
【港七福神めぐり】御朱印 天祖神社 港区六本木 東京七福神めぐり…
2015/3/27 14:02
大川綾香です。
御朱印帳を教えてもらってから
寺社めぐりにはまり、
そして、御朱印帳めぐりには欠かせない
七福神めぐりを始めました。
私の人生初の七福神めぐりコンプリートは
【港七福神めぐり】でした!
2015年の1月に行きました。
最初に訪れたのはこちらの 港区六本木にある
天祖神社
六本木のミッドタウンにある小さな神社でした。
私が訪れた時にはちょうど
【港七福神めぐり】の期間中でしたので たくさんの人がいました。
こちらは 何と住所がラッキーセブン!!
港区六本木7-7-7
7が3つがほしい人にはものすごくおすすめのパワースポットではないでしょうか?
私の御朱印めぐりも 七福神を回ることによりたくさん増えることができました。
七福神の授与品もあります。
いただいた御朱印です。
スキャンしてみました!
【神社】
住所:港区六本木7-7-7
電話:03-3408-5898
初穂料 1000円
【港七福神めぐり 地図】
【港七福神めぐり】
港七福神 期間 元旦から15日前後まで
御朱印初穂料は各寺社300円
港区にある八ヶ寺社から構成される七福神めぐりです。
通常の七福神に宝船(十番稲荷神社)を加えた八寺社を参詣、徒歩3~4時間で参詣できます。
【港区七福神一覧】
宝珠院(弁財天)港区芝公園4-8-55
熊野神社(恵比寿)港区麻布台2-2-14
十番稲荷神社(宝船)港区麻布十番1-4-6
大法寺(大黒天)港区元麻布1-1-10
氷川神社(毘沙門天)港区白金台3-17-5
櫻田神社(寿老人)港区西麻布3-2-17
久国神社(福禄寿)港区六本木2-1-16
天祖神社(布袋尊)港区六本木7-7-7
【特徴】
寺院に宝船の巡拝所を加え、6社、2寺で構成される8か所の参拝が特徴
【参考サイト】
麻布商店街:http://www.azabujuban.or.jp/about/shichifukujin/
※港七福神めぐりの期間は、1月1日~15日までです。
期間外は全八ヶ所の御朱印は揃いませんのでご注意ください。また、専用台紙の授与もございません。
http://jin3.jp/7fukujin/fukurokuju.html
ブログネタ: 参加中
私は派!本文はここから
私は
スケジュールは 手帳とgoogleカレンダーとのダブル使いです。
家に帰ると必ず手帳は机の横に開きっぱなしです。
やっぱり、漏れをなくすには 紙の手帳が一番!
けど、今の時代、携帯でもすぐに確認したいので
PCでもスマホでも見られる google カレンダーも使っています。
時々 どっちに書いたか忘れちゃうこともありますが
両方間違いがないか必ず確認します。
手帳開いてる?開いてる開いてない
このブログに関連付けられたワード
カテゴリなし カテゴリの最新ブログ
☆フルーツセラピー☆
スピードマスターさんニベアUV ディーププロテクト&ケア ジェル
二人の娘がいる、コスメ・口コミ大好き主婦コリノ☆キラキラさん
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます