2491views

湯シャンにクエン酸リンス

湯シャンにクエン酸リンス

宇津木式と脂性について調べてたら、たまたま、こんな記事を発見。
https://nanapi.jp/116117

宇津木先生、何と、湯シャンにクエン酸リンスをお勧めしてます。
この記事は、2015年3月23日の記事で、先生の湯シャンの本が出た後の記事ということで、湯シャン最新の方法と言えます。

なんでも試してみないと気がすまないので、2日連続で試してみました。
結果は、とてもいい!

頭皮のベタベタは改善したのですが、髪の毛が脂で重い感じと、毛先が絡まるのが、最近の問題でした。それが、クエン酸リンスを使うことにより、髪が柔らかくなり、櫛どおりが良くなって、重い感じが軽減されました。今日は、ブラッシングをするときに、コンスターチを髪の毛に揉みこんでドライシャンプーをした後、洗髪して、クエン酸リンスで仕上げました。
仕上がりは、ふわふわの、さらさら。

私が使ってたインドハーブのアムラもビタミンc成分が多いので、酸を使うということでは一緒なのですが、天然もののオイルもダメという宇津木式なので、アムラを使用することも、ちょっと心配してました。けど、クエン酸なら、宇津木式でも承認されてるので、安心して使えます。

最後には、お湯オンリーで洗髪するのが最終目標なので、コーンスターチも、クエン酸リンスも、毎日は使わないようにしますが、この2つで、湯シャンが軌道に乗るまでを乗り越えられそうです。

今日は初めて、お風呂から上がってすぐ、ワセリンを塗りませんでした。基礎化粧品を使ってた時はもちろん、昨日までも、肌が乾燥する感じがしてすぐワセリンで蓋をしてましたが、その感じがありませんでした。段々、肌の自家保湿成分が増えてきてるのかな。宇津木式は、本当に楽チンです。これで、綺麗になるなら、万々歳!

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

ヘアスタイリング・ヘアアレンジ カテゴリの最新ブログ

ヘアスタイリング・ヘアアレンジのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/24~5/31)

プレゼントをもっとみる