リバウンドしました

私はダイエットで10キロ落としました。
ダイエット前の身長体重は160センチで56.7キロ。
好きな服は着れないし鏡に映る自分が嫌になり、食事制限とジョギングで一年ほどで10キロ落とし、45.5キロになりました。
ダイエット最初の方は食事制限といっても今までが食べ過ぎだったので夜ご飯を減らしたり間食をなるべく少なくしたりなど普通の人並みの食事量に変化させる程度でした。
ですがそれだけでは納得いかなくなってきて50キロを切り始めたところで夜ご飯を一切食べなくなって1日の摂取カロリーは1000kcalにまで減らしてしまいました。
結果45.5キロくらいまで落ちて仕舞いには生理が止まってしまい、親にいい加減夜ご飯を少しでもいいから食べなさい。と言われたので徐々に食べるようにして生理は来るようになりました。
ですがそこからの体重の増えようがすごくて一ヶ月に1キロペースで増えました。
結局今はダイエット前の体重と変わらない56.4キロです。
痩せてた頃に買った服は一年も着ないで着れなくなり、本当にショックです。
またダイエットを再開させて今度は運動をメインに食事制限はしすぎないようにしようと思い、冬からジムに通い始めて週3で行ってます。
始めの30分は筋トレメインで足を鍛えてそのあと1時間ランニングしてます。
食事制限の内容は一番好きな甘いお菓子は抑えて朝はフルーツやヨーグルト。お昼は好きなものですが食べ過ぎないように。夜ご飯はおにぎり一個と少しのおかずです。
それを二ヶ月続けてますが一向に体重が減りません。
やはり、一度食事制限のダイエットでリバウンドしてしまうと何をしても痩せないのでしょうか?
目標は10月までに50キロです。
本気で悩んでます。
回答お願いします。

ログインして回答してね!

Check!

2017/3/24 15:04

ダイエットの目的が体重を減らす事になっているのが
そもそもの間違いです
体脂肪を減らすことであって体重を減らすことではありません

1日の中で体重は最大で2kg変動する(ほとんどは水の影響)ので
毎日測って一喜一憂する意味はありません

体脂肪は、多くても1日に100~150g程度しか変わりません

ダイエットしてすぐ減るのは
肝臓や筋肉などにためられている糖質や水です(1.5~2kg)
筋肉が元々少なければこれらの量も少ないでしょうから
初めに減る体重の量も少なくなるでしょう

他の方も書いている通り、脂肪より筋肉の方が重いです
ただ筋トレや運動して筋肉が付くのはだいたい3か月後ですし
筋トレと1時間のジョギングを週3のペースくらいでは
ムキムキにはなりません

また運動のダイエット効果はかなり低いです
運動したから体重や体脂肪率がすぐに減ることはありません
筋肉を1kg増やしても、上がる基礎代謝は10~30kcal/程度です

夜の食事はカロリーを変えずに
炭水化物を少し減らしておかずの量を増やした方が良いと思います
特にタンパク質を多くしてみてください

朝ごはんもフルーツを少し減らしてヨーグルトを増やしたり
他のタンパク質や野菜を摂取してみてください
フルーツはお菓子より脂肪は少ないですが糖質が多いです

摂取カロリーを大幅ではなく少しずつ減らしていくのが良いかと思います
炭水化物や1日の摂取カロリーを大幅に減らすと
成人病リスクが上がるので
注意してください
毎食1口ずつご飯を減らせば1か月、半年に換算すると
かなりの量になります
タンパク質(肉や魚)と野菜をしっかり食べる
肉は脂肪が多いから太りやすいというのは間違いです

質問者からのコメント

2017/3/24 18:28

ではダイエットで痩せたのは筋肉と内臓が減っただけだったんですね。理解しました。
夜ご飯の炭水化物はコンビニのおにぎり一個のご飯なのですがそれだと多いでしょうか?

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/09~07/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?