
AM11:00頃?促進剤の点滴開始。
PM12:30あまり食べると吐く人がいるらしいことと、朝食は完食できているのでお昼ご飯の栄養がありそうなお浸しと夫が買ってきてくれた吐きやすくカロリーは高そうなプリンを食べた。陣痛の痛みを感じながらの食事は美味しくないです。
少しずつ促進剤の量を増やしていくとさすが薬、順調に強くて短い間隔の陣痛がきた。痛い!!感覚もどんどん短くなり休む暇がない。大きな病院はいきなり高用量でスタートするらしいのですが個人産院なので少量スタートで徐々に漸増。それでもかなりのハイペースで陣痛が強まった。
PM13:30頃いきみたくなるような肛門にズンズン押し迫るような痛みが短い間隔で来てもう泣き出したい状況。うめき声も抑えられない!
お腹のハリのモニターを見ていた夫は私がものすごい声を出すときの数値を大体把握していたらしい。
分娩室に連れて行ってくれる痛みがどれくらいなのか知らないので、限界オーラをどこで出すべきか悩んだけど、自分の中ではちょっとだけフライング気味でギブアップオーラを出してしまった。するとなんと!試しに分娩室で子宮口チェックしてみようかと言ってもらえた!!ワガママ言ってみるもんだーー!!でもダメだったら戻ることにーー!!それはもういやだー!!!
PM13:50助産師さん2人に両脇を抱えられながら分娩室へ移動して子宮口チェック。やっぱり全開ではありません。でも微妙なライン!!ここで初めて先生登場。神様にみえました。
陣痛が来ている瞬間を狙っての子宮口チェックは最悪でした。さらに先生がグリグリ押し広げるときなんて。。ただ赤ちゃんが小さめだからいけるんじゃないかという先生の判断と、手でグリグリ押し開けるテクニックを使い、いっきに分娩できそうな雰囲気に。予想外の良い急展開!!え!もういきんでいいの?産めそうなの!?苦しみながらもものすごい嬉しい!!急いで分娩準備をしてくれて、途中血圧が160ほどに急上昇して止められましたが、数回のいきみで産む事ができました。トータル10回はいきんでいない気がする。いきんでいる時に助産師さんがかけてくれた沢山の言葉を全力で信じて、持ち合わせている全ての力をイキムことに使えたと思います。
夫が入室を許可されたとき、入ってきたということはもうゴールは近いんだとさらにやる気がみなぎる!!酸素マスクをつけながら歯を剥き出しながら目を見開きながらの顔、ばっちりみられました笑
分娩室に入って30分経たないくらいの出来事でした。
夜寝れたことが良かったのか、妊娠後期のウォーキングなどが良かったのか分かりませんが、想像以上に体力が残っていて疲れていない自分に驚き。
それなのに自力で陣痛を最大に起こせなかったことは残念でした。でも我が子は空気を読むかのごとく小ぶり。最後までこの子に助けられたお産でした。
PM14:14生まれてきた我が子は2300g、あれ?2500gいってない!!の小さな小さな赤ちゃん。でも子宮口が全開じゃないのにいけたのはこの小ささのお陰。ありがとう。こんなに小さい子なのに先生もびっくりするくらいの大きな声で泣いてくれた!!足にヘソのおがぐるぐると巻きついていたらしい。
ちなみに心配していた会陰縫合、全然痛くありませんでした!先生、、ありがとう。一応先生上手ですね、と言っておいたら嬉しそうでした。←体力が余っているからこそ言えたおべんちゃら。。
夫の一言酸素マスクを取り付けられ、イキムときに目を開けて!!と言われた私の目がものすごい野性的だったとのこと笑
これまで一度も涙を見せた事のなかった夫、生まれた瞬間チラッと見えた涙、いつか娘に伝えたいです。その後分娩室で親子3人ですごした何とも言えない幸せな時間。夫は娘にもうメロメロでベビーベッドから中腰のまま離れません。生まれたばかりで体温調節が難しく湯たんぽを二つベッドに入れてありました。その湯たんぽが暑過ぎるのでは?!と早速心配症が見え隠れしていましたが、そこは 不快だったら泣くでしょ!と言ったら一応納得。汗かいてないか背中触ってみたら?と言うと壊れそうで無理とのこと。笑
娘も疲れているはずなのにほとんど目を開けていてアクビやくしゃみをしたり。何をやってもパパとママにかわいーと言われる人生最大の甘やかし期間を満喫しているかのようでした。後半さすがに疲れてきたのか少しぐずり始めたので、世界一壊れやすいものを触る感じで娘の小さなほっぺをなで続けたらずっと開けていた目を閉じて眠っていきました。親子といえども初対面の私の手をすんなり受け入れてくれた娘。そんな姿に母親としての責任感が強まりました。
私はこの子が健やかな心を持った大人になれるように、陰で生涯この子の心の拠り所でいられるような、そんな母親になりたいです。
生まれてきてくれてありがとう?
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます