タウハウスさんで購入した「TAUHAUS PRO <PINCEAU BEAUTE>ニュアンス ブロンザー・チーク ♯P01」です。

送料別で税抜4,800円のものが、アウトレットでお安くなっていて更にラスト1個だったので。ラス1に弱い私…。
同じシリーズの柄の赤いハンディサイズで揃えていたので、最初はどうしようかと一瞬だけw思いましたが結果オーライ。
あくまでも個人的な感覚で比べたわけではありませんが、フェイスブラシなど顔全体に使う場合は柄が長い方使いやすい気がします。
アイシャドウなど細かい部分は短い方がいい。
単純にラス1だったから購入したわけではなく、このブラシを購入するまではセット購入した竹宝堂さんのアーティストシリーズのフェイスブラシ RE-18-1を使っていました。しかし若干ヘッドが小さめなので、自宅専用で大きめヘッドのフェイスブラシを探していました。
今までのブラシで全く不満がなかったので、山羊毛のこのブラシに。
同じ山羊毛なので肌触りの違いはあまり感じないのですが、なぜかこちらのブラシの方がフェイスパウダーの馴染みがいいです。
コスメデコルテ AQ MW フェイスパウダーの80 glow pinkを使っていますが、つけたてが少し白くなってしまうんです。しばらくすると馴染みますが、このブラシを使うとすぐに馴染みます。
本来はチークブラシですが、十分どころかフェイスブラシとしてしっかりと仕事をしてくれるブラシです。
お次はアイメイク関連。
アイメイク関連で活躍しているのは同じくタウハウスさんの「TAUHAUS PRO <PINCEAU BEAUTE>handyベーシック アイシャドウ PH04」と同じTAUHAUS PROの「handyベーシックライナー PH06」。


マキアージュのトゥルーアイシャドーのグリーン系を持っていて、すごく可愛らしいグリーンで気に入っているんですが、付属のチップやブラシだと濃くつきすぎてしまう。
「え?どうしたの?」って感じになってしまいますw
しかしちゃんとブラシを使うと濃淡の調節がしやすい。明るいグリーンを淡く入れると春らしくて、心なしか目も大きく見えます。
このTAUHAUS PRO handy ベーシックアイシャドウ PH04をまぶた全体に、ベーシックライナー PH06でアイシャドウパレット右下のキワ埋めラインをアイライナー風に描いています。
もう1本活躍しているのはコスメ堂さんの「イミテーションカナダリス アイシャドウブラシ小」。

ライナー的にも二重幅に色を入れるときにも使えるブラシで、イミテーションとは言っても松リスとオロンピーの混毛です。
例えばヴィセのデュオリッチアイズのメインカラー(上段)をPH04でまぶた全体にのせ、ブラウンのアイライナーを描いてぼかした後、このブラシで締め色(下段)を二重幅に入れます。
公式サイトで解説されている使い方とは違いますが、お気に入りの使い方です。
肌当たりは柔らかなのに、コシがあって毛の返り感がいいので使いやすく、ぱっと見はヘッドが小さくて使い勝手は?と思ってしまうんですが、実際は幅広く使えて使い勝手の良いアイシャドウブラシです。
ど★素人
o0pao0oさん
ど★素人
o0pao0oさん
えりんぎゃさん
コスメヲタク主婦ブロガー&ひつじ
eikeroroさん