
異世界でアレコレする
2015/4/16 14:26
いずれも「小説家になろう」というサイトで更新され、書籍になったものだ。
別にWEBで読めばいいじゃんと思うが、WEBだと頭に入らないし、ネットがつながらない場所だと読めないので、やはり紙の本がいいのだ。
結論から言えば、1冊はだめだった。落書きみたいな小説で、しかし3巻まででているのだ、おそろしい。
2冊はおもしろかった。
「異世界食堂」
基本、異世界の人がこちらの食堂に来て食べて帰るだけの話。
ほんとに食べに来て帰るだけの話。
なぜかおもしろい。
異世界の人の背景も食事にまつわる思いでもエピソードもないのだが。
人情のない「深夜食堂」とでもいうか。
でもおもしろい。
食堂で出される食べ物がなじみのあるメンチとかエビフライとかカレーとかビーフシチューとか、味がわかりやすいもののせいかもしれない。
文章もちゃんとしていて読みやすい。
異世界食堂 1 (ヒーロー文庫)posted with amazlet at 15.04.15犬塚 惇平
主婦の友社
売り上げランキング: 3,906
Amazon.co.jpで詳細を見る
もう1冊が「異自然世界の非常食」。
家ごと異世界にとばされたが、なぜかネットはつながるというご都合主義便利な設定で、異世界の動植物(妖精含む)を料理してサバイバルする話。
作者は実際車中生活をして文明の利器に頼らずサバイバルしている人らしく、設定こそとんでもないが料理や自然相手の描写がリアルだ。
異自然世界の非常食 1posted with amazlet at 15.04.15青井 硝子
KADOKAWA/エンターブレイン
売り上げランキング: 85,305
Amazon.co.jpで詳細を見る
だめだった1冊目はまったく地に足がついておらず、しかし、設定はおもしろいのでなんだか悔しい。
改めて周りを見渡してみると、ほんとに異世界ものが多い。
というか、アルファポリスをはじめとしてソフトカバー本のほとんどが異世界ものだ。
だいたいが「小説家になろう」からでているというのがすごい。
ふつうの人が異世界にいって活躍する、という設定はどうしてこんなに人をひきつけるのだろう?
現実世界では力もなくつまらない「私」が異世界ではヒーロー、ヒロインになれるというのがいいのだろうとは思うが、それにしても数が多すぎる。
そうは思いながらも私もひとつ異世界ものを描いてみたいと妄想だけはしてみるのだ。
そういや異世界グルメものが多いのも最近のはやりらしい。
うちの「小町蕎麦」も異世界にトリップさせようかな……。
異世界料理道 (HJ NOVELS)posted with amazlet at 15.04.15EDA
ホビージャパン
売り上げランキング: 48,093
Amazon.co.jpで詳細を見る
異世界居酒屋「のぶ」posted with amazlet at 15.04.15蝉川 夏哉
宝島社
売り上げランキング: 73,798
Amazon.co.jpで詳細を見る
異世界コンシェルジュ―ねこのしっぽ亭営業日誌posted with amazlet at 15.04.15天那 光汰
アルファポリス
売り上げランキング: 99,002
Amazon.co.jpで詳細を見る
異世界でカフェを開店しました。 (レジーナブックス)posted with amazlet at 15.04.15甘沢 林檎
アルファポリス
売り上げランキング: 60,109
Amazon.co.jpで詳細を見る
そういや「ログ・ロライズン」も食べ物で世界を救う話しだったよな(←ちがいます)。
おとぼけ同心と小町姉妹―夫婦桜 (コスミック・時代文庫)posted with amazlet at 15.04.15霜月 りつ
コスミック出版
売り上げランキング: 86,134
Amazon.co.jpで詳細を見る
このブログに関連付けられたワード
カテゴリなし カテゴリの最新ブログ
ニベア「ルーセントビューティ ディープモイスチャー 浸透保湿美容液ボディミルク」
★Rei★さんMINON(ミノン) アミノモイスト モイストチャージ ミルク
二人の娘がいる、コスメ・口コミ大好き主婦コリノ☆キラキラさん
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます