
女性に多い悩み『便秘』。便秘が続くと、身体のラインに出たり、お肌が荒れる原因になったりと良いことがないですよね…市販の便秘薬やサプリメントに頼るのも手ですが、できれば薬以外のやり方で改善したい方に、おすすめのストレッチとレシピを紹介します♪
スッキリしたい!女性に多い『便秘』。
便秘に悩む女性は多いと思いますが、そもそも何日くらい出ないと『便秘』なのでしょうか。
一説によると、3日以上出ない場合を『便秘』というようですが、諸説あるそう。
また、ただ単に『便秘』といっても、色々な不調の原因となる場合もあります!
■お腹がぽっこりする・痛い

■吹き出物ができる・肌荒れ

その他、倦怠感や体臭の変化、さらには様々な病気へ発展することもあるとか。よくあることだからと軽視せず、自分に合った方法を見つけてケアしていきましょう♪
step1▷▶ストレッチ&マッサージで解消!
日頃運動していない人でも大丈夫!
寝ながらできる簡単ストレッチにまずはチャレンジ♪そこから習慣にしていきましょう。
★寝ながらストレッチ!

【小腸のマッサージ】
仰向けになりおへその上に手を重ね、時計回りに手を動かしマッサージを。20回ほど行いましょう。
※気になるところがあれば指先を重ねて息を吐きながら押しほぐして。

【大腸のマッサージ】
右骨盤の内側あたりから右胸の下〜左胸の下〜左骨盤の内側というように時計回りに手を動かしてマッサージ。20回ほど行いましょう。
※気になるところがあれば指先を重ねて息を吐きながら押しほぐして。

【S字結腸マッサージ】
左骨盤の内側に左手でグーを作り添え、反対の手で手首を持つ。そこから肛門にかけて押し出すように20回ほど行いましょう。

【リラックス】
両ヒザを胸に抱えて自然呼吸を続けましょう。お腹にやわらかさを意識してリラックス♪

一度両ヒザを伸ばして、右ヒザを立てつま先を左ヒザの上に置きます。
右手を左ヒザに添えて、反対の腕は横に広げる。

左肩をしっかりマットにつけたまま、息を吐きながら左ヒザを右へ倒します。
目線は左手に向けて。
心地よければ瞼を閉じてみましょう♪反対側も同様に。
★ねじりを加えたストレッチ!
出典:便秘解消でスッキリお腹!自宅でできる簡単ストレッチのやり方|@cosme(アットコスメ)
★肩甲骨のストレッチで便秘を解消!
出典:肩こり改善・便秘解消も期待できる!肩甲骨ストレッチのやり方☆|@cosme(アットコスメ)
★足裏マッサージで解消!
足の裏にはツボがいっぱい!様々な部位からアプローチしていきましょう。
このときのポイントは、無理に便を排出させようと力を入れず、優しく揉みほぐしたり、温めるように♪

①ストレスを取り除き、ホルモンバランスを整えてくれる頭部のポイント(写真)。足の親指全体をくまなく揉みほぐしていきます。

②自律神経に働きかけ、精神的な疲労からくる便秘の緩和にソーラープレクサス(写真赤丸)を、親指を寝かしじんわり3回押していきます。
※ソーラープレクサスとは、写真赤丸部分のくぼみを指します。

③大腸・小腸部分全体を(写真)優しく揉みほぐしていくことで、排便を促していきます。固さや痛みを感じる所は長めに行って下さい。

④かかと全体を手で覆い温めていきます。便秘による腰回りの不快感を解消してくれます。
step2▷▶食べて解消!簡単レシピ♪
便秘解消に効果的な栄養素を積極的に摂りたいですね。
単体でも良いし、組み合わせても◎
すぐできる簡単なレシピを集めました♪
●きのこ(食物繊維)+わかめ(フコダイン)
出典:きのこマイスター直伝★美腸レシピ◎きのこのクリームスープ◎|@cosme(アットコスメ)
●アボカド(食物繊維)

・アボガド…1個
・レモン汁…少々
・塩こしょう…少々
・カマンベールチーズ…10グラム
・はちみつ…5グラム
上記を混ぜ合わせ、ディップに☆
●寒天(食物繊維)+トマト(食物繊維)
出典:便秘やダイエット中に◎トマト寒天レシピ | cosme(アットコスメ)
●寒天(食物繊維)+きなこ(食物繊維)+豆乳(食物繊維・大豆イソフラボン)
出典:寒天ゼリーダイエットに!きな粉で食べる豆乳寒天ゼリーのレシピ|@cosme(アットコスメ)
●納豆(ナットウキナーゼ)+アボカド(食物繊維)

納豆・アボカドを混ぜるだけ!
●バナナ(オリゴ糖)
出典:バナナでむくみ解消*トロットロの焼きバナナのレシピ|@cosme(アットコスメ)

便秘の原因は、ライフスタイルやストレス・加齢など様々だと言われています。放っておくと生活に支障が出るだけでなく、病気につながる可能性も。毎日少しずつケアして、改善しましょう♪また、それでもだめな場合は無理せず、病院へ行くことも忘れないで。