512views

無病息災を祈る【トンド祭】

無病息災を祈る【トンド祭】



普段は片道40分程度の徒歩通勤で、しっかり歩いているけど、
休日になると、尻に根が生えたように動かなくなる私。
ウィークデーの疲れがたまっているせいもありますが、
しっかり食べるくせに動かないとなると、
ダイエットもままなりません。

今年ダイエットを決意してから、
なるべくジャンクフードを食べないようにしていたのに、
今日はどうしてもお菓子が食べたくて。
ポテチとチョコレートを食べてしまいました。(>_<)
昼食代わりにしてみたけど、カロリーオーバー&栄養不足。

そこで、実家の近くの神社で行われる、トンド祭に行くことにしました。
実家は勤務地の近くなので、徒歩で片道35分ぐらい。
腹ごなしには、いい運動です。

トンド祭って、ご存知でしょうか?
地域によって差はあると思いますが、
1月14日または15日に、
注連縄(しめなわ)や、お正月飾りなどを持ち寄って、
無病息災を祈りながら燃やす、小正月の火祭りです。

お正月飾りを外し、持って行きました。
こういったものは、ゴミとして捨てるにはためらわれるので、
やはりトンド祭に持って行くのがいいなと思います。
近所に神社がないので不便ですが。

神主さんがお祈りをした後、いよいよ点火。
竹で組まれた縁起物は、思いの外小さかったです。
子どもの頃は、もっと大きく感じたのに。

一緒にお参りした母にそう言うと、
「今は注連縄を飾る家も少なくなったし、
昔よりきちんと分別するようになったから、
実際に量は減っていると思う。
昔は、夜に点火した火が、朝まで残るほど、
量も多かったけれど。」と言われました。
かろうじて行事は続いているけど、
その規模はだんだん小さくなり、
様変わりしてきたようです。
少し寂しい気もしました。

でも、無病息災を祈りながら当たる火は
とてもあたたかかった。
今年も1年健やかに過ごせるといいな。









このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(8件)

  • とだいさん、コメントありがとうございます♪私の場合は、住んでいる近辺に神社がないので、実家の氏神様に持って行きました。やはり、普通に捨てるのは抵抗があるので、神社などに納めるのがいいですよね。書き初めの話も聞いたことがありますが、今回のトンド祭では見かけませんでした。少し寂しい気がします。

    0/500

    • 更新する

    2012/1/16 18:42

    0/500

    • 返信する

  • はじめまして。とんど祭、子供のころよくありました。今も近所の神社でしているようなのですが、氏子として特に登録がないため連絡が来ません。なので、しめ縄やお守り、お札などは、全部神社仏閣の納札所におさめてきています。とんど祭、書き初めを燃やして、高く登ると書道がうまくなると聞いていました。

    0/500

    • 更新する

    2012/1/16 09:14

    0/500

    • 返信する

  • ステップライフさん、いつもコメントありがとうございます♪美ログではいろんな地域の方と交流できるので、呼び方ややり方が違うのが分かって面白いですね。繭玉だんご、やはり美味しそうです。(^_^) ケータイの画像で、あまり上手く撮れませんでしたが、お褒めいただき、とても嬉しいです♪

    0/500

    • 更新する

    2012/1/14 23:30

    0/500

    • 返信する

  • こんばんは。地域で色々呼び方ややり方が違うのですね。興味深く拝見しました。画像で綺麗です、音や寒さや炎の雰囲気伝わりました~。ちなみにウチはどんと焼きです☆あした自宅で繭玉だんごつくって棒にさす予定です。

    0/500

    • 更新する

    2012/1/14 23:22

    0/500

    • 返信する

  • シーザージュニアさん、いつもコメントありがとうございます♪夫も知らないと言っていました。(^_^) あまり、なじみのないお祭りなのでしょうか。私が子どもの頃は、親に連れられてよく行きました。今は若い世代も減っているみたいで、少し残念な気もします。ケータイで撮った写真ですが、雰囲気が伝わればいいな~。

    0/500

    • 更新する

    2012/1/14 22:46

    0/500

    • 返信する

  • トンド祭りって経験ないです~!無病息災を火に当たって祈る・・・☆いいですね~(^^) 意外と虚弱なので私も無病息災を祈りたいです!!

    0/500

    • 更新する

    2012/1/14 22:26

    0/500

    • 返信する

  • anzu_ameさん、コメントありがとうございます♪やっぱり地域によって違いますね。繭玉だんごって初めて知りましたが、なんだか美味しそう。(^_^) 昔はトンドの火を持ち帰って、お餅を焼いて食べるのがならわしだったようですが、最近では見なくなりました。ちょっと寂しいですね。

    0/500

    • 更新する

    2012/1/14 22:15

    0/500

    • 返信する

  • 私も今日『どんど焼き』に行ってきました。こちらでは上新粉で繭玉だんごを作って2メートル位の長い木の棒にさして、どんど焼きの火で焼くんですよ。神様の火で焼いたおだんごを食べると今年1年病気にならないと言われているので、今日も子供3人連れて近所の公園のどんど焼き会場に行ってきたところです♪

    0/500

    • 更新する

    2012/1/14 22:05

    0/500

    • 返信する

  • もっとみる

ダイエット カテゴリの最新ブログ

ダイエットのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/1~5/8)

プレゼントをもっとみる