114views

「聲の形」と鬱鬱生活

「聲の形」と鬱鬱生活

今日は、子供の学校の授業公開へ行ってきました。



理科(生物?)と体育の授業を参観しました。



さすがに、高校生ともなると、毎月ある参観へ来られる人は少なそうです。



帰り、知り合いになったママさんたちと、パンケーキ食べて帰ってきました。









なんかわかんないけど、とても疲れてしまいました。



昼から帰って、ぐったりして、寝たり起きたり。



そして、あんまりわたしは泣かないのですが、



この漫画を読むといつも、涙が流れます。



それを読みました。



「聲(こえ)の形」





















この漫画、非常に面白いです。



1巻目は、ブルーになります。



読んでてしんどい。



でも2巻目以降は泣ける。面白い。



切なくて、いとしくて、なんともいえない、



心の奥の聲。



あらすじを書きたいのですが、ネタバレになるのと、



わたしがあらすじを書いて、漫画のよさを損ねてしまっては嫌なので、



書きません。



でも、とってもいい漫画です。よかったら見てくださいね。









わたしが鬱鬱となり、落ち込んでいるのは、



たぶん、明日、泊まりがけで実家へいかなあかんから。



姑に、



「わたしにできることやったらなんでも言ってください!」



って言ったのもあるだろうし、



わたしが頼みやすい人間なのもあるだろうけど、



ほんとに、なんでも、容赦、遠慮なく言ってこられるので、



とっても負担(;;)



実の親なら、



「そらでけへんわ!」



って言えるかもしれないけど、



姑に拒否したら、



どんないい方して、くそみそに言われるかわからん・・・



って思うと言えない。







あ~~~~~



もういっぱいいっぱいだ(><)



くるし~~。









どうか、明日明後日が、なんとか順調にことを勧められますように。



往復のドライブもちゃんと安全運転で済ませますように。















ひとまず、安全運転して往復すること。



無事、舅に退院してもらうこと。



役所の書類をちゃんと作って、



障害者手帳の手続きをしてくること。



どうか、この三つが、なんとかなりますように(-人-)









すいません、ネガティブなことを書いて・・・



たぶん、ここ二週間ほどの疲れが出てるのだと思います。



お義母さんは、冠婚葬祭やら、盆暮れの付け届けやら、すごくちゃんとしていて、



歩く冠婚葬祭辞典のような人なんです。



お茶とお花の師範をしていて(今は高齢のため、やめたけど)、



習字もしてて、もうちょっと若い時はそれで、ごはんを食べてる感じの人でした。



なので、わたしが、



お茶もお花も師範代までもっていても、それで生活してないので、



「あんたは、いろいろやるけど、



 ひとつもモノになってないな」



ってよく言われます。



それ言われるたび、かなり傷ついています。



なので、今、わたしがやっている趣味は



実はやってるって言ってない(苦笑)



ヨガとコーラスは言ったことあるけど、



ヨガは、



「婦人科の先生にやったらよいと勧められているので!



 がんの再発をしにくくするし、身体にいいんですって!」



って言って、やっています。



コーラスは



「声を出すのは気持ちがいいし、ストレス解消になるし」



って言ったら、



「あんた家におって、何がストレス解消や。



 あんた何にストレスがあるんや!」



とバチーンと言われてしまいました。



心の奥底では、



「四六時中、連絡のつくところにいないと、うるさく電話してくる、



 オカアサンの存在がストレスなんだよ!」



と叫んでいますが(苦笑)











あ~~、ちょっとここで心の声をはき出さしてもらって、



少しすっきりしました。



嫌な文章読ませてたらスイマセン。



聞いてくださってありがとうございます。

ブログを見る

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

カテゴリなし カテゴリの最新ブログ

カテゴリなしのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/24~5/31)

プレゼントをもっとみる