679views

ごはんの友【いかなごのくぎ煮】

ごはんの友【いかなごのくぎ煮】



どちらかと言えば、魚より肉派。
魚の方がヘルシーなイメージがあるので、
積極的に摂りたいと思うものの、
魚臭さが苦手。
最近はそこそこ食べられるようになってきましたが、
青魚などはあまり得意ではありません。

そんな私ですが、春の味覚「いかなごのくぎ煮」だけは大好き。

自分でこしらえるなどどいう大それたことはせず、
スーパーなどで買いますが、
今年買ったものが、特別美味しい。

籠長本店「くぎ煮」。
柔らかくふっくら炊かれていて、味も濃すぎないし、美味しい。
スーパーで買ったものにしては美味しかったので、
ネットで調べてみたら、
楽天などでも出店されているようです。
http://item.rakuten.co.jp/osakasouk/ka7026/

今だけの春の味わい。
私の買ってきた画像ではイマイチ美味しさが伝わらないので、
お店の美味しそうな画像も参考につけておきます。



このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(13件)

  • さくらん。さん、コメントありがとうございます♪手作りしたことも、手作りのものをいただく機会もないので、食べてみたいです。(^_^) こちらは本場ではないのですが、いかなごのローカルニュースを見ると春を感じます。

    0/500

    • 更新する

    2012/3/22 21:15

    0/500

    • 返信する

  • こんにちは。こちらではいかなごのくぎ煮はもう定番中の定番です。たくさんのお宅で我が家の味のくぎ煮があり、うちはよそ様から頂いたり買ったりしています。これが出ると「春だなぁ」と思います♪

    0/500

    • 更新する

    2012/3/22 16:01

    0/500

    • 返信する

  • ステップライフさん、いつもコメントありがとうございます♪いかなごのくぎ煮、関西では春の味覚のひとつです。(^_^) 美ログは、その土地ならではのものを見ることができるので、面白いですよね。知らないものって、まだまだたくさんあるな~と思います。ごはんにもお酒にも合うと思うので、機会があれば是非。

    0/500

    • 更新する

    2012/3/21 23:03

    0/500

    • 返信する

  • 美味しそう~こちらでは見たことないです。春の味覚なのですね^^美ログでは各土地ならではの風物詩が見られて楽しいです。日本って広いんだなぁ~と^^ご飯にのせて山椒とか利かせて食べてみたいです♪

    0/500

    • 更新する

    2012/3/21 22:20

    0/500

    • 返信する

  • 如意姫さん、コメントありがとうございます♪ごはんも進みますが、お酒にも合うと思います。日本酒飲めないので、たぶんですが。(^_^;) 関西の方では春の味覚として認識されているけれど、全国的には出回っていないようですね。是非、お酒のアテに食べていただきたい一品です。

    0/500

    • 更新する

    2012/3/20 22:54

    0/500

    • 返信する

  • 美味しそうですね!お酒のあてにも...いい?かしら??いかなご...はじめて聞きました。

    0/500

    • 更新する

    2012/3/20 22:42

    0/500

    • 返信する

  • ranmaruさん、コメントありがとうございます♪さすがに北海道では出回っていないのですね。是非是非食べていただきたいです~!ごはん、何杯でもイケちゃいそうな美味しさです(キケン)。(^_^;)

    0/500

    • 更新する

    2012/3/20 19:50

    0/500

    • 返信する

  • さた~んさん、いつもコメントありがとうございます♪関西ではローカルニュースでいかなごを扱うことも多いので、少し前まで全国的な春の味覚だと思っていました。手作りはやはり美味しいんでしょうね。魚は食べる時もですが、調理する時の匂いが苦手です。(>_<)

    0/500

    • 更新する

    2012/3/20 19:48

    0/500

    • 返信する

  • 小悪魔ロリータさん、コメントありがとうございます♪ご当地とはうらやましい!いかなごのイベントがあるんですか。私も出かけてみたいです。小悪魔ロリータさんにとっては思い出の味ですね。(^_^)

    0/500

    • 更新する

    2012/3/20 19:39

    0/500

    • 返信する

  • こんにちは。こちらでは見かけないですね。美味しそうです!食べてみたいわ~☆

    0/500

    • 更新する

    2012/3/20 15:24

    0/500

    • 返信する

  • いかなごは阪神淡路エリアの風物詩みたいですね♪手作り家庭はファンがファンを呼びだんだん鍋も巨大化していくみたいです・・でも私も冴原さんのように大それません^^; お鍋の箸休めにもいいですね こちらも美味しそうです☆お魚苦手に子供が小さい頃の「ウナギよりうな丼のたれが好き」なお友達を思い出しました^^

    0/500

    • 更新する

    2012/3/20 11:44

    0/500

    • 返信する

  • ぱおたろうさん、コメントありがとうございます♪手作りされているとは、尊敬です!自分好みの味に調整できていいですね。なんとなく難しそうで、いつも買ってばかりいますが、こちらは柔らかくて味付けも好みでした。いつかは自分で作れるようになりたいです。(^_^)

    0/500

    • 更新する

    2012/3/20 05:17

    0/500

    • 返信する

  • 関西の風物詩ですね~。この時期になると、スーパーで「もういかなご入った?」と店員さんに尋ねたり、「うちは何キロ炊いたわ~」と話す姿、よく見かけます。うちでは少し炊くのですが、とても足りない。お店のも購入するので、こちらチェックしてみます!

    0/500

    • 更新する

    2012/3/20 01:39

    0/500

    • 返信する

  • もっとみる

フード&ドリンク カテゴリの最新ブログ

フード&ドリンクのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/24~5/31)

プレゼントをもっとみる