下半身を細くしたい!!
産後、腰やお尻に肉やら脂肪やら・・・体重は、妊娠前と変わらないのですが、体系がガラッと変わってしまいました。パンツスタイルの時に、お尻を出せないので、長めのトップスばかりになってしまうし。

とにかく、太もも、腰、お尻!!!どうやったら細くなりますか??
あと、韓国コスメのミシャのボディージェル(塗ったら熱くなるやつ)を買ったのですが、どうマッサージするのか分からず、適当に塗りこんでます。
太もも、お尻、腰!!マッサージの仕方などあれば教えて欲しいです。


とにかく、太もも、腰、お尻!!!どうやったら細くなりますか??
あと、韓国コスメのミシャのボディージェル(塗ったら熱くなるやつ)を買ったのですが、どうマッサージするのか分からず、適当に塗りこんでます。


通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:20
2010/10/8 21:13
産後マイナス10kgです
こんにちは、1歳の女の子の母です。
産後、体重が10KG減っていて、キープしています。
私も、お腹は勿論、お尻のたるみ、(もともと大きかったので)安静期間のせいで落ちてしまった足の筋肉に悩みましたが、下記の事を実行したら、お尻も上がり、お腹の真ん中に筋肉線がうっすら現れ、ふくらはぎのたるみも無くなりました。
*産後2ヶ月まで、骨盤ベルト使用(私は、産院でトコちゃんベルトというものを購入しましたが、近頃は軽くて薄いものも出ていますね!)
*起床時、すぐに起き上がらず、仰向けのまま、両膝を付けて、お尻をぎゅっと持ち上げて、20秒キープX3(内臓の位置が上がって、正常な場所に、勿論筋トレにも)
*歯磨きをしながら、バスを待ちながら、テレビを見ながら、骨盤運動(とてもシンプルなもので、左右同じ回数ぐるぐる回すだけです。これをする事によって、内臓の位置が整い、代謝が上がります
*気が付いた時に、お尻をすぼめて、力を抜いての繰り返し。将来の尿漏れ予防にも(笑)おしっこを途中で止めて、また出しても効果的(下系ですみません)
*外ではなるべく階段を、出来れば一段飛ばし
*座っている時は、太腿の内側に筋肉を付ける為、常に膝小僧を合わせる事を心掛ける
*最終兵器で、通販で購入した‘ステップターナー‘使用中です。こちらは、腰も自然に捻る事が出来るので、くびれも回復しましたし、均等に下半身の筋肉が付きます。思い出した時に、毎日じゃなくても効果ありです。
*高たんぱく、低脂肪の食事を週に2回は心掛ける
下半身に筋肉をつけると、全身の代謝が上がり、食事制限をそれほどしなくても、健康的に綺麗なラインになると、整体師の方に教わりました。
また、マッサージは、下から上に、ドラッグストアで売っているころころも便利です、体温が上がっている運動後や、入浴後がお勧めです。
揉みあげるようにしてください、皮膚をつまんで引っ張ると、皮膚が筋肉から離れてたるみの原因になると、エステティシャンの方が言っていました。
長々と書きました、最後まで読んで頂いてありがとうございます!
こんにちは、1歳の女の子の母です。
産後、体重が10KG減っていて、キープしています。
私も、お腹は勿論、お尻のたるみ、(もともと大きかったので)安静期間のせいで落ちてしまった足の筋肉に悩みましたが、下記の事を実行したら、お尻も上がり、お腹の真ん中に筋肉線がうっすら現れ、ふくらはぎのたるみも無くなりました。
*産後2ヶ月まで、骨盤ベルト使用(私は、産院でトコちゃんベルトというものを購入しましたが、近頃は軽くて薄いものも出ていますね!)
*起床時、すぐに起き上がらず、仰向けのまま、両膝を付けて、お尻をぎゅっと持ち上げて、20秒キープX3(内臓の位置が上がって、正常な場所に、勿論筋トレにも)
*歯磨きをしながら、バスを待ちながら、テレビを見ながら、骨盤運動(とてもシンプルなもので、左右同じ回数ぐるぐる回すだけです。これをする事によって、内臓の位置が整い、代謝が上がります
*気が付いた時に、お尻をすぼめて、力を抜いての繰り返し。将来の尿漏れ予防にも(笑)おしっこを途中で止めて、また出しても効果的(下系ですみません)
*外ではなるべく階段を、出来れば一段飛ばし
*座っている時は、太腿の内側に筋肉を付ける為、常に膝小僧を合わせる事を心掛ける
*最終兵器で、通販で購入した‘ステップターナー‘使用中です。こちらは、腰も自然に捻る事が出来るので、くびれも回復しましたし、均等に下半身の筋肉が付きます。思い出した時に、毎日じゃなくても効果ありです。
*高たんぱく、低脂肪の食事を週に2回は心掛ける
下半身に筋肉をつけると、全身の代謝が上がり、食事制限をそれほどしなくても、健康的に綺麗なラインになると、整体師の方に教わりました。
また、マッサージは、下から上に、ドラッグストアで売っているころころも便利です、体温が上がっている運動後や、入浴後がお勧めです。
揉みあげるようにしてください、皮膚をつまんで引っ張ると、皮膚が筋肉から離れてたるみの原因になると、エステティシャンの方が言っていました。
長々と書きました、最後まで読んで頂いてありがとうございます!
通報する
通報済み