クレンジングがめんどう
はじめまして!
25歳ファイトです!
社会人今年で4年目に突入するのですが…
クレンジング、歯磨きをせずに寝てしまう習慣から
どうしても抜け出せないのです(;_;)
振り返れば10代の頃に同じような質問をしており
ほぼ変わらず25歳になってしまいました。
そんな自分が情けないです。
当時は大学生で実家でしたが今は販売員(服 )で一人暮らし
日々仕事に追われる毎日です。
元々荒れやすいのにメイクを落とさないのは
更に肌に悪いのは分かってます。
しかし家に帰ったら一人暮らしの部屋で
こたつに入り寝てしまいます。
以前はたまにしてしまうくらいでしたが
ここ最近はほぼ毎日です。
ダメだと分かっていてもなかなか習慣が直らない。
そんな私なのですが美容には興味があります!
美顔器も持っているのですが
宝の持ち腐れとはこのことかもしれません。
できるときにはできるけど
できないときにはことごとくできない。
毎日クレンジング、歯磨きをする。
当たり前のことですが
私にとってはそれが欠かさずできる人を
尊敬の眼差しで見てしまいます。
今年こそは変わりたい。
ここで宣言させてください。
皆さんはどのようにして
当たり前をされているのでしょうか?
アドバイスをお願い致します。
25歳ファイトです!
社会人今年で4年目に突入するのですが…
クレンジング、歯磨きをせずに寝てしまう習慣から
どうしても抜け出せないのです(;_;)
振り返れば10代の頃に同じような質問をしており
ほぼ変わらず25歳になってしまいました。
そんな自分が情けないです。
当時は大学生で実家でしたが今は販売員(服 )で一人暮らし
日々仕事に追われる毎日です。
元々荒れやすいのにメイクを落とさないのは
更に肌に悪いのは分かってます。
しかし家に帰ったら一人暮らしの部屋で
こたつに入り寝てしまいます。
以前はたまにしてしまうくらいでしたが
ここ最近はほぼ毎日です。
ダメだと分かっていてもなかなか習慣が直らない。
そんな私なのですが美容には興味があります!
美顔器も持っているのですが
宝の持ち腐れとはこのことかもしれません。
できるときにはできるけど
できないときにはことごとくできない。
毎日クレンジング、歯磨きをする。
当たり前のことですが
私にとってはそれが欠かさずできる人を
尊敬の眼差しで見てしまいます。
今年こそは変わりたい。
ここで宣言させてください。
皆さんはどのようにして
当たり前をされているのでしょうか?
アドバイスをお願い致します。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2017/2/22 19:21
お仕事大変ですね、お疲れ様です!
他の方もおっしゃているように、
クレンジングシートを買うといいと思います。
くたくたに疲れてフェイススリームとかを塗れない日もあると思うので、ベッドの横に置いておけば寝る前に顔を拭いてメイクオフはできます。
あとはビオデルマのようなクレンジングウォーターをコットンにつけて顔をふけば、水ですすがなくてもメイクオフできます。そのあとにクリームだけ塗るだけでもいいと思います。
歯磨きは絶対した方が年を取ってから入れ歯とか入れなくてすむので(笑)、歯周病とかになってしまったら治療にかかるお金も半端ないらしいですよ。
疲れて無理な時は最低限でもマウスウォッシュはした方がいいと思います。
大人の口の中には、300~700種類の細菌が生息しているといわれます。
歯をよく磨く人で1000~2000億個、あまり歯を磨かない人では4000~6000億個、さらにほとんど磨かない人では1兆個もの細菌がすみ着いています。それを考えると磨きたくなりますよね!
他の方も書いているように将来の自分の肌や歯の状態を考えるのが一番モチベーションになると思います。今は習慣の影響が出ないかもしれませんが、10年後や20年後を考えれば、習慣化されると思います。
他の方もおっしゃているように、
クレンジングシートを買うといいと思います。
くたくたに疲れてフェイススリームとかを塗れない日もあると思うので、ベッドの横に置いておけば寝る前に顔を拭いてメイクオフはできます。
あとはビオデルマのようなクレンジングウォーターをコットンにつけて顔をふけば、水ですすがなくてもメイクオフできます。そのあとにクリームだけ塗るだけでもいいと思います。
歯磨きは絶対した方が年を取ってから入れ歯とか入れなくてすむので(笑)、歯周病とかになってしまったら治療にかかるお金も半端ないらしいですよ。
疲れて無理な時は最低限でもマウスウォッシュはした方がいいと思います。
大人の口の中には、300~700種類の細菌が生息しているといわれます。
歯をよく磨く人で1000~2000億個、あまり歯を磨かない人では4000~6000億個、さらにほとんど磨かない人では1兆個もの細菌がすみ着いています。それを考えると磨きたくなりますよね!
他の方も書いているように将来の自分の肌や歯の状態を考えるのが一番モチベーションになると思います。今は習慣の影響が出ないかもしれませんが、10年後や20年後を考えれば、習慣化されると思います。
通報する
通報済み