肥満や冷え性から姿勢改善まで☆肩甲骨を動かして全身の代謝を上げる方法

アットコスメ > 肥満や冷え性から姿勢改善まで☆肩甲骨を動かして全身の代謝を上げる方法
肥満や冷え性から姿勢改善まで☆肩甲骨を動かして全身の代謝を上げる方法
  • ツイートする
  • シェアする
  • 送る

肩甲骨を動かすと、慢性的な肩こりや肥満、冷え性、偏頭痛、姿勢改善などの効果が期待できます。肩甲骨は意外に意識して動かす機会が少ない所。改善したい事が一つでも当てはまったら是非やってみましょう。

★どんなときにおすすめ?

●慢性的な肩こり
●肥満
●冷え性
●偏頭痛
●姿勢改善

①ヨガマットの上に長座になります。

タオルの両端を持って両手を持ち上げ、息を吸います。

②吐きながら両肘を曲げ、体の後側に両手を降ろしてきます。

次の吸う息で①→吐いて②…という様に一呼吸一動作で10セット程繰り返します。

③最後に①の姿勢に戻ったら、次の吐く息で上体を前に倒し、5呼吸程キープ。

倒す角度は少しでも大丈夫なので、背面全体を伸ばしましょう。

④キープが終わったら、息を吐きながら上体を更に前に倒します。

両膝を曲げ、太ももあたりに上体を預けて余分な力を抜き、一息つきましょう。

★ポイント

一つずつの動きを大きくゆっくり行うと共に、今肩甲骨や背中がどのような動きをしているのかをイメージしながらやってみましょう。

例えば①では肩甲骨が上に、②では下と少し寄せる意識、③は背面全体を伸ばし、④では腕の重みで肩甲骨が外側に離れていく…という様な感じです。

ゆっくりと万遍なく動かす事で疲れや筋肉の緊張を取り、全身を活性化します。

■執筆者

金子恵巳

金子恵巳

ヨガインストラクターめぐみです。皆さんが、毎日を素敵に過ごせる為の情報をお届けします!

レッスンはこちら⇒http://millefeuilleballet.jp/yoga.html

  • ツイートツイートする
  • シェアシェアする
  • LINEで送る送る

注目トピックス

ベスコス詰め合わせプレゼント

ベストコスメ特集記事一覧

2025下半期トレンド予測

ベストコスメアワード 上半期新作ベストコスメ

注目の夏新作コスメ特集!