882views

<LANCOME> -グランディオーズ-

<LANCOME> -グランディオーズ-

※ フランス語特有のアクセントは、文字化けしてしまうため、無いバージョンで
書いています。



マスカラと言えば、LANCOME(ランコム)




1/30 の新発売に先駆け、GRANDIOSE(グランディオーズ)をモニターで
お試しさせて頂いております。




キャップ部分は、ランコムのバラ模様が浮き出るようなデザインになってて
大人っぽい **




LANCOME GRANDIOSE(グランディオーズ)
4,200円(税抜)全1色(ノワール ミリフィック)





こちらの商品の、一番のポイントは、ランコム史上初という“スワンネック” 型の
ブラシ!!





最初、どうやってまつげに塗布すんだろう~って思ったんだけど、説明書に
書かれている通りに、マスカラの先端の角度を意識しながらぐいんと回転させて使うの 笑



スワン型の角度をうまく使って、下の記号のようにまつげにあてると、
力を入れなくても、簡単に塗布出来て、楽チン ♪



上まつげ目頭と下まつげは → ¯|_ (斜め記号が文字化けするため直角 笑)
上まつげ中央と目尻は   → _/¯






私の目は、奥二重だからビューラーでぐいんぐいん上げて、マスカラを塗っても
ボリュームや長さが出ないタイプだと、ガシガシマスカラを塗っても全然
まつげの存在感が出ないの 涙



このマスカラは、1度塗りから存在感がバッチリ出て、感動的だったから、
恥ずかしながら写真に収めてみたよ。



マスカラなし ↓





マスカラ1度塗り(上2枚)& 2度塗り(下1枚)
※ 2度塗りの写真、目を閉じたバージョンの写真は手ぶれしちゃったから、無し w





最初、コツをつかむまでは、上まぶたにマスカラの液がついてしまったり、
ダマになってしまったりしたんだけど ・・・



このマスカラ、他のものに比べると、とっても乾きやすいの。



だから、いつもは上まつげ → 下まつげを塗ってからコームでダマ取りをしてるんだけど、
それだと上まつげが乾いちゃうから、上まつげ / 下まつげに塗布したら、
すぐにコームでとかすようにしてるよ ☆



後ね、こちらの商品、しっかりは書かれてないんだけど、お湯でオフするタイプ
かも。



私、実は、BIODERMA(ビオデルマ)で、コットンを使ってメイクオフしてるから、
普段お湯でクレンジングしてなくて、最初いつもの要領でコットンでマスカラを
拭き取ろうとしたら粉々になったマスカラが少し取れる程度で全然オフ出来ないから
久しぶりの感触過ぎて、焦ったよ。。



仕上がりも、上品かつ長さ & ボリュームが出て気に入ってるんだけど、
今のクレンジングを使い続ける以上は、フィルムタイプのマスカラは面倒だから、
リピは出来ないなぁ~、残念 ↓↓



フィルムタイプのマスカラ派の方には、通常のフィルムタイプのものに比べて
カール力の保ちの良さなどを考えると、かなり良品だと思うからオススメ ☆☆

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

メイクアップ カテゴリの最新ブログ

メイクアップのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/1~5/8)

プレゼントをもっとみる