
フェイスからヘアー・ボディまで全身のお手入れをおうちで手軽に☆
まず、お風呂を沸かします。
体が冷えないように普段より少し温度高め。
半身浴できるように水位は低めで。
そして、【ガスール固形】を水に入れてふやかしておきます。
これで、準備完了♪
早速スタートです!
1.りんご酢を飲む
パッケージに記載してある希釈はちょっと濃いので、薄めにして飲みます。
オススメは豆乳とミックスしてレンジでチン☆
2.ヘアブラッシング
毛先からスタートして根元にむかって丁寧にブラッシング
このひと手間で大きな変化が。
お風呂に入り、体を軽く洗い、湯船につかります。
3.フェイスマッサージ
ファンケルの冬のキット【プレシャスビューティーセレクション2011】の
『マッサージ&リフトクリーム』を使っています。
説明書のマッサージ方法を参考にリンパを流すように意識して
優しくマッサージします。
体があったまったら湯船から出ます。
4.ボディスクラブ
【星野家の手作りマッサージ塩】を使います。
スクラブと書きましたが、お湯に溶かしたものをパシャパシャと
全身にかけていく感じです。ごしごしは禁止!!
髪の毛にも忘れずにかけます。
5.ガスールパック
先にふやかしておいた【ガスール固形】を塩の上から馴染ませていきます。
首やデコルテもしっかりパックします。
これは、髪の毛にはつけていません。
そのまま浴槽へ
頭皮マッサージと体のマッサージをします。
ここでも、リンパを意識して。
体についた塩とガスールが溶けて、入浴剤のかわりにもなります。
湯船から出て、シャンプー、トリートメントをして、
ヘアキャップで浸透させます。
ホテルのアメニティーのヘアキャップが便利です☆(笑)
一度使ったら捨てるので衛生的にも◎
そして、体を流します。全身泥たっぷりで、湯船で取れない部分もたくさんあるので、
丁寧にきれいに流します。
その後、ヘアキャップを取り、トリートメントを流し、コンディショナーをして、
これも流します。
また、湯船につかります。
この時、体が冷えないように、頭から肩にかけてタオルをかけています。
6.シートマスク
韓国で大量に買ってストックしているシートマスク。
1枚20円しない位で、とっても安いので、お値段を気にせず使えます。
お風呂の中だと、蒸気で毛穴も開いているので、よりふっくらなります。
7.オイル
湯船から出て、タオルで体を拭く前に全身(髪の毛も)にオイルを馴染ませます。
体を拭いてお風呂編終了♪
この時点で、全身すっきりです。
特にボディに関しては、肌が水をはじく感じがよくわかり、とても気持ちいいです。
ここまでがお風呂でのケアです。
お風呂からあがった後は、vol.2の記事に書きたいと思います。
このブログに関連付けられたワード
ボディケア・オーラルケア カテゴリの最新ブログ
【プレゼント】「SHIPS・アパガード全身コーデ」が当たる!
ときめく白い歯 歯が命ブログアパガードシャワーだけじゃもったいない、春夏の入浴習慣!!
HOT TABのブログHOT TAB
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます