有名ですね。
資生堂のDプログラムも低刺激と言われてますね。
無添加、低刺激っていうのは国の指定する添加物が入っていない、かわりに美肌にする成分も入ってないというものが多いので、肌を上向かせるというよりは刺激のないケア。なので保湿して見守るだけのケアですが、改めて取り入れてみることを考えてみてはどうでしょうか?

ヨガをされていたようですが常温のヨガですか?ホットヨガは大量の汗をかきデトックスできるので、まだ継続されているのであればホットに切り替えるといいかもです。

あと気にされてるかとは思いますが、食べるものもかなり肌に影響があります。
ジャンキーなもの、作ってから時間がたったものなどはなるべく控えて、
緑色の野菜(葉物やブロッコリーなど)、にんじん、納豆などの豆類、もずく等の海藻。
腸の汚れも肌荒れに直結しますので、腸をキレイにするホットヨーグルトもおすすめです。
トマトジュース苦手でなければ、多めに飲むと簡単に腸のお掃除ができます。

これはかなり番外編ですが、スーパーフードのビーポーレン。酵素たっぷりで肌にすごくいいです。もしよければネット検索してみてくださいね。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/09~08/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?