1404views

手作りで【究極の美容液】に挑戦!?(7)

手作りで【究極の美容液】に挑戦!?(7)

お肌の3大保湿システム「皮脂膜+細胞間脂質+天然保湿因子」を再現したノンケミ美容液作り、レシピをまとめてみました♪
*レシピはご自由にご利用ください^^
*今から試作を行いますので、このレシピで問題ないかはまだわかりません^^;
*作製・使用は自己責任でお願いいたします。

【基本のオイル】冷暗所で1年保存可
マカデミアナッツオイル 20g
馬油     40g
ホホバオイル 11g
スクワラン  12g
ラノリン   17g 
ビタミンE  0.05g*
(エッセンシャルオイル 適量)
*純度100%としての量です。メーカーによって純度が違いますので、商品説明をご確認ください。

【レシピA】シーランの化粧水を使う
・基本のオイル
・シーランマグマビヨウ化粧水

☆オイルと化粧水を3:1の比率でブレンドします。

シーランの化粧水は開封後3ヶ月OKですが、容器の移し替えやブレンドで、出来上がった美容液の期限はもっと短くなると思います。
少量ずつ作った方が安心です。

【レシピB】トゥヴェールのセラミドを使う
・基本のオイル
・トゥヴェール ディープモイスチャーオイル(セラミド)
・お好みの水分(下記参照)

☆基本のオイルにセラミドを加えます。
  (セラミドの量は、最大でもオイルの10%まで。4%以下が無難そうです)
☆オイルと水分を3:1の比率でブレンドします。

【水分】
1.EM活性液を精製水やミネラルウォーターで500倍希釈 …皮脂膜に一番近いものが作れると思います
2.EM活性液を精製水やミネラルウォーターで3倍希釈 …成分濃度が上がるため保湿と抗糖化が期待できます 3に比べノンアルコールな点も◎
3.酒粕10gを精製水やミネラルウォーター100mlで溶かし、茶漉しで漉したもの …1+水溶性保湿成分な感じで、2と似ています アルコールのおかげで保存性もあります
4.ガスール少量を精製水やミネラルウォーターで溶き、その上澄みに微量の糖分(はちみつ、オリゴ糖)を加えたもの …フローラさんたちが喜びそう♪
5.フローラルウォーター …Marieneさんのご提案 これも魅力的ですよね^^
6.精製水やミネラルウォーターそのまま …これでも十分いけます

セラミド成分として検討していたスウィーツソーパーの製品は、成分についての問い合わせに回答がなかったため、候補から外しました。
こちらとアンナトゥモールは同一会社のブランドですが、アンナも問い合わせにきちんと回答しないとの情報を得ましたので、メーカーとして信頼性に欠くと判断しました。

次回は、試作の準備に取り掛かります^^

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(2件)

  • キャプチューさん、コメントどうもありがとうございます^^ 美容液、混ぜるだけで簡単なんですけど、材料の種類が多いですよね~^^; 各オイルを購入すると、凄い量になってしまいそうです。 お近くに手作り化粧品のお店があるなんて、うらやましいです! 一日入り浸ってしまいそう…

    0/500

    • 更新する

    2012/2/17 19:20

    0/500

    • 返信する

  • こんにちは♪ いよいよ最終行程ですね! ^^ 試作品の記事楽しみにしています。とても丁寧に説明してくださっているので、理系が全然駄目な私でも、何となく解りました^^;でも難しそうです>< 近くのショッピングモールに手作り化粧品の専門店が出来たので、今度行ってみようと思います^^

    0/500

    • 更新する

    2012/2/17 11:14

    0/500

    • 返信する

スキンケア カテゴリの最新ブログ

スキンケアのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/1~5/8)

プレゼントをもっとみる