2017年9月20日 更新

できる女子の術!「予防掃除」をしておけばいつもの掃除が楽に終了

ふつうの掃除ではなく、「予防掃除」というのをご存知ですか?ちょっとコツをつかんで実践すれば、おうちの掃除がびっくりするほど手軽でラクになるんです。詳しくご紹介します♪

22,224 view

掃除の前に、予防掃除を!

A post shared by toyo (@ttar____ie) on

掃除は大変…
忙しいとなかなか丁寧に掃除をするのは難しいもの。でも、簡単なやり方で済ましていると、気付かぬうちにものすごく汚れが溜まって、年末の大掃除ではぐったり…。そんなことにならないよう、おすすめしたいのが「予防掃除」です。これをすることで日々の掃除がぐっとラクになるんですよ。どんな風にやるのか、詳しく見てみましょう!

予防掃除ってなに?

部屋を汚さないための掃除
部屋を汚さないための掃除
掃除は普通、部屋や家が汚れたらするものですよね。ところが今話題の予防掃除は、「そもそも部屋が汚れないようにする」、準備や工夫のことを言います。

A post shared by toyo (@ttar____ie) on

汚れが少ないうちに
汚れがたまってしまったり、強力な汚れになってしまうから、掃除がたいへんになるんです。なので、極力汚れないようにはじめに工夫をして、ちょっとしか汚れていないうちにパッと掃除をしてしまう。それが予防掃除です。
家中どこでも工夫できる
キッチンやお風呂、トイレ、玄関など…汚れがたまってしまうと本当に大変ですよね。それぞれの場所別に簡単にすることができる予防掃除の方法を、具体的にご紹介します。

忘れがちな冷蔵庫の予防掃除

A post shared by Yasuyuki Kuramoto (@kurayasu) on

意外なところが汚れます
まずはじめは冷蔵庫です。冷蔵庫の掃除は、決して中だけではありませんよね。意外と汚れがたまってしまうのが、冷蔵庫の上、天井です。大掃除のときに「こんなにホコリが…」と驚いたことはありませんか?
冷蔵庫の上に!
冷蔵庫の上には、ラップを敷いておきましょう♪ ホコリがたまってきたら、ぱぱっとまとめて捨てるだけ!これで掃除の手間が格段にラクになりました。

A post shared by Kei (@inter_pre) on

野菜室の中に
野菜についていた土や、小さな葉っぱなどの細かいゴミで汚れがちな野菜室。あらかじめ底に新聞紙を敷いておけば、汚れをすぐに集めて捨てることができますね。

食材を扱うところは清潔に。キッチンの予防掃除

A post shared by maica (@maica5806) on

グリル内もひと工夫
魚を焼いたあとの魚焼きグリル、掃除が大変ですよね。すぐにやればまだいいのですが、ちょっと放置してしまうと臭いも気になります。そこでグリルの受け皿にあらかじめ水溶き片栗粉を入れてから、いつも通り調理をします。焼き終わったあとしばらく置いておくと、水溶き片栗粉はグミのように固まり、魚の脂汚れごとベロンと取り除くことができますよ♪
パンくずなどで汚れがちなトースター
トースターの底部分は、パンくずや溶けたチーズ、焦げなどでかなり汚れやすい部分です。できる限りアルミホイルを敷いて利用すれば、汚れを最小限にすることができます。パンくずトレイと熱源が離れていれば、下にアルミホイルを敷くのもおすすめの方法です(ヒーターと接触しないようご注意ください)。

A post shared by けい♡♡♡ (@kei.k128) on

換気扇だって予防しないと
放っておくと油汚れでベタベタになってしまうキッチンの換気扇。レンジフードフィルターを付けておけば、汚れてきたら交換するだけで拭き掃除がかなりラクになります。今は100円ショップでも売っていますので、ぜひ予防掃除をしておきましょう♪

湿気が天敵!お風呂の予防掃除

カビが生えないように
カビが生えないように
いつもきれいに保っておきたいお風呂。壁やタイル部分のカビなど、なかなか掃除がやっかいな場所ですよね。一番大切なのは換気です。お風呂に入ったあとは必ずしっかり換気をして、中の湿気を逃がしてカビを防止しましょう。
水シャワーをかける
水シャワーをかける
また、お風呂を出るときに、浴室の壁などに冷水のシャワーをかけておきましょう。浴室内の温度が下がるので蒸気が少なくなります。

A post shared by @seeds_s on

スクイジーで水を取る
さらに、お風呂から上がった後に、スクイジーで壁や浴槽内の水気を取り除けば、かなり効果がありますよ。とにかく早く乾かすことが、お風呂の予防掃除のポイントです。

気が付いたらやりたい。トイレの予防掃除

こまめに拭き取り
こまめに拭き取り
続いてはトイレです。トイレ掃除は正直あまり楽しい作業ではないので、最小限で済ませたいところですね。便座や便座まわりは、とにかくこまめに拭き取るのが一番の予防掃除。家族みんなでこの習慣を共有したいですね。
便利なスタンプ
最近はとっても簡単で便利なトイレスタンプクリーナーも多く発売されていますね。トイレを使用して流すたびにかんたんなお掃除をしてくれるので、予防掃除にぴったりです。

A post shared by kayoacco (@kayoacco) on

トイレ収納
トイレの床にクリーナーやトイレットペーパーのストックを置いていると、床掃除のたびに動かすのが面倒になってしまいますね。床の上にはなにもおかず、収納棚を利用しましょう。

ほかにもできる予防掃除

A post shared by yui (@horimama5f) on

とにかく換気が大切
湿気があるとカビの原因になり、カビが生えると掃除が大変なことになってしまいます。お風呂場だけでなく、リビングやキッチン、トイレなども、換気はとっても重要です。こまめに窓を開けたり、換気扇をつけたりしましょう。

A post shared by aco.ie (@aco.ie) on

玄関マットって必要!?
玄関マットやキッチンマットを使っている方も多いと思います。インテリア性はありますが、掃除となると、洗うものが増えてしまって大変になるという考え方も。マットをなくすだけでも掃除がラクになりますよ。

A post shared by Kaori (@babagarei) on

ワックスがけをする
フローリングのワックスがけは見た目がきれいになるのはもちろん、コーティング効果で汚れがつきにくくなり、プラス汚れを取り去りやすくしてくれます。

予防掃除、おすすめアイテム

小林製薬 / 液体ブルーレットおくだけアロマ

その名の通り、置くだけで汚れを予防するトイレ用グッズ。いい匂いもするので、好きな香りを選んでトイレに設置しておきたいですね。
どの香りもハズレなしです。
消臭スプレーなどなくても充分香ってくれます。
便座も綺麗に保ってくれて、香りも良いので一石二鳥です。
ルック / おふろの防カビくん煙剤
銀イオンの煙がカビ胞子を除菌して、カビの発生を防ぐグッズです。お風呂場で煙を炊いて放置するという簡単な使い方。予防掃除にぴったりのアイテムですね。
1~1.5ヶ月に一度ぐらいのペースで使っています。ピンク色のカビが出来にくくなり、掃除も楽になりました。うっかり忘れるとカビが生えて掃除が大変なので、そうなる前に予防のため使っています。後始末も楽で手軽にカビ予防できるのが良いですね。
クイックル / クイックルワイパー ハンディ
クイックルワイパーのハンディタイプです。リビングなどに置いておいて、気が付いたときにささっとこまめに使って汚れるのを予防しましょう♪
これは気になったその場で掃除ができる気軽さから、各部屋に常備しています。
キャンドゥでちょうど良いプラスチック容器が売っていてまとめ買いしました。
ふきんやタオルだと置きっぱなしはだらし無くて気になるし、使用後もそのままという訳にはいかず洗いに洗面所へ直行ですが、クイックルワイパーハンディだと気になればさっと出してホコリになぞるだけ。物ぐさなのでよほどのホコリの量でなければ容器に戻します。

関連する記事

こんな記事も人気です♪
超実力派プチプラコスメ特集★ブランド・アイテム別に一挙公開

超実力派プチプラコスメ特集★ブランド・アイテム別に一挙公開

コスパよく旬顔を叶えられるプチプラまとめの保存版を公開★今っぽいメイクを手軽に楽しみたいときに大活躍してくれるのが、ドラッグストアなどで買えるプチプラコスメ。今回はこれまでに公開されたプチプラコスメなどの記事をまとめてご紹介します。それぞれの定番コスメに加え、ハイライト・チーク・ティントリップといったアイテム別のピックアップにも注目です。
ツヤ・ベルベット・渋柿オレンジなど!2018秋冬新作コスメ【最旬トレンド編】

ツヤ・ベルベット・渋柿オレンジなど!2018秋冬新作コスメ【最旬トレンド編】

2018年秋冬の新作コスメをトレンド別に大公開★ツヤやベルベットなどの質感、ピンク・レッド系やカーキ・グリーン系などのこの秋トレンドの色別に分けてたっぷりとご紹介します。プチプラからデパコスまで盛りだくさんなので、あなたの欲しいアイテムが見つかるはず♪
パーソナルカラー別に一気見せ★2018秋冬の「新作&新色コスメ」

パーソナルカラー別に一気見せ★2018秋冬の「新作&新色コスメ」

あなたの魅力を輝かせるパーソナルカラー診断をもとに、秋冬の装いを盛り上げるメイクアップアイテムをご紹介♪新作&新色のアイシャドウ・チーク・リップからあなたの肌色にマッチするコスメを見つけて、華麗なドレスアップを叶えましょう!
アイデア次第で大変身! 100均のすのこで作れるお手軽DIY

アイデア次第で大変身! 100均のすのこで作れるお手軽DIY

最近は100均のすのこをDIYしてインテリアを作ることができると話題になっています。今回はすのこで手軽に作れる、小物やインテリアなどをご紹介していきます。ぜひ、この夏に挑戦してみては?
Reet | 11,026 view
ズボラさんでも簡単!部屋をキレイに保つ「掃除のコツ」7ヶ条

ズボラさんでも簡単!部屋をキレイに保つ「掃除のコツ」7ヶ条

片付けが苦手でなかなか部屋をきれいにできない。そんな人でも実はコツさえつかめば簡単に部屋をきれいにできるんです。そんな部屋をきれいにするコツまとめてみました。
赤井れん | 48,246 view
脱・片付けられない女!気軽に始められる「一日一捨」に挑戦♡

脱・片付けられない女!気軽に始められる「一日一捨」に挑戦♡

片付けたいのに時間がない!断捨離なんて無理!そんな悩みを抱えている人は案外多いはず。そんな人でも挑戦できる整理術「一日一捨」が話題です。これでもう片付けられないなんて言えなくなるかもしれません。
Pheme | 6,455 view
忙しい女子の強い味方。トイレ掃除を簡単にしてくれる洗剤7選

忙しい女子の強い味方。トイレ掃除を簡単にしてくれる洗剤7選

仕事や家事が忙しくて、なかなか掃除に手が回らないってことないですか? そんな時、強い味方になるお掃除アイテムがたくさんあります。今回はそんな、トイレ掃除の便利な洗剤をご紹介します!
maki | 5,233 view
100均で買える水杉バスケットで雑貨をおしゃれに収納しよう!

100均で買える水杉バスケットで雑貨をおしゃれに収納しよう!

今話題になっている小物を整理してお部屋をおしゃれにしてくれる100均の水杉バスケットをご存知ですか?使い方によって自分好みに変幻自在!今回は水杉バスケットについてご紹介。
赤井れん | 9,888 view

この記事に関するタグ

この記事のキュレーター

Reet Reet