毛先のケア。インバス・アウトバスの違い
こんにちは。ヘアケアについてお聞きしたいので投稿しました。
ヘアケア商品には「インバス」「アウトバス」の二種類ありますよね。
ケアの種類によって使い分けるものなのでしょうか?それとも効果は同じ?
私の髪が痛んでいるのはほぼ熱ダメージのせいかと思います。
ですが、毛先のハネがひどく毎朝のブローがかかせません。
美容師さんに「ハネやすい髪質なのでセット必須」とも言われています;;
ドライヤー前にはきちんとブロー用のスプレーをしていますが、
毛先自体をケアした方が効果はあると思いますし・・・
現在使っているシャンプーはh&sのリフレッシュ(緑の方)です。
頭皮重視にしていたせいか、髪自体のケアはあまり出来ないみたい。
それでもベタつき解消のため、こちらはあまり変えたくありません;
なので、トリートメント・ヘアパックで補えないかと思い
ネットでいろいろ成分や種類を調べたのはいいんですが・・・
出ている商品が多すぎてもう何がなんだかorz
視野をしぼって再び調べるためにお聞きしたいと思います。
毛先重視でケアをするならイン・アウト、どちらを選ぶべきなのでしょうか?
熱ダメージへのケアでおすすめの商品がありましたら教えてください!
(ドラックストア等で手軽に買えるものをお願いします)
ヘアケア商品には「インバス」「アウトバス」の二種類ありますよね。
ケアの種類によって使い分けるものなのでしょうか?それとも効果は同じ?
私の髪が痛んでいるのはほぼ熱ダメージのせいかと思います。
ですが、毛先のハネがひどく毎朝のブローがかかせません。
美容師さんに「ハネやすい髪質なのでセット必須」とも言われています;;
ドライヤー前にはきちんとブロー用のスプレーをしていますが、
毛先自体をケアした方が効果はあると思いますし・・・
現在使っているシャンプーはh&sのリフレッシュ(緑の方)です。
頭皮重視にしていたせいか、髪自体のケアはあまり出来ないみたい。
それでもベタつき解消のため、こちらはあまり変えたくありません;
なので、トリートメント・ヘアパックで補えないかと思い
ネットでいろいろ成分や種類を調べたのはいいんですが・・・
出ている商品が多すぎてもう何がなんだかorz
視野をしぼって再び調べるためにお聞きしたいと思います。
毛先重視でケアをするならイン・アウト、どちらを選ぶべきなのでしょうか?
熱ダメージへのケアでおすすめの商品がありましたら教えてください!
(ドラックストア等で手軽に買えるものをお願いします)
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:14
2010/9/7 00:12
髪の毛の手入れ方法♪
はじめまして^^
髪の手入れって大変ですよね><
私は腰より長いロングヘアなので、少し前までは、かなり気を使ってヘアケアしていました^^
まず、
「インバストリートメント」と「アウトバストリートメント」は、それぞれ役割も効果も変わってくるので、両方使用することがお勧めです^^
また、トリートメントの使用方法ですが、
実は、洗髪方法や使い方によって効果の出方が全然違うようです><
私がやっていた方法を紹介しますので、よろしければお試しください♪
1 髪をぬらし、まず、はじめにコンディショナーを髪の毛につけて、
洗い流す。
こうすることで、シャンプーの際に髪が絡まって痛むのを防げます。
2 シャンプーを地肌メインにしっかりする。
毛先を擦ってしまったりすると、痛みやすいので、
毛先は泡で包む程度にします。
3 シャンプーをしっかりすすぎ、
インバストリートメントを「毛先中心」につけて、しばらく待ちます。
このとき、ホットタオルで蒸すとさらに効果的です♪
4 インバストリートメントを洗い流し、コンディショナーをしっかりつけます。
このとき、コンディショナーをつけないと、
せっかくのトリートメント成分が髪の毛から流れてしまいます><;
5 水気を手でぎゅっとしぼり、タオルでぽんぽんと叩いて乾かす。
このとき、ぬれた髪は傷付きやすいので擦ったりするのはNGです。
6 ある程度、タオルドライしたら、アウトバストリートメントを毛先中心につける。
手に残った分は髪の毛のほかの部分につけても大丈夫です^^
7 ドライヤーをしっかりする。
ただし、毛先ではなく、根元をしっかり乾かします。
毛先はこの際、勝手に乾くので大丈夫です。
8 櫛の目の荒いもので軽くブラッシングして終了。
という過程で、インバストリートメント・アウトバストリートメントを使っていました♪
少し手間がかかってはいますが、このくらいするととても髪の毛が扱いやすくなります♪
また、お勧めのお品ですが、
「インバストリートメント」なら、「いち髪」シリーズや、「フィーノ」シリーズの、チューブタイプではなくボトルに入っているものがお勧めです♪(アットコスメさんでも上位ランキングインしていたと思います^^)
どちらもドラックストアで1000円以内で買えます♪
アウトバストリートメントは、私は「ビューティーンラボ」シリーズの美容液タイプを使っていました☆
600円位で買えて、詰め替え用もあって効果もよかったので使っていました☆
よかったら試してみてくださいね^^
また、最近は、一日三食お豆腐を食べる習慣が身に付き、
髪の毛が手入れをしなくてもつるつるになってきました♪
調べてみると、大豆などが大変髪の毛にいいようです^^
お豆腐とか大丈夫なようでしたら、内面からのケアとしてお豆腐を食べたり大豆製品を食べたりということも心掛けてみたらいいかもしれません^^
それでは、髪の毛のダメージがよくなることを祈っています><
はじめまして^^
髪の手入れって大変ですよね><
私は腰より長いロングヘアなので、少し前までは、かなり気を使ってヘアケアしていました^^
まず、
「インバストリートメント」と「アウトバストリートメント」は、それぞれ役割も効果も変わってくるので、両方使用することがお勧めです^^
また、トリートメントの使用方法ですが、
実は、洗髪方法や使い方によって効果の出方が全然違うようです><
私がやっていた方法を紹介しますので、よろしければお試しください♪
1 髪をぬらし、まず、はじめにコンディショナーを髪の毛につけて、
洗い流す。
こうすることで、シャンプーの際に髪が絡まって痛むのを防げます。
2 シャンプーを地肌メインにしっかりする。
毛先を擦ってしまったりすると、痛みやすいので、
毛先は泡で包む程度にします。
3 シャンプーをしっかりすすぎ、
インバストリートメントを「毛先中心」につけて、しばらく待ちます。
このとき、ホットタオルで蒸すとさらに効果的です♪
4 インバストリートメントを洗い流し、コンディショナーをしっかりつけます。
このとき、コンディショナーをつけないと、
せっかくのトリートメント成分が髪の毛から流れてしまいます><;
5 水気を手でぎゅっとしぼり、タオルでぽんぽんと叩いて乾かす。
このとき、ぬれた髪は傷付きやすいので擦ったりするのはNGです。
6 ある程度、タオルドライしたら、アウトバストリートメントを毛先中心につける。
手に残った分は髪の毛のほかの部分につけても大丈夫です^^
7 ドライヤーをしっかりする。
ただし、毛先ではなく、根元をしっかり乾かします。
毛先はこの際、勝手に乾くので大丈夫です。
8 櫛の目の荒いもので軽くブラッシングして終了。
という過程で、インバストリートメント・アウトバストリートメントを使っていました♪
少し手間がかかってはいますが、このくらいするととても髪の毛が扱いやすくなります♪
また、お勧めのお品ですが、
「インバストリートメント」なら、「いち髪」シリーズや、「フィーノ」シリーズの、チューブタイプではなくボトルに入っているものがお勧めです♪(アットコスメさんでも上位ランキングインしていたと思います^^)
どちらもドラックストアで1000円以内で買えます♪
アウトバストリートメントは、私は「ビューティーンラボ」シリーズの美容液タイプを使っていました☆
600円位で買えて、詰め替え用もあって効果もよかったので使っていました☆
よかったら試してみてくださいね^^
また、最近は、一日三食お豆腐を食べる習慣が身に付き、
髪の毛が手入れをしなくてもつるつるになってきました♪
調べてみると、大豆などが大変髪の毛にいいようです^^
お豆腐とか大丈夫なようでしたら、内面からのケアとしてお豆腐を食べたり大豆製品を食べたりということも心掛けてみたらいいかもしれません^^
それでは、髪の毛のダメージがよくなることを祈っています><
通報する
通報済み