48views

英語プレミアムセミナー 前置き編《KUMONブログ》

英語プレミアムセミナー 前置き編《KUMONブログ》



本日は@ホテルモントレ半蔵門KUMONママサポーター座談会VOL.2



英語プレミアムセミナーでした!



実はちょっと忙しくて後回しにしていたKUMONブログ(ごめんなさい…)


いやいやしかし、本日のセミナーは…


ついつい語りたくなっちゃう!


なんだか私まで勉強したくなった!!!


そんなセミナーでございました!


本日の講師は竹村和浩様。

元々東京都立高校の英語の先生だったそうなのですが、公文の海外事業部担当を経て独立されて、現在はTLL言語研究所という会社を設立されているそう。
専門は英語発音矯正とビジネス英語だと。な、なるほど。めちゃくちゃ発音良い訳ですー!


「グローバル時代に必要とされる本質的な英語力とは何か?」


という一見わけのわからなそうな難しい表題から始まったわけなのですが


結果的に


うーん、英語学ぼう~学ばせよう~!!!


と思える内容だったんです。(つまりわかりやすかったし学びたくなった)



昨今、

グローバルグローバルバイリンガルガルガル!!!(もーほんと怖いガルガル文化)


と叫ばれているわけですけども、


日本の英語教育が役に立たない、ということは身を以て経験済みでして。(御愁傷様です、自分!)


実際どうしたらいいの?

英語、やらせた方がいいの?


やらせるにしても、どの方法が一番いいの???(←これが一番ワカラナイ)


と思っている方、いっぱいいるんじゃないでしょうか。


私もその1人。


私は小学校のときから近所の個人英語教室に通っていたのですが、(私の時代で言うと、母は結構素敵なセレクトをしてくれたと思う。)

まあ、英語は苦手じゃないけど、めちゃくちゃできるってわけじゃない。


ある程度の年齢から英語を始めてた割には、発音は最悪!(先生はすごく良かったんだけど…)

発音に関しては、始めた当初は良かったのに、途中から発音が良いのが恥ずかしくなってしまって、自分から日本語風の英語に変えてしまったという記憶がある。もったいなーい!


じゃあさ、自分こんなだし、意味あるのかな?って思ったりもしたんです。


幼少の時からうちの母は英語には力を入れていたようで(母自身が某英語教室の先生をしていたのもあり)、思い起こせばなんかの英語教材が我が家にはあったし(カード通したら読んでくれるやつ)、物心ついた時から英語に親しんではいたんだと思うんです。


それでも結果が


私。


もう一度言いたい。


じゃあさ、意味あるのかな?


でもね、ひとつだけ思っている事があるんです。


それはね、


英語、苦手じゃない


ということ。


これって個人的には結構大事だと思っていて。


身近に英語が苦手だと言っている方がいるんですが(何を隠そう旦那さん)


まあ、中々英語ができなくて。


どんなレベルかって言うと、


「Dちゃんがいないと、どこにも行けないよ~」


って海外旅行で言うレベル。もはや入国審査でヒヤヒヤしてる感じ。
(これは英語できないくせに面倒がってガイドブックも読まないで人に頼り切りだからいけないと思うんですがね)

そんな旦那さんの会社でも、TOEIC何百点以上でいくらあげますよ!っていう制度があるらしく、
最近英語が普通に使われる機会が増えてきたという事で彼はやや焦っている笑

ハチよりも旦那さんの方が至急英語習った方がいいかもネ!


ま、話が逸れたんですが。

旦那さんみたいにね、英語苦手な人って、苦手って思い過ぎだな、って私は思うんです。


以前某テレビ番組で、日本人は英語が完璧に喋れないと「英語が喋れる」って言わないって言ってたのを見た事があって。

他国の方達に「日本語喋れますか?」って言うと、

「YES! SUSHI !!! ARIGATO !!!」


って自信を持って言うとか言わないとか!


えー、それくらいで喋れるって言うなら、私だって英語喋れるー!!!と思いますよね。


でも、それくらい、日本人の英語に対する苦手意識って強い!


そう思うんです。


私はそんな苦手意識をハチに持って欲しくないので...苦手だと思ってると伸びる物も伸びないと思うし。


なんとなく、早いうちから始めた方がいいのかな~…なんて思ってはいたのですが、


英語よりまず母国語だ!


という教育を提言する方ももちろんいらっしゃって。

どうしたらいいのかな~…と悩んでいたところだったのです。


でも、今回のセミナーを聴講した私の結論としては、コレ↓

見にくくてスミマセン

(母国語も英語も)両方大事だわ


という結論でした。


そして、やっぱり英語、早めにやらせよう!!!

という結論に達しました。


だって、このガルガル文化(グローバルバイリンガル)だと、今や英語はかなり多くの子たちが幼少期からスタートしているわけでしょ。

英語って、普通にしてたら全く触れ合えないものであって。


多分、何もやらせなかったら、

置いてけぼりになり、周りができるのに自分はできない、英語できない、英語苦手、英語嫌い…


という悪循環に陥る気がしたんです。


…まあ、英語は習わせたいと思ってたっていうのもあるけど。(女は答えを持っているって言いますよね笑)



でも、背中を押してくれた英語プレミアムセミナー!


意味不明な感想と回想ばっかでぜーんぜん本題に触れてないじゃないか!というね。ごめんなさい。まず自分の想いを伝えたい!という私のダメなクセw

次回は、やっぱり英語は大切!と私が思った根拠である、氷山理論についてしっかり記述させてもらいたいと思います?





アメママの子育てリアルボイスはこちら?









ブログを見る

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

カテゴリなし カテゴリの最新ブログ

カテゴリなしのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:8/1~8/8)

プレゼントをもっとみる