
皆さま こんにちは。
かぜやインフルエンザが流行っているようです。
くれぐれもご自愛くださいませ。
さて、年の始めに12年くらい・・必ず選ぶ3つのフルーツがあります。個人的に、
一種のジンクスのような存在になっています・・☆
個人的【福】のフルーツ 第1位 ○○○
第2位 いちご(苺)
第3位 ブルーベリー
イチゴやブルーベリーのデザートを見ると、幸せな気分になります~♪
イチゴの色には、幸せな気分にしてくれるマジックがあるかのよう・・。
旬のイチゴの一番好きな食べ方は、そのままの形でいただくことですが・・。
時には・・ケーキも! イチゴ&ブルーベリー(ミント添え)のケーキを・・
☆ とても美味しくいただきました~
【画像】 もっと見やすい画像がありましたが・・、手違いで行方不明に・・クスン!
*パティシエさんお手製、スポンジと生クリームも甘さ控えめ&軽め・・
シフォンケーキのような軽やかさ・・☆
お砂糖たっぷりのスイーツと違って、お腹にやさしくて後味すっきりでした♪
*個人的に、ヘルシーバージョンと言い訳(!?)
チーズケーキやティラミスよりは、ヘルシー・・☆
★イチゴというと、まずビタミンCが思い浮かびます。
健康・美容サポート食材として・・とても優秀です~☆
★その栄養効果は奥が深いです☆
<旬のイチゴの新栄養効果は・・>
続々と研究報告がされています。
主なものを挙げてみますと・・
<1.>◆脳梗塞・心筋梗塞を防ぐ
*効果的な摂取方法は、イチゴのビタミンCとナッツ類とのコラボレーション
だそうです。お互いの栄養素を補い合って◎! ベストマッチ?
どちらも私のお気に入り♪ どちらも美味しいので、ほどほどの量で
と自分自身に言い聞かせています。
<2.>◆高血糖を抑えて糖尿病を防ぐ
*イチゴの赤い色の成分は、アントシアニン☆
このアントシアニンを生かす新しい効果として・・、
色素アントシアニンには膵臓のインスリン生産を1.5倍に高める
作用がある、との報告があるそうです。
*食べる時のコツ・ポイントが!
少量のアルコール類を振りかけて食べると、吸収率が高まる!そう。
*赤ワインで夕食前にいただくのが効果的でおすすめ!です☆
<3.>◆記憶力を高めて認知症を防ぐ
*イチゴにミルクをかけて食べるのが効果的だそうです☆
*さらに、進化した食べ方が!
このイチゴミルクと紅茶を一緒に摂取すると・・、相乗効果が高まるとのこと!
<4.>◆免疫力を向上させてがんを予防する
*イチゴのがん予防を高めるには、
イチゴの食物繊維の成分『ペクチン』を生かすのが効果的☆
*ペクチンを最大限に高めるには、イチゴを加熱して摂取することで
がん予防成分の働きが、最大4倍に増強するそうです☆
*さらに、進化した食べ方が・・!
ジャムとして豆類や穀類と一緒に摂取すると、その働きを高めて
相乗効果があるそうです☆
◆美容面では・・<美肌効果>
ビタミンCは、新陳代謝を促す効果があるのでシミやソバカスにも有効☆
◆口内健康面では・・<歯周病予防>
ビタミンCは、歯ぐきなどの粘膜も丈夫にしてくれる作用もあるので効果的☆
◆そして、もちろん!・・<風邪予防>
ビタミンCは、細胞を丈夫にしてくれる働きがあるので有効です☆
★第1位○○○の画像が、どこかに入り込んで・・!? 探してます・・
個人的第3位のブルーベリーと第1位○○○を
あらためて・・ということでよろしくお願いいたします☆
★皆さま くれぐれも風邪やインフルエンザにご注意くださいませ・☆★
♪イチゴの口コミです♪
https://www.cosme.net/product/product_id/2953099/review/502124187
【イチゴ&ブルーベリーのケーキ ミント添え】でした~!
ゆこゆこりん


ゆこゆこりんさん
ゆこゆこりんさん
のだめ主婦
とだいさん
O'sさん
ゆこゆこりんさん
ゆこゆこりんさん
サラりんさん
ゆこゆこりんさん
ゆこゆこりんさん
ゆこゆこりんさん
ほとんどROM
さた~んさん
美意識過剰屋
フクタロさん
ゆこゆこりんさん
ゆこゆこりんさん
ゆこゆこりんさん
ゆこゆこりんさん
しゅがーゆこさん
ゆみんゆみんさん
runa3さん
vivachanさん
ゆこゆこりんさん
ゆこゆこりんさん
ゆこゆこりんさん
ゆこゆこりんさん
ゆこゆこりんさん
raisnpieさん
しゅうへいのままさん
sarii-chan☆さん
bioayaさん
sabonyさん