
もう大好きでたまらない。
化粧水にもクリームにも混ぜて使えるから本当に◎!
キレイな黄金色のオイル。もうほんとこれ大好きです。
クレンジングは、一度違うクレンジングをして洗顔した後にこれを塗ってマッサージ。
そのご洗顔というのをたまにしています。
これを使うとお肌がほんとに生き返る~!
のいいところ。
ワックスエステル
反バクテリア作用
高い抗酸化作用と豊富なビタミン群
混ぜて使える
というところでしょうか。
にはワックスエステルというお肌をバリアしてくれる成分が多くふくまれているの。
そもそもワックスエステルはお肌本来がもってるバリア機能(皮脂に含まれてる)ではそれを補ってくれるんです。
皮脂って聞くといや~なイメージありませんか?
ニキビ肌の人には特に。でもこの皮脂は実は重要な役目をしてるんですよ。
ニキビ肌によくないのは余分な皮脂ですよね。でも逆に皮脂が足りないとお肌のトラブルが起こってくるんです。
ニキビ肌さんには余分な皮脂を取り除き、必要な皮脂は残すというのが大事ですね!
その点、は余分な皮脂を浮き上がらせて取り除き、反バクテリア作用でアクネ菌が主な原因と言われてるニキビケアもしてくれるんですよ。
反バクテリア作用といえば、アトピーケアにもいいんです。
黄色ブドウ球菌はアトピーの炎症を起こす大きな原因のひとつであると言われているのですが
ある大学のホホバオイルの研究では
「カンジダ菌、ブドウ球菌アウレウス(黄色ブドウ球菌)やシュードモナス菌を含む、一般的な皮膚に悪影響を及ぼすバクテリアのうちの5つが、ホホバオイルの中で生き残ることができない」
という実験結果がでているようです。
また違う研究では、
「ホホバオイルはブドウ球菌やシュードモナス菌を1時間15分以内に破壊した」
という結果がでているようです。
何がわかるかというと、アトピーの大きな原因であるブドウ球菌を減らすことができるというわけで
アトピーケアにも最適なんですね。
うちの子アトピー肌で夏とか服の接触とかで痒がったりするんだけど、
これをつけると何日かしたら落ち着きました。
あとは子供のお肌の乾燥とかにもよく使ってます(^^)
もちろんアンチエイジングにも最適ですよ。
防腐剤や酸化防止剤を使用せず長期の保存が可能なほど抗酸化作用が高く安定した物質で
生きたビタミン群が豊富に含まれているんです。
ビタミン群はお肌の新陳代謝を促し、お肌の血流をよくしてくれる働きがあるので
シワ・たるみを防いでくれるとともにシミ・くすみを防いでくれると言われています。
一つのオイルでこ~んなにたくさんいいことがあるなら使わずにはいられないですよね。
私はこのに出会うまではクレンジング以外ではオイル好きじゃなかったんですよね。
でもこれに出会ってからは本当にオイルケア好きになりました。
クリームで物足りない時にもちょこっと混ぜたら極上クリームの出来上がり♪
高級クリームの成分表示見たことありますか?ホホバオイルが入ってることあるんですよ!
オイル単独ではなぁ~って人も、ちょこっと混ぜるだけでワンランク上のケアができるので
是非試してみて♪
ちょこっと試せる小さいサイズもあるので是非チェックしてみてください★


コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます