
東洋水産の
マルちゃん正麺からつけ麺が登場しましたね~♪
マルちゃん正麺
魚介醤油
豚骨醤油
インスタント麺なのに、生麺みたいな食感が味わえるのが
気に入っていて、我が家では新商品が出るたびお試し
していますよ。
つけ麺というと、専門店でしか食べられないイメージが
あったのですが、最近ではスーパーのチルドめんコーナーに
有名店コラボのつけ麺を見かけるようになりました♪
でも、インスタントの袋麺ではつけ麺はまだないような
気がします。
その点では、マルちゃん正麺は新しい挑戦ですよね☆
パッケージは、マルちゃん正麺らしい、神々しい金色の
箱入り。1箱で2人前入りです。
魚介醤油
豚骨醤油
この贅沢感のあるパッケージにつられて、ついつい手が
伸びてしまう・・・
魚介醤油と豚骨醤油と2種類並んでいると、どちらも
食べたくなってしまいますよね~
ということで、同時に調理して食べ比べしてみようと思います!
箱から出してみたところ。
乾燥麺×2、液体スープ×2
極太麺がちらりとお目見えしています。
乾燥麺の袋の中に、どちらとも粉末スープも一緒に入って
いました。
ゆで時間は、インスタント麺にしては長めの7分間。
見た目は2種類とも麺に違いはなさそう・・・
別鍋でゆでてみました。
右:豚骨醤油 左:魚介醤油
ゆであがったらザルにとって、冷水にさらして冷やした
後に、よく水けをきって器に盛ります。
粉末スープは、2種類とも同じ??
上:魚介醤油 下:豚骨醤油。
中に唐辛子のようなものが入っていました。
ここに、それぞれ液体スープを加えて100mlの熱湯を
加え、よくかき混ぜてつけ汁を作ります。
出来上がりです。
まずは、魚介醤油から。
まるで生めんのような極太の麺に、濃厚なつけ汁が専門店の
ような出来栄えです。
麺は、ツヤがあってつるっとしている生めんのようですよね。
噛むともちっとしていて、本当は生麺なんじゃないか?と疑う
ほどです。
つけ汁は、魚介醤油の方が明らかに味が濃いです。
濃厚な魚介の風味に、濃いめの醤油。後味が甘くて・・・
とろみもあるので、ガツンとくる濃厚味です。
旦那さんは濃い味の魚介醤油の方が美味しい☆と感じた
そう。
麺にまとわりつく濃厚な魚介醤油味は、満足感がとても
高いですね。
もし、自宅にゆずなどあれば、刻んだ皮を添えてより美味しく
いただけると思います♪
続いて、豚骨醤油。
コチラも専門店のような、美味しそうな出来栄え。
つけ汁が魚介醤油よりは、やや色が薄いような感じです。
麺は、魚介醤油と同じなのではないか?と思います。
味と食感に差が感じられなかったので・・・
もちっとした噛みごたえに、ツルッとしたのど越しのよい
麺です。
つけ汁は、濃厚なとんこつ醤油。
まろやかさはあまりないけれど、とろっとしていて極太の麺に
良く絡みやすくなっていますね。
脂っこくはなくて、想像していたよりも食べやすかったです。
マルちゃん正麺は、まるで専門店の味♪
麺、つけ汁ともに完成度が高かったです。
賞味期限が長いので、休日のお昼用に買い置きしておこう
と思いました♪
暑くなってくると、ラーメンよりもつけ麺の方が食べやすく
なりますよね☆
夏のおうち麺の定番!
冷やし中華から、つけ麺になる日も近い??
私は、冷やし中華の酸っぱい味があまり好きではないので、
つけ麺派です・・・
→マルちゃん正麺 ブランドサイト















コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます