2348views

パーソナルカラー診断!

パーソナルカラー診断!

大丸松坂屋のファッションナビレポ、続いてはパーソナルカラー診断です!

パーソナルカラーの原理や分類は詳しいサイトさんがいっぱいありますので割愛しますね。

実は私はパーソナルカラー診断を受けるのが初めてではなく、今回が3回目になります。

ひとつのサロンの診断のみだとカラリストさんの主観や診断環境によって誤審もあり得るということだったので、今回はサードオピニオン的な位置づけです。

まず最初に。
今回は大丸東京にて受診したのですが、診断スペースは半個室、蛍光灯の下で行われます。採光窓等がない完全な屋内です。
パーソナルカラー診断は自然光の下で行われるのが一般的なので、気になる方はこちらは避けたほうが良いかもしれません。
ただ、私は日頃屋内での仕事なので圧倒的に蛍光灯の下にいることが多いので、だったら蛍光灯基準で診断してもらっても良いんじゃないのかなーなどと思っている次第です(^^;;

先入観をもたれないよう、パーソナルカラー診断は初めてということで診断していただきましたので、まずはパーソナルカラーの説明から。
この辺りで持参したシートタイプのメイク落としですっぴんになりました。

いよいよ診断開始です。

まずは手の平と腕の内側の皮膚を見てもらって、肌の色味を確認。
印象診断でもやりましたが、私の肌は黄味が強くないのでブルーベースだとひとまず仮定。
ただし。目の色が明るい黄味ブラウン、地毛もやや茶色っぽいので、カラリストさんはこの段階だとどちらもあり得るようなことを仰ってました。

細かく見ていきます。
服を白のケープで隠し、夏秋春冬の順番で色布を当てていきました。

最初はピンク系。
夏ピンクは「よく見るピンク色だなー」と思う程度でしたが、布を捲って秋ピンクになった途端に肌色が劇的に黄色っぽくうつるように(>_<)
次の春ピンクは先程の秋に引っ張られるような気がしなくもないかな…という気が。
最後の冬ピンクだけ色合いが異なり鮮やかなマゼンダ色で、なかなか自分じゃ選ばないので似合う似合わないわからないなーと思いました。

この段階でカラリストさんも「秋はないですね」と。やっぱり一目でわかるほどなんですね(^^;;
夏と春を比べてみたり、冬と夏を比べてみたり…ピンクだけで随分と色布ローテーションを繰り返しました。

このような流れで、
・ベージュ系
・白系
・赤系
・黄色系
・青系
・緑系
などなど、様々な色で似合う・似合わないを判断していただきました。

診断の結果は…

メインカラーは夏


セカンドカラーは冬でした!

大まかな診断にプラスして、個別のアドバイスもいただきました。

・得意な色は青。青ならどのシーズンの青でも似合います。
・苦手なのはオレンジや茶系。茶色は夏のカラーでもだめなので、極力避けること。

・夏カラーでもくすんだ色味はNG
・冬の鮮やかな色はOK
・色味の使い方は冬準拠でコントラストはっきりと
・春も似合わなくはないけれど、基本黄味は混ぜないで
・苦手はベージュはピンクベージュとグレーベージュを選んで

ざっくりと纏めると、こんな内容をでした。

ちなみに、過去に受けた診断は
1件目:メイン冬、セカンド春
2件目:メイン冬、セカンド夏
でしたので、いずれも遠からず。
とりあえずブルベカラーを選ぶべし、という感じですね。

上記の診断結果のシートと一緒に、葉書よりふたまわり小さいサイズのカラーガイドをいただきました。

似合う色に二重丸や丸をつけていただきました。

診断は以上でおしまい。
残りの時間で手持ちのメイク道具の色味をみていただきました。
いつものジルの一式は文句なしだったのですが、ルナソルのアイテムは悉くハズレ…。イエローベースさんがお得意のブランドなんだそうです(*_*)
「これからの季節、ブルーやパープルなどの色で涼しげなアイメイクがおすすめ」「デパコスは色味の幅が大きいですが、プチプラで選ばれるのであれば外資系のブランドさんがおすすめ」とアドバイスをいただきました。


何回か診断を受けてみて、毎回色布がかわるたびに肌の見え方もかわるのがわかるので、その瞬間がとても楽しいです。
診断結果はそう変わらないそうですが、また機会があったら受けたいなぁと思いました!

皆さんも、是非挑戦してみてください(^-^)

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

サロン カテゴリの最新ブログ

サロンのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ