
みんなは口内をフレッシュに保つために特別なケアをしてる?――なんて気になる人も少なくないのでは。そこで今回は、女子の本音がズバリ聞ける「教えて!イマドキ女子事情」で、歯磨き以外のオーラルケアについて質問してみました。その結果と、おすすめのアイテムをあわせてご紹介!

歯磨きだけでは足りない? みんなのオーラルケア大公開
アンケートで回答が一番多かったのが「デンタルフロス」(30%)。続いて2位となったのが「歯間ブラシ」(22%)。3位は「マウスウォッシュ・スプレー」(16%)でした。
「歯磨き以外はしていない」は15%でしたが、全部使っている!という回答もちらほらありました。多くのメンバーさんがオーラルケアに気をつかっているようです。
メンバーが使っているオーラルケアアイテムは?
それではアンケートの回答とともに「デンタルフロス」「歯間ブラシ」「マウスウォッシュ・スプレー」のおすすめアイテムをそれぞれ2種類ずつご紹介します。使い分けについても要チェック!
①デンタルフロス
フロスという特殊な糸で、歯ブラシが届きにくい歯間の汚れを落とすアイテムです。歯にひっかけるようにして上下に数回動かし、虫歯の要因となる食べ残しやプラーク(歯垢)を除去!
糸まきタイプとホルダータイプがあるので、自分に合ったものをチョイスして習慣化させて。

手に持ちやすいホルダータイプのデンタルフロスです。帯状に並んだ6本の細い糸が、汚れをしっかり絡め取ります。
歯の側面の汚れを取りやすい、糸巻きタイプのデンタルフロスです。両手の中指にゆるめに巻きつけるように持って、歯間を磨きます。慣れたら難しくない!使うたびにスッキリして気持ち良い!とクチコミでも定評があるアイテム。
②歯間ブラシ
歯の根元の三角形のすき間を掃除する小さな歯ブラシです。ゆっくりと入れて、前後に数回動かして汚れを取り除きます。
歯間ブラシには様々なサイズがあるので、初めて使うときは1番小さいものを選ぶのがベターです。無理なく動かせるかをチェックして、フィットするものを選んでみて!

歯医者さんにすすめられたという回答が多かったのが、歯間ブラシ。歯のすき間が広い部分の掃除に適しています。
奥歯に使用するときには、口を閉じ気味にするのがポイント。慣れないうちは鏡の前でゆっくり使ってみて。習慣になると爽快感がやみつきに!
ワイヤーの弾力で歯と歯のすき間をしっかり磨ける歯間ブラシです。サイズは超極細から極太まで7タイプそろえているので、自分に合ったものが見つかるはず。先がL字型になっているため、奥歯にも使いやすいのがポイント。
歯茎にやさしいゴムタイプの歯間ブラシです。ソフトなブラッシングで汚れを取り除きます。持ち運びに便利な携帯ケース付きです。
③マウスウォッシュ・スプレー

時間がない時でも手軽に使えるのがマウスウォッシュ・スプレー。外出先でも使うという回答も目立ちました。
洗口液タイプなら、適量を口に含み20秒程度すすいで吐き出すだけ。口も気分もスッキリするはずです。歯を磨いた後に使うというメンバーさんも多数!
歯磨きの後に使って口内の清潔を保つマウスウオッシュ。清々しいミントの香りで仕事中の気分転換にも最適です。
コップ1杯の水に数滴入れて口をすすぐ洗口液です。就寝前に使ったら、朝目覚めたときも口内がさっぱりしていた!と驚きの声が上がっています。マイルドな使い心地のため、刺激を感じることなく毎日続けられそう。
オーラルケアを充実させて、口腔環境を良好に保とう!
オーラルケア用のアイテムにはそれぞれの役割があるので、口内の状態に応じて使い分けるのが良さそうです。美しい笑顔は健康で清潔な口もとから。みんなの回答を参考にして、今日から取り入れてみてはいかがでしょうか♪
(アットコスメ編集部)
あわせてチェック▼