唇の色が悪い
こんにちは。
本題です。
唇の色が悪く、悩んでいます。
赤みがなく、青紫色でしかもくすんでいます。
一年中、血色が悪く、冷え性です。
先端(足の先、手指の先)が特に冷えます。
腹巻、冬は学校のインナーにヒートテック、登校時にマフラー必ず、
家の中では靴下を必ず履いておく、ユニクロのフリースを着用
もうちょっとしたら、フリースの中にハイネックを着る。
ということは実践しています
顔色も悪く見られがちで、唇の色が青紫色になります。
プールなどに入って、体が冷えたときもそうなります。
それ故、よく上がらされてプールにはあまり入れなかったり・・・・
冷え性と、唇の色を冬でも赤く改善できる方法、くすみとりを教えて下さい><;!!
しょうがは嫌いではないのですが、食べる習慣がありません。
よければ、しょうがを効率的に摂れる方法も教えていただけると嬉しいです。
が、紅茶に入れるのだけは大っ嫌いです・・・・・・・
ビタミンCと、Lシステインはサプリで摂取しています。
冷え性対策に、これをするといいよ!などなど、
たくさんの情報をお待ちしています^^!!!!!!
本題です。
唇の色が悪く、悩んでいます。
赤みがなく、青紫色でしかもくすんでいます。
一年中、血色が悪く、冷え性です。
先端(足の先、手指の先)が特に冷えます。
腹巻、冬は学校のインナーにヒートテック、登校時にマフラー必ず、
家の中では靴下を必ず履いておく、ユニクロのフリースを着用
もうちょっとしたら、フリースの中にハイネックを着る。
ということは実践しています
顔色も悪く見られがちで、唇の色が青紫色になります。
プールなどに入って、体が冷えたときもそうなります。
それ故、よく上がらされてプールにはあまり入れなかったり・・・・
冷え性と、唇の色を冬でも赤く改善できる方法、くすみとりを教えて下さい><;!!
しょうがは嫌いではないのですが、食べる習慣がありません。
よければ、しょうがを効率的に摂れる方法も教えていただけると嬉しいです。
が、紅茶に入れるのだけは大っ嫌いです・・・・・・・
ビタミンCと、Lシステインはサプリで摂取しています。
冷え性対策に、これをするといいよ!などなど、
たくさんの情報をお待ちしています^^!!!!!!
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:2
2010/11/28 22:32
辛いですよね…
冷え症はホント辛いですよね…
PC打ってて指先が悴んだりして思う様に打てなかったり…
お役にたつか判りませんが、私の冷え症対策をご参考までに。
肩甲骨と肩甲骨の間(少し左より/心臓の裏辺り)に使い捨てのカイロを貼る。コレで指先の冷えはかなり解消されると思います。
足先ですが、腰の仙骨の辺りに使い捨てのカイロを貼る。コレも結構下半身が温まりますよ。
それと生姜ですが、豚の角煮の時に多めに入れたり、ショウガ焼、ゲソバターなどで料理に取り入れたり、讃岐うどんに薬味として多めに入れたり、さつま揚げの薬味…くらいでしょうか…。
毎日生姜を摂取するのは大変だと思うので、私自身は毎日ユズ茶を飲んでいます。 ゆずの香りの元となるシラトールという成分には、血行促進、新陳代謝を促進する、貧血予防といった効果があるので朝晩飲むようにしています。
またアラニンとプロリンという成分も含まれていて脂肪燃焼の効果もあります。
市販の物は砂糖ベースなのでかなり甘いのですが、お家で簡単に作ることもできますよ。
あまり参考にならなかったらスミマセン…。
冷え症はホント辛いですよね…
PC打ってて指先が悴んだりして思う様に打てなかったり…
お役にたつか判りませんが、私の冷え症対策をご参考までに。
肩甲骨と肩甲骨の間(少し左より/心臓の裏辺り)に使い捨てのカイロを貼る。コレで指先の冷えはかなり解消されると思います。
足先ですが、腰の仙骨の辺りに使い捨てのカイロを貼る。コレも結構下半身が温まりますよ。
それと生姜ですが、豚の角煮の時に多めに入れたり、ショウガ焼、ゲソバターなどで料理に取り入れたり、讃岐うどんに薬味として多めに入れたり、さつま揚げの薬味…くらいでしょうか…。
毎日生姜を摂取するのは大変だと思うので、私自身は毎日ユズ茶を飲んでいます。 ゆずの香りの元となるシラトールという成分には、血行促進、新陳代謝を促進する、貧血予防といった効果があるので朝晩飲むようにしています。
またアラニンとプロリンという成分も含まれていて脂肪燃焼の効果もあります。
市販の物は砂糖ベースなのでかなり甘いのですが、お家で簡単に作ることもできますよ。
あまり参考にならなかったらスミマセン…。
通報する
通報済み