脚の疲れやむくみとマッサージの種類
解決済み
高校生です。
かなり前から脚の慢性的な疲れ・むくみ・冷えに悩んでいます。
朝起きてすぐが辛さはMAX。なぜか夕方ごろが1番調子がいいです。
また、本当に脚がつりやすく、ふくらはぎに力を入れると嫌な痛みがします。(そして脚がつる…。)
先日あまりに脚が辛くてふらっと行った整体でその事をお伝えして施術して頂いたところ、短期間ですがびっくりするほど楽になりました。
ただしそのスタッフさんが中国の方で、自分の体がどうなっているのか、普段は何に気をつければいいのかなどの会話はありませんでした。
せっかくマッサージなどに行くならばアドバイスも頂きたいと思うようになったのですが、「マッサージ的な所(医療機関も含めて)」の種類が多すぎて何を選べばいいのかよくわかりません。
・脚の疲れ/むくみ/冷え性などの改善
・アドバイスや原因を教えて頂ける
・定期的な来店や通院を強制されない
・美容系エステなどではない所(雰囲気が怖いのとお値段が…。)
というとどこにいけばいいのでしょうか?
学生なので、「1、2週間に1度来て」などと言われるのは時間的にもお財布的にも厳しいです。
出来れば単発で、「辛くなったら行く」というような所を探したいのですが…。
知恵をお貸し下さい。
かなり前から脚の慢性的な疲れ・むくみ・冷えに悩んでいます。
朝起きてすぐが辛さはMAX。なぜか夕方ごろが1番調子がいいです。
また、本当に脚がつりやすく、ふくらはぎに力を入れると嫌な痛みがします。(そして脚がつる…。)
先日あまりに脚が辛くてふらっと行った整体でその事をお伝えして施術して頂いたところ、短期間ですがびっくりするほど楽になりました。
ただしそのスタッフさんが中国の方で、自分の体がどうなっているのか、普段は何に気をつければいいのかなどの会話はありませんでした。
せっかくマッサージなどに行くならばアドバイスも頂きたいと思うようになったのですが、「マッサージ的な所(医療機関も含めて)」の種類が多すぎて何を選べばいいのかよくわかりません。
・脚の疲れ/むくみ/冷え性などの改善
・アドバイスや原因を教えて頂ける
・定期的な来店や通院を強制されない
・美容系エステなどではない所(雰囲気が怖いのとお値段が…。)
というとどこにいけばいいのでしょうか?
学生なので、「1、2週間に1度来て」などと言われるのは時間的にもお財布的にも厳しいです。
出来れば単発で、「辛くなったら行く」というような所を探したいのですが…。
知恵をお貸し下さい。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
サロン・クリニック
スタッフさん
役に立った!ありがとう:0
2017/5/27 17:07
こんにちは、
朝起きて脚がだるい・つらいのは大変ですよね
参考になればと思い、記載させていただきます。
学生さんとの事ですので、運動は年齢を重ねてる方よりされていると思いますので運動不足は外させていただきます。
その他の原因として考えられるのは①筋肉疲労②水分不足③冷え④ビタミンB1やタウリンの不足⑤塩分の取り過ぎなどがあげられます
まず、ご自宅ケアとして疲労を残さない事・寝てる時も汗をかいているのでコップ1杯の水分をとることからでも初めてみてはいかがでしょうか
食事としては、アレルギーや苦手なものもあると思いますが
ビタミンB1の多い卵や豚肉、タウリンが多い魚介類や貝類などをとりいれて様子を見てみるのもよいかもしれません
睡眠時には、少しだけひざの裏に高さを加えてみるのもおススメです。
その他にも骨盤のゆがみなどの原因もありますので、①②③を改善しても難しい場合はそちらも視野に入れて探されるとよいと思います
朝起きて脚がだるい・つらいのは大変ですよね
参考になればと思い、記載させていただきます。
学生さんとの事ですので、運動は年齢を重ねてる方よりされていると思いますので運動不足は外させていただきます。
その他の原因として考えられるのは①筋肉疲労②水分不足③冷え④ビタミンB1やタウリンの不足⑤塩分の取り過ぎなどがあげられます
まず、ご自宅ケアとして疲労を残さない事・寝てる時も汗をかいているのでコップ1杯の水分をとることからでも初めてみてはいかがでしょうか
食事としては、アレルギーや苦手なものもあると思いますが
ビタミンB1の多い卵や豚肉、タウリンが多い魚介類や貝類などをとりいれて様子を見てみるのもよいかもしれません
睡眠時には、少しだけひざの裏に高さを加えてみるのもおススメです。
その他にも骨盤のゆがみなどの原因もありますので、①②③を改善しても難しい場合はそちらも視野に入れて探されるとよいと思います
通報する
通報済み