安くて大容量な化粧水
観覧ありがとうございます。
貧乏学生故に財布のひもが固く、なかなか高価な化粧品には手が出せません…。
現在ナチュリエのハトムギ化粧水を愛用中なのですが、さすがにこの季節にはオイリーな私でも潤い不足感が拭えなくなってきました。
そこで、たっぷり惜しみなく使える安くて大容量の化粧水でこちらのものよりしっとりしたタイプを教えてください。
また、コレを足せば潤うよ!っていう商品やケア方法も教えていただければ嬉しいです^^
個人的に太陽のアロエ社のヒアルロン酸が気になるのですがどうなんでしょう?
貧乏学生故に財布のひもが固く、なかなか高価な化粧品には手が出せません…。
現在ナチュリエのハトムギ化粧水を愛用中なのですが、さすがにこの季節にはオイリーな私でも潤い不足感が拭えなくなってきました。
そこで、たっぷり惜しみなく使える安くて大容量の化粧水でこちらのものよりしっとりしたタイプを教えてください。
また、コレを足せば潤うよ!っていう商品やケア方法も教えていただければ嬉しいです^^
個人的に太陽のアロエ社のヒアルロン酸が気になるのですがどうなんでしょう?
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:4
2010/11/22 12:56
無印+α
私はTゾーンはテカったり、ニキビができやすいにもかかわらず、ほっぺたはかさつく典型的な混合肌だと思っています;
そんな私の化粧水ですが、無印の「敏感肌用 しっとり」を愛用しています。私も貧乏学生なもので、通年これひとすじでやっています笑
200ml 580円
400ml 980円
と大変使いやすいなぁ~と思わせるお値段です。
貧乏性な私でもバシャバシャ使ってパッティングできますし、
暖房で乾燥するこの季節、コットンパックも毎晩できてしまいます♪
翌日の、しっとり感のモチが違いますので、オススメです。
太陽のアロエ社のヒアルロン酸が、気になっているとのことですが、
私もずっと気になっていて、お試し用?の5ml525円をドラッグストアにて買いました。
私の使い方としては、100均一の旅行用のボトルに無印の化粧水を入れ、そこに数滴ヒアルロン酸を投入しています。
→冬用化粧水の完成(*´艸`)なくなったらまた作ります。
無印の高保湿タイプの化粧水、気になっていたのですが、通年使いたい私には夏にべとつくのが嫌なので…
この使い方なら、自分のすきな分量だけつくれるし、ヒアルロン酸入だし、もう高保湿タイプを買おうとは思いません笑
太陽のアロエ社のヒアルロン酸は、他にも髪に使ったりなど使い方がいろいろあるようなので、研究したくなりました。
手作り化粧水にも興味がありますが、使用期限が気になってしまうと「使わなきゃ」ってなるので、いまだ至らずです(><)
それと、化粧水でしっとりさせるのもいいのですが、乳液で補うことも個人的におすすめしたいです。
Tゾーンが気になる私ですが、乳液もつけています。自分で過剰な皮脂を分泌させるよりも、乳液で補って皮脂量を抑えようという思いからです。
特に乾燥する季節だと肌が頑張ってしまい、より脂を出してしまうそうです;
テカりが気になったときはお粉で抑えたり、お手洗いに行った際にティッシュオフしています。
ご自分に合った方法が見つかるとよいですね(^∀^)
私はTゾーンはテカったり、ニキビができやすいにもかかわらず、ほっぺたはかさつく典型的な混合肌だと思っています;
そんな私の化粧水ですが、無印の「敏感肌用 しっとり」を愛用しています。私も貧乏学生なもので、通年これひとすじでやっています笑
200ml 580円
400ml 980円
と大変使いやすいなぁ~と思わせるお値段です。
貧乏性な私でもバシャバシャ使ってパッティングできますし、
暖房で乾燥するこの季節、コットンパックも毎晩できてしまいます♪
翌日の、しっとり感のモチが違いますので、オススメです。
太陽のアロエ社のヒアルロン酸が、気になっているとのことですが、
私もずっと気になっていて、お試し用?の5ml525円をドラッグストアにて買いました。
私の使い方としては、100均一の旅行用のボトルに無印の化粧水を入れ、そこに数滴ヒアルロン酸を投入しています。
→冬用化粧水の完成(*´艸`)なくなったらまた作ります。
無印の高保湿タイプの化粧水、気になっていたのですが、通年使いたい私には夏にべとつくのが嫌なので…
この使い方なら、自分のすきな分量だけつくれるし、ヒアルロン酸入だし、もう高保湿タイプを買おうとは思いません笑
太陽のアロエ社のヒアルロン酸は、他にも髪に使ったりなど使い方がいろいろあるようなので、研究したくなりました。
手作り化粧水にも興味がありますが、使用期限が気になってしまうと「使わなきゃ」ってなるので、いまだ至らずです(><)
それと、化粧水でしっとりさせるのもいいのですが、乳液で補うことも個人的におすすめしたいです。
Tゾーンが気になる私ですが、乳液もつけています。自分で過剰な皮脂を分泌させるよりも、乳液で補って皮脂量を抑えようという思いからです。
特に乾燥する季節だと肌が頑張ってしまい、より脂を出してしまうそうです;
テカりが気になったときはお粉で抑えたり、お手洗いに行った際にティッシュオフしています。
ご自分に合った方法が見つかるとよいですね(^∀^)
通報する
通報済み