
うどん県丸亀市もそろそろお別れです。
丸亀平井美術館から土器川大橋~工事中で自転車は通れない富士見大橋を避けて走り、京極大橋を通り、さぬき街道走りパワーシティ丸亀のあたりで丸亀中心部へ戻り、丸亀駅前にある猪熊美術館を周遊し、丸亀城へ行きました。
猪熊美術館は2月まで閉館とのことで大変残念・・・。
岡山へ向かう特急は1時間に1本なので時間を確認し、丸亀城をまた見ておこうと、丸亀城の大手門まで行きました。
私は資料館から入ったので大手門をくぐってなく写真を撮っていないことを思い出したのでした。
お城の堀の中では鯉がたくさん泳ぎ、白鳥もいました。
お城の大手門の前の道路を走り、公園にも立ち寄り丸亀市役所前を通ります。
心の中で貴重なチャンスをいただきありがとうございます!と丸亀市役所前で頭を下げて通りました。
日本には旅したいところがたくさんあるので、ご招待いただくと旅好きにとってはいいきっかけになります。
うどん県、魅力的なので今度は丸亀と塩飽諸島にも行ってみたいな。。。
丸亀市は丸亀藩の城下町、また金刀比羅宮への参拝口として栄え始め、金毘羅参りの土産物としてうちわの製造が盛んとなる。丸亀藩は長く京極氏によって治められていたため旧丸亀市の市章に京極氏の馬印である「立鼓」が用いられていた。
新たに丸亀港をまたいで架けられた橋が京極大橋と名付けられるなど、京極氏統治の名残が強い。
旧二番町前の公衆電話がお城みたいでした。
商店街を通り、秋寅の館の前を通りましたがクローズしてました。
どっかでうどんを食べてから帰ろう。
というわけで、丸亀駅の近くのうどん屋さんでぶっかけを食べてから丸亀市にお別れしました。
丸亀歴女の旅はうどん屋さんのぶっかけにつづく。。。
うどん県丸亀市歴女の旅、丸亀で最後に食べたのおはうどんです!
つづく
まるがめ婆娑羅 マップ 丸亀市観光案内はこちら
うどん県丸亀市歴女の旅 目次 丸亀歴女の旅他の記事はこちら
いつも応援ありがとうございます☆
「ミズ・ビューティー」掲載中のコダワリの女のひとりごと記事
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます