カラバリ豊富なアイシャドウですが、「結局いつも同じような色ばかり使ってしまう」という方は多いのでは?そんな方におすすめなのが、オレンジアイシャドウ。肌になじみ明るい印象にしてくれるだけではなく、差し色として使うと幼く見えてしまいがちな一重さんでも印象的な大人っぽアイになれちゃう万能色なんです。今回は、そんな上級者向けに思われがちなオレンジアイシャドウの使い方や、おすすめアイテムをご紹介します♪
オレンジメイクの魅力って?
オレンジアイシャドウになじみがない人もいるかもしれませんが、オレンジは日本人の肌になじむ万能カラーなんです。
魅力その1.一重さんでも大人っぽい印象に!
幼く見えてしまいがちな一重さんでも、ベージュやブラウンのアイシャドウにオレンジをプラスすることで、大人っぽい表情に。リッチな大人メイクに仕上がります。
魅力その2.肌を明るく、キレイに見せてくれる!
ヘルシーカラーであるオレンジは、血色の良い明るくキレイな肌に仕上げる効果があります!オレンジアイシャドウは、色の乗せ方次第で、健康的でナチュラルな雰囲気にできます。
魅力その3.差し色として使うと、印象的な目元に!
オレンジアイシャドウは差し色にも使えます。ブラウンと組み合わせてグラデーションにしてもよし。上まぶたと下まぶたにオレンジを使って、アイラインを際立たせてもよし。使い方によって印象的な目元を作れます。
魅力その4.秋冬ファッションとの相性◎!
オレンジは夏のビタミンカラーでもありますが、実は秋冬ファッションカラーとも相性◎。ブラウンと合わせることで、上品で落ち着いた印象を与えることができますよ。
オレンジメイク HOW TO!
オレンジメイク初心者さん必見の、オレンジメイクHOW TOをご紹介します。
③ オレンジを薄く、写真の紫ラインに入れます。
④ ペンシルアイライナーで、目尻からまつげの間を埋めるようにラインを引きます。
ポイントは、オレンジアイシャドウは目尻だけにのせること。
まぶたの中央部分に広がると腫れぼったさが強調されてしまうので、広げずピンポイントで使うのがおすすめです。
おすすめオレンジアイシャドウ 6選★
◇エクセル / スキニーリッチシャドウ「SR05 ウォームブラウン」
4色を順番に重ねていくことで、リッチなグラデーションを実現してくれるアイシャドウ。ブラウンとオレンジを組み合わせることで、上品な印象の目元に仕上がります。
オレンジメイクには、温かみのある落ち着いたオレンジが含まれている「SR05 ウォームブラウン」を試してみて。
◇マジョリカ マジョルカ / シャドーカスタマイズ「GD822」
発色が良く、ひと塗りで奥行きのある目元を演出。単色でも、組み合わせても使えるアイシャドウ。
「GD822 ゴールデン」を差し色として使うことで、一重さんでも目に奥行きが出せますよ。
◇キャンメイク / パーフェクトスタイリストアイズ「09サニーブラウン」
ナチュラルスタイルと華やかスタイルの2パターンを楽しめるアイシャドウ。
「09サニーブラウン」は、オレンジをアクセントとしたウォームカラーが揃ったパレット。こっくりとしたカラーのグラデーションで、リッチで大きな目元を演出してみて。
◇THREE ウイスパーグロスフォーアイ 「07 NC:THE NAKED TRUTH」
◇シュウ ウエムラ プレスド アイシャドー (レフィル)「ME 252」
ミネラル成分配合の、まぶたの上でなめらかに伸びるアイシャドウ。ブレンド、グラデーション、ぼかしも自由自在。
「ME 252」のヘルシーオレンジカラーは、日本人の肌色によくなじみます。
◇ジルスチュアート シマークチュールアイズ 「02 fairy dazzle」
宝石を散りばめたような輝きと上品なツヤで、まばゆい目元に仕上げる4色セットのアイカラー。
オレンジメイクにおすすめなのは、妖精のきらめきをイメージしたフェアリーグリーン&フェアリーオレンジの「02 fairy dazzle」。グリーンとオレンジを組み合わせて、印象的な目元に。
いかがでしたか?
大人っぽく仕上がるオレンジメイク。肌になじんだ上品な目元は、秋冬にもぴったりです。オレンジアイシャドウになじみがなかった人もぜひチャレンジしてみて!
※クチコミ評価集計日:2016/09/16