顔に塗り薬を使っている方、お化粧について
こんにちは、みゅうかと申します。
中学生の頃からひどいニキビに悩まされてきて、少し良くなったり悪化したりの繰り返しだったのですが、最近これまでにないくらいひどくなってしまい、皮膚科への通院を再開しました。
そこで質問なのですが、顔にお薬を塗ったとき、どのようにベースメイクするのがいいのでしょうか??
私が通っている皮膚科は先生が独自に配合した塗り薬を作ってくれるのですが、かなりべっとりという感じで(ワセリンみたいな雰囲気です)、その後のベースメイクをどうすればいいのかすごく難しいんです><
もちろんノーメイクで過ごせる日はべたべたのままで大丈夫なんですが、学校や仕事など、どうしてもメイクしたい日もあるので・・・。
ちなみに皮膚科のお薬を使い始める前のベースメイクは
オルビスのニキビ用下地
ノブのコンシーラー
こちらでニキビに良いと教えていただいたミネラルファンデ―ション(今はオンリーミネラルを使っています)
最低限のカバーは出来て肌の負担も少ない感じがするこのこたちが気に入ってたのですが、オンリーミネラルのファンデはべたべたと相性が良くないみたいで毎朝悪戦苦闘しています。とりあえず今は、出来るだけすっぴんで過ごせる日が増えるように頑張りながら、ベースメイク模索中です。
顔に粘度高めのお薬を使用している方やしっとり目のクリーム等を使用している方、その後どんなベースメイクをしているのか、使っているアイテムやメイクの方法など、教えてください(*^^*)!
中学生の頃からひどいニキビに悩まされてきて、少し良くなったり悪化したりの繰り返しだったのですが、最近これまでにないくらいひどくなってしまい、皮膚科への通院を再開しました。
そこで質問なのですが、顔にお薬を塗ったとき、どのようにベースメイクするのがいいのでしょうか??
私が通っている皮膚科は先生が独自に配合した塗り薬を作ってくれるのですが、かなりべっとりという感じで(ワセリンみたいな雰囲気です)、その後のベースメイクをどうすればいいのかすごく難しいんです><
もちろんノーメイクで過ごせる日はべたべたのままで大丈夫なんですが、学校や仕事など、どうしてもメイクしたい日もあるので・・・。
ちなみに皮膚科のお薬を使い始める前のベースメイクは
オルビスのニキビ用下地
ノブのコンシーラー
こちらでニキビに良いと教えていただいたミネラルファンデ―ション(今はオンリーミネラルを使っています)
最低限のカバーは出来て肌の負担も少ない感じがするこのこたちが気に入ってたのですが、オンリーミネラルのファンデはべたべたと相性が良くないみたいで毎朝悪戦苦闘しています。とりあえず今は、出来るだけすっぴんで過ごせる日が増えるように頑張りながら、ベースメイク模索中です。
顔に粘度高めのお薬を使用している方やしっとり目のクリーム等を使用している方、その後どんなベースメイクをしているのか、使っているアイテムやメイクの方法など、教えてください(*^^*)!
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:2
2015/12/22 00:22
時間がない日なら
私もアトピーとニキビのベタベタ軟膏で苦労した一人です。
皆さん対処法書かれてるので、私からは
私なりのですが時間がない朝向けの方法を。
起きたらまず洗顔し、軟膏を塗ります。
★ポイント1
軟膏を塗ってから3?5分置きます。
その間に着替えや髪のセット等メイク以外の準備を済ませます。
★ポイント2
顔面にティッシュを置き、
浮き出た脂だけを吸うように、手のひらで軽く優しく押さえます。
小鼻など細かい所は指で、そーーっと優しくティッシュを当てます。
時間が経つと余分な脂が表面に浮き出ています。
あまりしっかりティッシュを当てると乾燥の原因になるのであくまで優しくテカリだけ押さえます。
このあとメイクです。
ちなみに私は最近ではたまにしか軟膏を塗りませんが
塗った日は
24hcosmeのスティックファンデ+
コンシーラー+
部分的にパフで無色のプレストパウダーをつけテカリ抑え
以上でいい感じのツヤ肌になります。
軟膏の基材と馴染み、ムラにならない浮かないファンデを探して見つけたのがスティックファンデでした。
参考になればいいなと思います。
苦労が多いですがお互い頑張ってきれいを楽しみましょう。
私もアトピーとニキビのベタベタ軟膏で苦労した一人です。
皆さん対処法書かれてるので、私からは
私なりのですが時間がない朝向けの方法を。
起きたらまず洗顔し、軟膏を塗ります。
★ポイント1
軟膏を塗ってから3?5分置きます。
その間に着替えや髪のセット等メイク以外の準備を済ませます。
★ポイント2
顔面にティッシュを置き、
浮き出た脂だけを吸うように、手のひらで軽く優しく押さえます。
小鼻など細かい所は指で、そーーっと優しくティッシュを当てます。
時間が経つと余分な脂が表面に浮き出ています。
あまりしっかりティッシュを当てると乾燥の原因になるのであくまで優しくテカリだけ押さえます。
このあとメイクです。
ちなみに私は最近ではたまにしか軟膏を塗りませんが
塗った日は
24hcosmeのスティックファンデ+
コンシーラー+
部分的にパフで無色のプレストパウダーをつけテカリ抑え
以上でいい感じのツヤ肌になります。
軟膏の基材と馴染み、ムラにならない浮かないファンデを探して見つけたのがスティックファンデでした。
参考になればいいなと思います。
苦労が多いですがお互い頑張ってきれいを楽しみましょう。
通報する
通報済み