2017年11月22日 更新

私の肌に必要な色は?コントロールカラーを使い分けて美人度UP

くすみや赤み、シミなどの肌のトラブルをカバーしてくれるコントロールカラー。毎日使わなくとも知っておけば、いざって時に頼りになるベースメイクコスメなんです。色の選び方と今よりもっと美人度がUPする使い方を紹介します。

16,024 view

コントロールカラーって何?

A post shared by @chickcope on

肌色を整える
コントロールカラーとは、気温と湿度の低下による乾燥でターンオーバーが滞ったり、季節の変化による冷えで血行不良になって肌がくすんで顔色が悪くなった時でも、キレイな肌色がキープ出来る救世主の化粧下地なんです。使い方は簡単!化粧水などで肌を整えた後、コントロールカラーで肌色を調整して、その上から薄くファンデーションをのせる順番が、今のベースメークの常識となっています。冬、くすみがひどいときにはコントロールカラーを2色混ぜて使うのがおすすめです。

コントロールカラーの色の種類と効果

無印良品 / ベースコントロールカラー「イエロー」
30g・879円
イエローは日本人に良く馴染む色で肌色のにごりやくすみを明るくカバーしてくれます。健康的な肌になり、色に迷った時はこの色にするとまず大きく外れることはありません。
キスミーフェルム / トーンアップベース クリアグリーン
600円
肌に赤みがある方が緑のコントロールカラーを使うと、赤と緑で色が中和し、綺麗な色白肌に近づけることが出来るんです。すっぴんに赤みのある方は緑を選択してみて下さい。

RMK / ベーシック コントロールカラー「02 パープル」

10g・2,000円
ここぞという時に1本あると便利な紫!初めて使う方はこんな色で大丈夫!?と戸惑うかもしれませんが、紫はくすんだ肌に透き通った透明感を出し血色を一蹴。華やかでエレガントな肌に近づけてくれるんです。アンチエイジング効果があるのもこの色なんですよ。

コントロールカラーはベースメイクの下にON

保湿もしっかりやりましょう
保湿もしっかりやりましょう
コントロールカラーをより効果的にするには、洗顔をして寝ている間についた皮脂をしっかり落とすことが重要です。その後に化粧水や乳液でしっかり保湿してください。乳液を肌になじませたら、コントロールカラーの出番!小さい真珠一つ程の大きさを手に取り、顔全体に塗って行きます。厚塗りが苦手な方は、少量に調節しながら、必要な個所だけに塗っても効果は十分あります。最後にその上からファンデーションを塗って、ベースメークは完成です。

カラバリ豊富なジバンシイをチェック

4つの微量元素、カルシウム、銅、マグネシウム、亜鉛が肌を活性化し、コントロールカラーをのせた肌は1日中新陳代謝が活発になるという、心惹かれる商品です。その上微粒子パール入りでカバー力も高く、肌の色を整えるだけでなく、美肌効果も十分な1品です。
ブルーを4本目リピート中。
これが無いと無理!ってくらい私には必要不可欠な化粧品です。

おしゃれなマリークヮントのパケに一目惚れ

マリークヮント / モアザン モイスチャー コントロール カラー
15g・2,500円
肌色トラブルをしっかりとカバーしながらも、コントロールカラーをつけていないようなナチュラルな仕上がりが魅力の商品です。ラッピングポリマーにより、肌にぴったりとフィットして肌の乾燥も防いでくれます。美しい仕上がりが長持ちするのが特徴で、緑色はニキビ跡に効果的とクチコミで評判ですよ。
赤みとニキビが気になるのでグリーンの使用です☆

今までの下地とファンデーションにこれを足したら仕上がりがキレイになりました(/▽\)♪

大人の女性におすすめしたいアイテム

モダンでスタイリッシュな黒いパッケージも魅力的な商品。こちらはコントロールカラーとしてだけでなく、コンシーラーとしてクマやくすみまでも完璧にカバー。特に目元のトラブルに良く効く一品です。冬虫夏草エキス、インディアンツリーエキス、ホップエキス配合されていて目元のハリ感をアップ。またビタミンC、カンゾウ根エキス、バンブーエキス配合により透明感のある目元へと近づけてくれます。
色々なクマ隠しを探しました。
沢山他のブランド買いました。
もうこれ以外使えない。素晴らしい。値段は他より高いけど
払う価値がある。
スキンケアはかなり重要だけど、今の所これ以上はない

【まとめ】コントロールカラーでナチュラルメイク風に仕上げる

男女問わず人気の肌は、重ね塗りをして作りこんだ肌よりも、素肌っぽいナチュラルメイク。手を加えないだけがナチュラルメイクではなく、しっかり作りこんでもナチュラルメイクに見せることはできるんです。それを可能にするのがコントロールカラー。上級者向けアイテムだと思われている方も多かったと思いますが、色を選んでしまえば使い方はとっても簡単!メイクをすることがより楽しくなるはずなので、ぜひ試してみて下さい。

関連する記事

こんな記事も人気です♪
超実力派プチプラコスメ特集★ブランド・アイテム別に一挙公開

超実力派プチプラコスメ特集★ブランド・アイテム別に一挙公開

コスパよく旬顔を叶えられるプチプラまとめの保存版を公開★今っぽいメイクを手軽に楽しみたいときに大活躍してくれるのが、ドラッグストアなどで買えるプチプラコスメ。今回はこれまでに公開されたプチプラコスメなどの記事をまとめてご紹介します。それぞれの定番コスメに加え、ハイライト・チーク・ティントリップといったアイテム別のピックアップにも注目です。
ツヤ・ベルベット・渋柿オレンジなど!2018秋冬新作コスメ【最旬トレンド編】

ツヤ・ベルベット・渋柿オレンジなど!2018秋冬新作コスメ【最旬トレンド編】

2018年秋冬の新作コスメをトレンド別に大公開★ツヤやベルベットなどの質感、ピンク・レッド系やカーキ・グリーン系などのこの秋トレンドの色別に分けてたっぷりとご紹介します。プチプラからデパコスまで盛りだくさんなので、あなたの欲しいアイテムが見つかるはず♪
パーソナルカラー別に一気見せ★2018秋冬の「新作&新色コスメ」

パーソナルカラー別に一気見せ★2018秋冬の「新作&新色コスメ」

あなたの魅力を輝かせるパーソナルカラー診断をもとに、秋冬の装いを盛り上げるメイクアップアイテムをご紹介♪新作&新色のアイシャドウ・チーク・リップからあなたの肌色にマッチするコスメを見つけて、華麗なドレスアップを叶えましょう!
私、透明感爆上げ中♡「無印良品」だけで旬なメイクを叶えましょ♪

私、透明感爆上げ中♡「無印良品」だけで旬なメイクを叶えましょ♪

シンプルかつ幅広いラインナップが魅力の「無印良品」。そのコスメだけを使って、トレンドの透明感メイクにトライ!コントロールカラーなどのベースアイテムから、リップ・チークといったポイントメイクまで、適正価格でハイクオリティな仕上がりを叶える実力派たちに注目です♪
@cosme編集部 | 20,236 view
すっぴんメイクの方法★ノーファンデ風のナチュラル美人はこう作る

すっぴんメイクの方法★ノーファンデ風のナチュラル美人はこう作る

肩の力が抜けたピュアな魅力を引き出す、すっぴんメイクの方法を大特集。ファンデーション・化粧下地に、チーク・リップの選び方、アイメイクのコツなどを、パーツ別にご紹介します。@cosmeでクチコミ多数のおすすめコスメも厳選してピックアップ。ナチュラルでありながら垢抜ける、そんなメイクを叶えたい方は必見です!
@cosme編集部 | 25,528 view
今日からノーファンデ宣言!化粧下地だけで作るメイク術♡

今日からノーファンデ宣言!化粧下地だけで作るメイク術♡

厚塗りして肌を隠していた時代はもうおしまい!簡単でメイク時間も削減できる、ナチュラルメイク「ノーファンデメイク」が話題となっています。化粧下地だけで作るメイクについて、メリットやおすすめ下地も合わせてご紹介します♪
Reet | 488,784 view
ミステリアスで儚げなアンニュイメイクのやり方&おすすめコスメ

ミステリアスで儚げなアンニュイメイクのやり方&おすすめコスメ

クールさとセクシーさの入り混じった神秘的な雰囲気が漂うアンニュイメイク。力の抜けた、けだるさのある表情でなぜか気になる存在に。難しそうですがポイントを押さえれば、初心者さんでも簡単にアンニュイな雰囲気を演出できます。ここでは、メイクのポイントとおすすめコスメをご紹介!
@cosme編集部 | 9,562 view
キャンメイク2大ファンデーション!クチコミから見る特徴や使い心地

キャンメイク2大ファンデーション!クチコミから見る特徴や使い心地

プチプラで高品質と大人気のキャンメイク。アイシャドウやリップなどが話題になることが多いですが、実はファンデーションも人気なんです。そこで、こちらではキャンメイクの2大ファンデーションをご紹介。さらにあわせて使いたいベースメイクやチーク、アイブロウをまとめてみました♪
@cosme編集部 | 22,279 view

この記事に関するタグ

この記事のキュレーター

mashroomcat mashroomcat