マコト / 本つげ櫛 口コミ

アットコスメ > マコト > 本つげ櫛 > 口コミ一覧 > 契月さんの口コミ

クチコミ

クチコミ25件中 15件目を表示

契月さん
契月さん5人以上のメンバーにお気に入り登録されています

3購入品

2012/3/28 09:38:20

セリアにて購入。歯の間隔は1cm7本程度の、所謂細歯、セット櫛です。
歯の細かさからしてストレートヘアの方向け。パーマヘアの方は使用を避け、ロングヘアの方は予め手櫛で縺れを解いてから使用される事をおすすめします。

肌当たりは柔らかめ。肌当たりの柔らかさは左から順に、
廣島つげ櫛>>ダイソー桃の木櫛>此方>>>辻忠商店中歯です。

袋から出したばかりの商品の表面はざらつきが見られますので、必ず椿油、オリーブオイルなどに最低一日は浸してから使用する様にして下さい。
ささくれで余計に髪を傷めてしまう危険があります。

その後も週に一度は油を染み込ませたコットンで拭くなど最低限のお手入れは必要かと思います。
つげ櫛の良さは静電気が抑えられる他に、髪全体に薄くトリートメント代わりとなる油を行き渡らせる事が出来ると言う面もありますので、手入れを怠っては台無しです。

材木は中国産のシャム材です。お高いつげ櫛に使われて居る国産の薩摩つげ材に比べ、粘りや強度の点で劣ります。手にした際の比重も軽く感じます。
本製品も爪で簡単に傷が付けられる程弱いので、つげ材と呼ぶよりは正しく割り箸の様な感覚がします。

それでもプラスチック櫛に比べれば静電気は起きません。が、それだけの目的であるなら総合的に見て同じ105円のダイソー桃の木櫛をおすすめします。
分け目を変える等で柄の方も使用するのでセット櫛の形で無いと困る、同じ木櫛と言えどやはりどうしても桃の木よりつげが良い、と言う方は此方が合うと思われます。

然し、櫛による髪質改善を目指すのであれば、これでは不足かと思います。
木櫛入門として、感覚を確かめる為には十分でしょう。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品

契月さんのクチコミをもっとみる

マコトについて

メーカー関係者の皆様へ

より多くの方に商品やブランドの魅力を伝えるために、情報掲載を希望されるメーカー様はぜひこちらをご覧ください。詳細はこちら

本つげ櫛ページの先頭へ