肌の乾燥が酷いので潤いを取り戻したいです。ビタミンAとBを取れば良くなりますか?

♪♪れいぽん♪♪

♪♪れいぽん♪♪ さん

肌の乾燥が酷く、粉吹きやすいです。
美顔スチーマーしたり
きゅうりパックなど良くやっているのですがあまり変化ありません。
ネットの記事を見たのですがビタミンAとBを取れば良くなりますか?
乾燥肌ってホント嫌です。。

ログインして回答してね!

Check!

2018/7/18 20:12

こんばんは。乾燥肌に必要な栄養素はたんぱく質やオメガ脂肪酸等も必要です。ビタミンを書いておられたので必要なビタミンを以下にかきますね。
まずビタミンAです。
ビタミンAは大きく分けて、動物性食品に含まれるレチノールと、緑黄色野菜に含まれるβカロテンがあります。
効果として、肌のターンオーバーを活発にする。皮脂膜や天然保湿因子の生成を促し、皮膚や粘膜のうるおいをキープする。
多く含まれる食材は、レバー、うなぎ、卵、ほうれん草やにんじんなどの緑黄色野菜。
次にビタミンB群
ビタミンB群の中でも、とくにビタミンB2とB6は美肌のカギです。
糖質や脂質の代謝を促進し、細胞の再生や健康な皮膚成長を助けるビタミンB2が欠乏すると、ターンオーバーが乱れ、乾燥やニキビなどの肌荒れが起きやすくなったり、シミの元にもなります。
タンパク質の代謝に欠かせないビタミンB6は、ホルモンバランスを整える働きがあります。ホルモンバランスの乱れは肌トラブルを招くので、積極的に摂りましょう。
効果として、肌のターンオーバーを正常に保つ。皮膚や粘膜の健康を維持する。多く含まれる食材
ビタミンB2は、レバー、豚肉、うなぎ、納豆、牛乳など。
ビタミンB6は、レバー、さんまやまぐろなどの魚類、卵、大豆製品など。
次に若返りのビタミンとも呼ばれるビタミンEは、血行促進や肌のバリア機能の強化など、乾燥肌には良いこと尽くめです。
ビタミンEの血流改善効果によって全身に血液が供給され、細胞の新陳代謝が活性化されることで皮膚のカサつきが改善、肌にハリやツヤが出るといった効果も期待できます。
さらに、皮脂の酸化を防止し、肌を保護するバリア機能を高めることで、紫外線などの外的刺激から肌を守り、健やかな肌へと導きます。
血液の循環を促進して、肌の新陳代謝を活発にする。
肌のバリア機能を高める。
高い抗酸化作用があり、細胞へのダメージを防ぐ。
多く含まれる食材
ごま、アーモンド、ナッツ類、大豆、アボカド、すじこ、あんこうの肝など。
そしてビタミンCは、美肌には必須の水溶性ビタミンのひとつです。体内の活性酸素を分解して肌へのダメージを防ぐほか、お肌の弾力を担うコラーゲンの生成を助け、肌のターンオーバーを整えてくれます。
効果として、コラーゲンの合成を促進する。体内の活性酸素を除去する。
多く含まれる食材
いちごやキウイなどのフルーツ、野菜など

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/01~08/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?