
ものすごーーーーーく今さらの話題だけど、リサージの「スキンメインテナイザー N-1」を使ってみた。ハダクリエで。
N-1は、「ややオイリーっぽいけど基本的にノーマル肌で、水分・油分のバランスは比較的取れているタイプ」です。乾燥に傾きがちだったら、「N-2」というタイプもあり。こうして、肌質的にはさほど違いがないけど、水分・油分バランスまで考えてスキンケア製品をチョイスできるのが、リサージのいいところ!
これ、2011年9月にリサージのパウダーファンデの発表会に招かれた時にいただいたんだけど(正確には、その後リサージのカウンターに行っていただいたものだけど)、残暑厳しい季節だったからか、「いま(≒冬)の季節には、とんでもなくミスマッチな化粧水」というざんねんな結果に終わってしまいました。もう少し早く使っていれば、ちょっと違ったのかもしれないけど…
わたし、40歳にして、美容皮膚科で診ていただいた限りでは、「やや油分が多い」という診断結果なのだけど、さすがにこの化粧水のサッパリ感は、冬のオバ肌にはちとキツい。 リサージのカウンターはとても丁寧で、ちゃんと機械で肌状態を調べて最適なアイテムをお勧めしていただけるのですが、それはあくまで肌状態だけで、年齢はあまり考慮していない(らしい)ことが残念!
どこが不満かといえば、
1.アルコールが強過ぎ!→香料だけでなく、もともと成分的にもアルコールが強いのか、保湿というより「スーッとする」方に主眼が置かれた化粧水。高温多湿の日本にはよく合うけど、老舗企業(カネボウ系列)ならではの「サッパリ感」を重視した作りになっています。よって、オイリー系列といえど、季節によっては乾燥が激しい熟年層肌には「保湿力が物足りない」という結果に。
2.上記と関係するけど、香料強過ぎ!→あまりにも保湿力がないのでハダクリエ使ったけど、香料が結構キツいので、ハダクリエで浸透率を高めて良かったのかどうか、ちょっと疑問です…(でもその後、ぜんぜん不具合はないよ)。
正直にいうと、「ややオイリーの健康肌、それも10代後半くらいだったら最適」という感じです。
6月の梅雨の季節だと、たぶんこのサッパリ感がいいのかなー。でも5800円(税込6090円)出すかと聞かれたら、正直、微妙……
ハダクリエがあったからこそ、これだけサッパリ感ある化粧水でも、うるおいをとどめておくことができたんだしね。
手持ちのビューリSi-Slimでは導入できないけど、サッパリ系の化粧水なら、ハダクリエがあれば保湿力を3割アップしてくれることは間違いなし。もし、リサージの化粧水の効果を上げたいなら、ハダクリエを持つ方がいいかも?
最新版のハダクリエ最安(たぶん)↓
価格:7,044円(税込、送料込)
リサージの「スキンメインテナイザー N-1」が安い! これなら、普通肌の初夏~真夏のスキンケアとして役に立つかも!
価格:5,116円(税込、送料別)
タグ:リサージ スキンメインテナイザー ハダクリエ
