889views

ローションマスクは有効?  水を混ぜてもいいの?

ローションマスクは有効?  水を混ぜてもいいの?

【追記】2015.3.5
ローションマスクの化粧水の違いによるコストと、
プチプラマスクとの価格を比較。
500円以下のプチプラ、500円~1000円の中堅マスク。
使用感、満足度などについて、後半に追加。


【元記事】2015.3.3
一世を風靡したローションマスク。
今も、みなさん、定期的にされているでしょうか?

ある時から、ローションマスクの効果について、
疑問を感じるようになってきました。

  〇ローションパックをしてみて思ったこと
    →https://beautist.cosme.net/article/229668  

かいつまむと、最初の頃は、目覚しい水分量の増加が見られました。
それに気をよくして、朝晩、かかさずするようにしたのですが、
その後、上昇し続けることはなく、おちついてしまいました。

そのときに、考えたことは・・・

それまでの私は、基本的なお手入れをほとんどしていませんでした。
そのため、肌は、乾いたスポンジ状態だったと考えられます。

そこに化粧水をどんどん補給したら、
砂にしみこむように、吸収していったと考えられます。
しかし、吸収できる量は限界があります。
上限に達してしまうと、その後の変化は少なくなり、
よきところでおちついて、増減を繰り返という状態になった
ということではないかと思いました。

考えていれば、パックを続けていたら、
どんどん、水分量が増えていったら、水ぶくれになってしまいます。


■つけすぎてもダメ

そんな時に、下記のようなチエコを目にしました。

  ●ローションパックや化粧水のつけ過ぎについて(^^)
   →https://chieco.cosme.net/board/board_id/18219

ローションパックのしすぎは、乾燥を招くという話です。
過剰な水分があると、肌は水分の保持をやめようとする?
水分を保持するためのNMF(天然保湿因子)が、
水溶性なので、補給している水分に流れ出てしまうなんて話も・・・

過ぎたるは及ばざるがごとしということでしょうか?


そんな感じで、次第にローションマスクを、
積極的にはしなくなっていきました。


■お手入れ会でローションマスク
それでも、エストでお手入れ会にでかけると、
ローションマスクでお手入れをしていただけるステップがありました。

その時、ローションマスクは、化粧水、そのままではなく、
水も一緒に染み込ませています。

この化粧水と水を混ぜて使うという方法、ずっと腑に落ちませんでした。

  〇ローションパックの効果について
     →https://beautist.cosme.net/article/228209


■窓口への問い合わせ
そこで、花王の相談室
ローションマスクはそもそも、効果がある使い方なのか。
そして、使う時に、化粧水に水を混ぜて使っていいものなのか、
何度となく、確認をしてきました。

ところが、聞く度にその答えが違うのでした。
会社として、本当のところは、どうなっているのだろうと思い、
これまでのお答えの経緯をお話して、
「その度に答えが違うので、会社としての見解を知りたい」
と伝え、調べていただいた上で、お答えをいただきました。

なんとその答えは、
花王としては、すべての化粧品において、
ローションパックはオススメしないというお答えになっているという
お返事だったのです。

有名美容家が、ローションパックが効果的とオススメしていますが、
ローションパックは、オススメしないというメーカーもあるということです。

ところが!


■お手入れ会ではローションマスク
お客様相談室がダメだと言っているのに、
エストのお手入れ会では、その後も、ずっと、
ローションマスクのお手入れが続けられて行きました。

お客様窓口と、現場の連携がとれていないということなのでしょうか・・・
あるいは、顧客サービスとして、
癒し効果を狙って、続けているのかなと理解していました。


■中止になったローションマスク
ところが、今年の春から、お手入れ会では、
ローションマスクをしなくなってしまいました。

エターナルフローの一番、高級ラインの化粧水で、
マスクをしていただいていたのですが・・・
いざ、なくなってしまうと、ちょっと寂しいです(笑)

きっと、コストもかかるし、手間もかかります。
サービス全体を見直して、経費削減の一貫で、
中止を決定したのだとばかり思っていました。


■中止の理由は?
ところが、先日、ひょんなことから、
なぜ、ローションマスクが中止になったのか、
BAさんの話からわかりました。

化粧水のつけ方が、4プッシュから、2+2になったのも、
現場のBAさんたちが、お客さんたちと接する中で、
見つけ出したことだと伺っていたとき、

以前、お手入れ会で行っていた、ローションマスクも、
実際に行っていると、あまり効果がないことを、
BAさんたちは感じていたようです。

「エストの化粧水は、浸透率がいいので、
 マスクをしなくても、ちゃんと吸収されているわよね・・・・」

ということになり、中止になったという経緯がわかりました。

私は単に、経費削減のタメと思っていたのですが、
ちゃんと、理由があったことに感心しました。

また、現場感覚ということを、常に大事にしていて、
それを、反映しようとしていることが伺えました。


■浸透率のいい化粧水は、ローションマスクはいらない
実際に、私自身も、エターナルフローの化粧水を、
マスクで使ってみて、あまり効果を感じなかったというのも事実だったのでした。

  〇ローションパックに適した化粧水は?
    →https://beautist.cosme.net/article/229783 

      ↑
  上記にもあるように、高い化粧水だから、
  ローションマスクも効果があると、思ってしまうこともなく、
  マスクでは効果の実感がないと感じていたことは、
  肌の感覚が、しっかり効果を見極められるように育っていたのだと思いました。


また、エターナルフローが、手の温度とともに、
プレスすることで、より効果を発揮する化粧水であるということを、
日頃の使用感から、感じ取れていたようです。

 
■お客さんの声と、現場感覚を吸い上げる仕組み?
そして、エストのBAさんは、
そのような現場と、お客様センターと乖離していることが
あったりしたら、ぜひ、お聞かせ下さいと言われていました。

先日も、ポイントの仕組みなど、
お客さん心理みたいな話をしていて、
年末のポイント2倍が今年はしないのか?
という話をしていました。

ポイント調整で、あと少し(1万円~2万円)でステージがアップするなら、
多くの人が、消耗品でも買って次のステージを目指すと思うのです。

でも、あと3万とか、5万とかだと、断念しますよね。
そこにポイント倍増キャンペーンがあれば、
やりくりして、買おうと思っちゃうんですよ~

と話したところ、
「言われてみれば確かにそうですね。
 5万円の購入はできないけど、2万5千円と思えば、
 買う可能性ありますものね。
 何で今年は、やらなかったのかしら?
 お客様のお声として、上に伝えておきますね」

と言われました。

私は、てっきり、毎年、年末にポイント2倍キャンペーンがあるので、
ポイントステージのアップを誘導するためだと思っていました。
今年も例年どおり、2倍キャンペーンをすると思って、
購入計画を立てていたのですが、倍増がないのであきらめました・・・・
5万円の購入は無理です・・・

と笑いながら話していると、
「他にも何か気づかれたことありましたら、
 ぜひ、お声をお聞かせて下さい。上にあげますから・・・」 
とおっしゃっていました。

エストはこしうして、お客さんとの会話の細かなことも、
上に上げる、仕組みができているのだろうなと思うのでした。


結局、化粧水を水で薄めてよいかどうかは、わからずじまい。
しかし、ローションマスクがダメなので、薄める必要もなくなりました。

お客様相談室で、マスクはダメとすでに言っていたのに、
サロン会では続けられていたこと。
そして、そのうち、やっぱり効果ないから、やめよう・・・・
ということになったことについては、
連絡体制がどうなっていたのかな? という疑問は残るのですが(笑)
愛用メーカーということで、まっ、いいか・・・・
と思えてしまうのでした(笑)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【追記】2015.3.5  ローションマスクのコストについて

コーセーのコイン型のローションマスクは、
ローションを浸すための容器もついています。この容器の容量は7m。

  ○コーセー 美肌暦(びはだごよみ) ローションマスク
   →https://www.cosme.net/product/product_id/10033628/reviews/ord/point


そこで、これまで使ったことのある化粧水で、
一回分の化粧水のコスト計算をしてみました。

(7ml当たり)(消費税5%の時の計算なのであしからず)
〇エスト:エターナルフロー ローション エンリッチド 【525円】 
〇エスト:ホワイトニングフォース ローション β    【378円】  
〇アルブラン 薬用ローション III         【236円】
 
〇ゲラン:オーキデ アンペリアル ローション     【823円】
○SK2:フェイシャル トリートメント エッセンス   【784円】
○シスレー:フローラルトニックローション      【276円】 

○肌研:白潤(詰め替え用)   【32円】

高級コスメの化粧水でローションマスクをすると、、
中には500円を超えるものもあります。
エストエターナルフロー、ゲラン,SK2など・・・・
(シスレーは、意外に安い)

マスクは、15個 375円なので、 1個 25円です。

ローションのコストに、マスク代のコストも加わります。
簡易的、サブ的な位置づけのローションマスクで、500円を越えるとは!
ローションマスクの装着時間が3分と考えると、
コストのわりに満足感が微妙です。

500円なら、それなりのプチプラマスクが買えます。
時間も10分以上、装着ができて、シートの質もよいですし満足度も高いです。
プチプラでも、ローションマスクより、保湿効果は、
高いのではないでしょうか?
韓国コスメなら、100円ほどのものもあります。

マスクの種類も、いろいろあるので、
プチプラシートマスクの方が、
満足感が得られるような気がします。

お手頃価格の化粧水ならローションマスクのコストも抑えられます。

お手軽に保湿と言われるローションマスクですが、
どのような化粧水を使うかで、
「コスト」と「パフォーマンス」と「満足度」も考慮して
利用した方がいいと思いました。


【参考】プチプラマスクの価格

■■1枚 500円以下 ■■
〇肌美精:うるおい浸透マスク3D (エイジング保湿)
《4枚入 798円 (オープン価格)》→【200円/1枚】

  *フィット感も、首までケアでき、なかなか好印象です。

〇肌美精:うるおい浸透マスク (深層美白)
《20mL×5枚   ・ 798円》→【160円/1枚】
《20mL×5枚+1枚・ 698円》→【116円/1枚】1億4000万包突破 1枚増量
 美白成分:ビタミンC誘導体

  *販売記録による増量パッケージ&ドラストの安売り期間が重なりお得だったので購入
   3Dほどのフィット感は望めず。

○肌美精:うるおい浸透マスク 冷んやりひきしめ(トロピカルミント)
 《オープン価格3枚入り(1枚20ml)》.
  →https://my.cosme.net/config_entry_review/edit/review_id/502547118

 
〇小林製薬:お風呂でホットチャージ 温め浸透 美容液マスク
《3枚・525円》→【175円/1枚】

  *お風呂でマスクをするというコンセプトではじめて打ち出した商品。
   せっかく温めたマスクがすぐ冷めるのは残念。会社の対応は◎

〇プレサ:シートマスクRO(ローズエキス 
《15ml×5・735円》→【147円/1枚】
《15ml×5・498円》→【100円/1枚】

  *ドンキで、期間限定のお値引き アットコスメ2010年1位に惹かれて購入。
   バラの香りが苦手で、ダメでした。顎の切り込みなど工夫がありますが、
   シートが薄い。密着感はあるですが好みの感触ではありませんでした。


■■韓国マスク■■
〇ハイパワー ピュアダム
《18ml・252円》→【252円/1枚】…通常価格
《18ml・200円》→【200円/1枚】…スパにて購入
 
   *スパに置かれていたので、ひととおりお試ししてみました。
    200円マスクとしては、つけ心地などなかなかの好感触。
    薄い紙のようなシートですが、密着感あり。
    アルブランより、こちらの方がいいと思ってしまったくらい。
    その後、韓国コスメに不安を感じ、使用しなくなる。

  〇マスコミさんは韓国コスメの毒物・異物混入事件を一切スルーしていらっしゃるよね
    →https://beautist.cosme.net/article/36411


〇MISSHA(ミシャ): ピュア ソース シートマスク
《220円》→【220円.円/1枚】

・真珠エキス
・アロエ
   *ピュアダムの使い心地が思いの他、よかったので、
    韓国コスメ、侮るべからずと思ったのと、パッケージに惹かれお試し。
    フィット感が、全く違い、こちらはノーサンキューでした。
    購入時、ドラストの店員さんからもあまりオススメしないの一言が、
    あとになって響いてきました。


■■1枚 500円-1000円■■  この価格帯のマスクになると充実してきます。
〇HOR:エッセンスインマスク パック
 《》 →【/100g】

〇アテニア:トータルリヴァイタライズ マスク
《6包・3,000円》→【500円/1枚】
《6包・2,400円》→【400円/1枚】
 
   *なかなかのお気に入り。マスクのフィット感良好。保湿性も◎  
    キャンペーン時にはストック買いの候補。

〇アテニア:トータルリヴァイタ マスク ホワイト
《4包・2,000円》→【500円/1枚】
《4包・3,600円(2箱)》→【400円/1枚】
 
〇アテニア:Enrich moist Essence mask
《3包・円》→【円/1枚】
 

〇DHC:バイオセルロースマスク
《23ml×1枚・700円》→【700円/1枚】
 
   *フィルムのようなマスクが密着。
    口コミ評判悪いですが私はよかったかな。でも継続使用は「?」


〇DHC:PAナノコロイド マスク
《21ml×5・2,200円》→【440円/1枚】

   *旅館に泊まった時に、お部屋に備えられていたマスク。
    価格と使用感を考えると中途半端な感じ。

〇RoC:イドラプラス マスク
《20ml×5・2,625円》→【525円/1枚】

*一枚売りも、箱売りも同じ価格。キャッチコピーがうまい。
   「疲れた肌がふっくら 8時間睡眠効果の保湿ケア」
   「8時間睡眠 集中リペアマスク お試し1回分」
   なんだか、睡眠不足まで解消されてしまいそうな・・・
 

以上、ローションマスクと、プチプラマスク、
500円~1000円のマスクのコスト比較でした。

【結論】
エターナルフローでローションマスクをするなら、
アテニアのマスクの方が安くて、満足度も高く、
効果も感じられるということで、ローションマスクというお手入れは、
次第になくなっていきました。



このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

スキンケア カテゴリの最新ブログ

スキンケアのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:6/9~6/16)

プレゼントをもっとみる